goo blog サービス終了のお知らせ 

自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

春に咲く花・・・

2025-04-02 22:22:07 | お散歩

ショカツサイ[諸葛菜](アブラナ科)
道端の草むらで、この花も咲き始めました。花の姿はまだ少なく、ようやく咲き始めた状態です。ポツポツ咲いていたどの花も草丈が低くて、なんだか寂しい感じがしました。


1週間ほど後、近所の道端では群れて咲く様子を見ることが出来ました。これだけ咲いていると見応えがあります。中国原産の花ですが、今では至る所でこの季節に楽しむことが出来ますね。以前にも載せましたが、この花の呼び名はいろいろとあります。ハナダイコン、ムラサキハナナ、オオアラセイトウ、そしてショカツサイ。どの名で覚えるかは人それぞれでしょうかね。

3月下旬 横浜市内にて
風景・自然ランキング
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 帰化して、咲いて・・・ | トップ | 花盛り・・・ノボロギク »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハナダイコン (地理佐渡..)
2025-04-03 06:25:18
おはようございます。

最初何のことかと思いましたが、
ハマダイコンの仲間かと思いました。
なにしろハナダイコンの名も記され
ていて。
でも、どこか花だけでなくて違うなぁ
と言う気がします(笑)。

さて、今朝もまた冷たい雨です。
雪ではないですが、肌寒い4月のスタート
となっています。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2025-04-03 11:17:48
これは群生すると見事ですね。当地でも公園の隅などで群生を見ます。
返信する
Unknown (hiro-photo)
2025-04-03 17:27:36
こんばんは。
私はこの花を「花大根」と呼んでいます、慣れですね。
こちらでも咲き始めましたが、まだ写すまでには行きません。
その内に写したいですね。
p
返信する
地理佐渡..さん (YAKUMA)
2025-04-04 14:43:12
若い頃、ハナダイコンを知ったあとにハマダイコンを知りました。初めのうちは同じ物と混同していたのです。
今日は4月になって初めて青空を見ることが出来ました。
返信する
多摩NTの住人さん (YAKUMA)
2025-04-04 14:44:14
近所でも見ることが出来るので手軽に花を楽しめますね。
群生する姿も見られます。
返信する
hiro-photoさん (YAKUMA)
2025-04-04 14:46:02
初めに教えられた時はハナダイコンと教えられました。
やはりこの名に親しみを覚えますね。
今頃、花の見頃になっている所も多いかと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

お散歩」カテゴリの最新記事