雄花もあった・・・イイギリ 2013-06-09 21:15:00 | お散歩 イイギリ[飯桐](イイギリ科) 昨年末、赤い実がたくさん生っていたイイギリ。花の季節に行くことができました。 これは、以前も載せたことのある雌花です。 確かにこの木で赤い実を見ました。 花柱の下の丸い子房が可愛いですね。 すぐ近くでは、同じ葉を付けた木が、様子の違う花を咲かせていました。 これが雄花です。 丸い子房の姿はなく、たくさんの雄しべがあります。 雌雄異株、今まで雌花しか撮っていなかったのですね。雄花の周りは、なんとなく青臭い感じの匂いが漂っていました。 昨年末もこの木を見ていますが、赤い実の姿はなく、早く実が落ちてしまったものと思っていました。 雄株には実が生らないことを、つい失念してしまいます。 2012年の実 5月下旬 大和市内にて « オニと付くもの・・・オニマ... | トップ | 泡を吹くわけ・・・アワブキ »
12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (YAKUMA) 2013-06-11 21:18:20 とんとんさん、こんばんはイイギリの赤い実、あるものと無いものを見ておきながら、雌雄異株と結び付けられませんでした。花はまた来年でしょうか。 返信する Unknown (とんとん) 2013-06-11 12:44:32 イイギリと言えばあの果序喉っチャリとした姿ですが、花に思いが及びませんでした。貴重な写真ですね♪雌雄異株と言うのも初めて気付きました。雄花の雄蕊が見事ですね。ぜひ見てみたいです。 返信する Unknown (YAKUMA) 2013-06-10 21:00:38 ディックさん、こんばんはアカメガシワ、そうですね。あれも雌雄異株でしたね。雄株のイイギリには実が生りません。うっかり忘れてしまいます。 返信する Unknown (YAKUMA) 2013-06-10 20:58:44 hirugaoさん、こんばんはありがとうございます。花の様子、わかる写真が撮れてよかったです。イイギリ、この辺りでは時々見かけます。 返信する Unknown (YAKUMA) 2013-06-10 20:52:56 多摩NTの住人さんどちらも揃って見られますか。私は初め認識しました。花に間に合うといいですね。 返信する Unknown (YAKUMA) 2013-06-10 20:51:24 FREUDEさん、こんばんはイイギリの葉は、ご飯を包むのに使ったそうです。雄花と雌花、分かれているのは理由があるんでしょうね。 返信する Unknown (YAKUMA) 2013-06-10 20:48:45 siawasekunさん、こんばんは雄花に気付いたのが初めてとはお恥ずかしいです。揃ってみたのは初めてでした。ポチ、ありがとうございます。 返信する Unknown (ディック) 2013-06-10 19:08:35 雌雄異株ですか…、すると、慶應病院のイイギリには雄花は咲かないということになりますね。多少様子は違いますが、アカメガシワの雄花を連想して、あれも雌雄異株でそろそろ時季だなあ、などと思い出しております。 返信する Unknown (hirugao) 2013-06-10 09:21:03 青桐は近くにたくさんはえていますがこのイイギリは見かけていない気がします。お花がよく撮れていますね~赤い実なのですね。 返信する Unknown (多摩NTの住人) 2013-06-10 08:30:35 こんにちは。イイギリが咲く季節ですね。当方でも、雄花、雌花が両方見られますが、しばらく存在を忘れていました。今週末にまだ花が残っていれば良いんですけどね。 返信する Unknown (FREUDE) 2013-06-10 06:52:41 雄花、雌花…ややこしいですね花はすべて実に変わる前段階、と思っておりました知識がないことは恥ずかしいことです葉の形が葛に見えました A^^); 返信する Unknown (siawasekun) 2013-06-10 06:02:46 雄花もあった・・・イイギリ、・・・・・・。素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。見せていただき、siawase気分です。ありがとうございました。昨日も、嬉しいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝、深謝、深謝です。応援ポチ♪♪ 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
イイギリの赤い実、あるものと無いものを見ておきながら、雌雄異株と結び付けられませんでした。
花はまた来年でしょうか。
貴重な写真ですね♪
雌雄異株と言うのも初めて気付きました。
雄花の雄蕊が見事ですね。
ぜひ見てみたいです。
アカメガシワ、そうですね。あれも雌雄異株でしたね。
雄株のイイギリには実が生りません。
うっかり忘れてしまいます。
ありがとうございます。
花の様子、わかる写真が撮れてよかったです。
イイギリ、この辺りでは時々見かけます。
どちらも揃って見られますか。
私は初め認識しました。
花に間に合うといいですね。
イイギリの葉は、ご飯を包むのに使ったそうです。
雄花と雌花、分かれているのは理由があるんでしょうね。
雄花に気付いたのが初めてとはお恥ずかしいです。
揃ってみたのは初めてでした。
ポチ、ありがとうございます。
多少様子は違いますが、アカメガシワの雄花を連想して、あれも雌雄異株でそろそろ時季だなあ、などと思い出しております。
このイイギリは見かけていない気がします。
お花がよく撮れていますね~
赤い実なのですね。
イイギリが咲く季節ですね。
当方でも、雄花、雌花が両方見られますが、しばらく存在を忘れていました。今週末にまだ花が残っていれば良いんですけどね。
花はすべて実に変わる前段階、と思っておりました
知識がないことは恥ずかしいことです
葉の形が葛に見えました A^^);
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
見せていただき、siawase気分です。
ありがとうございました。
昨日も、嬉しいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝、深謝、深謝です。
応援ポチ♪♪