goo blog サービス終了のお知らせ 

自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

白花との出会い・・・

2017-04-29 20:54:00 | お散歩
シロバナタンポポ[白花蒲公英](キク科)
林縁の道端で、久し振りにシロバナタンポポの花に出会いました。
この花を撮ったのは9年ぶり、西の方では珍しくないようですが、この辺りでは珍しい花ではないでしょうか。
在来種のシロバナタンポポの最大開花期は、カントウタンポポ同様に4月だそうです。
黄色い花がたくさん咲いている土手などを見ると春を感じます。白い花がたくさん咲いている様子もいつか見てみたいですね。

4月中旬 横浜市内にて

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スミレ、スミレ・・・ | トップ | 美しき声・・・ »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ディック)
2017-04-29 23:20:29
シロバナタンポポは西のほう…、と私も思っていましたが、数年前に本牧山頂公園で見つけてから、結構目に付くことが多くなってきた印象です。
その本牧山頂公園では、セイヨウタンポポはなくて日本在来のタンポポばかりです。
返信する
Unknown (hiro-photo)
2017-04-30 19:04:29
こんばんは。
関東では珍しい白花のタンポポでしょうが、高知ではごく当たり前に、黄花と半々くらいの割合で白花を見る事が出来ます。
しかし、黄色のタンポポもほとんどが外来種ですね、日本古来の物は見ることが無いようです。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2017-04-30 21:19:40
ディックさん
在来種のタンポポ、いいですよね。
懐かしい光景です。
シロバナタンポポは時々見かけますが、群生は見たことがありません。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2017-04-30 21:21:30
hiro-photoさん
やはり高知では普通に見られますか。
シロバナは出会ってもぽつんと咲いている印象です。
在来種のタンポポが少ないのは寂しいですね。
P、ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

お散歩」カテゴリの最新記事