ヤマジョウ建設

岐阜県産木材で外断熱工法の健康住宅!

外壁のメンテナンスについて

2019-02-21 20:53:15 | 家づくりアドバイス

外壁を選ぶ際に・・といっても工務店などから提案の
あった材料になってしまうのが現状でしょうか。

一般的にはサイディングが一番多いのでしょう。
弊社ではあまりお勧めしていませんが・・というのも
デザインは豊富で不燃材料ということでは申し分ありませんが
デメリットは定期的なメンテナンスの期間が短いということです。
10年から15年ぐらいが通常メンテナンスの期間だと考えますが
足場を設置しての作業になりますのでほぼ100万円単位のメンテナンス費用に
なること必至です。
これが10年ぐらいでおとずれるとなかなかつらいのではないかと
考えてしまうのです。
これも考え方ひとつですが・・・

初期費用がお値打ちでメンテナンス期間が長いのはガルバリウムなどの
金属系外壁材です。
見た目がトタン・・という以前のイメージが好き嫌いを分けますが
メンテナンスコストという点では最上の部材といえると思います。

またメンテナンス期間が長いものはタイルなど無機質の外壁材ですね。
ただ初期費用が高額になるので考えどころです。

この写真はヤマジョウで16年前に建てさせていただきました
HS様邸ですが外壁タイルのおかげできれいなものです。
サイディングに引っ掛け工法を選択しましたので下地の
サイディングに多少の伸縮がでてメンテが必要な部分は
ありますが全体的に見たら16年経過でもさらにまだまだ
綺麗なまま行けそうです。

20年以降経過した段階で外部の鋼板部分や樋などの塗装メンテなど
おこなえばさらに綺麗さは増すでしょう。

初期費用とメンテナンスの期間またメンテナンス費用という
トータルライフサイクルコストの提案も家づくりにはとても大切な事柄です。

10年以上経過したお客様のメンテナンスなどお手伝いさせていただけることが
とてもありがたいことだと感じています。

いま「どんどん」という3年ごとの住宅診断のようなメンテサービスを必須にしています。
これをおこなうことで10年経過20年経過というようなメンテの心配からは
お施主様はもちろんですが建てさせていただいた私たちも心配なく安心して
家のお守りができるというものです。

3年ごとの定期健診とカルテの保存ということで皆が心配なく、お家の価値が
認められるようになってきます。

築後何年たってからでも大丈夫ですので「どんどん」にご興味ある方は
お気軽にお問い合わせください。

外壁の話から維持メンテの話になってしまいましたが
よろしくお願いします!

http://www.yamajo-cons.co.jp

 


最新の画像もっと見る