自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

春が来た・・・

2024-04-04 19:20:40 | お散歩
カタクリ[片栗](ユリ科) 
2年ぶりにこの花と出会うことができました。ここは保護されている所ですが、ポツリポツリと咲いています。
自生している所もありますが、昨年は花を見つけることはできませんでした。もっと普通に見られるようになると良いのですが、難しいのでしょうかね。

ミツマタ[三叉](ジンチョウゲ科) 
これは昨年と同じ所で撮ったミツマタの花です。随分前に、箱根の芦ノ湖の近くでミツマタの花の香りに魅せられた思い出があります。とても良い香りでしたが、ここでは香りを感じることができませんでした。

サンシュユ[山茱萸](ミズキ科) 
サンシュユお花も春早く咲く花ですね。この花もいつも見ている所で撮ることができました。春黄金花、たくさん咲いていると見事です。

スギナ(ツクシ)[杉菜(土筆)](トクサ科) 
足元にはツクシも出ていました。木の花を見ていると足元の観察が疎かになりがちです。上を見たり下を見たりで忙しいです。

公園に植えれている菜の花には、ハナアブの仲間も訪れていました。この花を待っていたのは人間だけではないようです。

オオイヌノフグリ[大犬の陰嚢](オオバコ科) 
道端で群れ咲いていたオオイヌノフグリ、春の陽ざしに照らされていると綺麗ですね。ここでもハナアブの仲間が忙しそうに小さな花を巡っていました。その姿は嬉しそうですね。

カワセミ[翡翠](カワセミ科) 
さてこのカワセミ、枯れた茎の上にただ止まっているようにしか見えませんが、嘴には獲物の小さな魚が咥えられているのです。私の持っているカメラのレンズでは、これが精一杯です。原寸大で載せてみましたが、まったくわかりませんね。でも、この目で魚を捕らえてここにとまるまでを見ています。貴重な瞬間を見ることができました。

3月中旬 横浜市内にて

コメントをいただいても返信できそうにないので、コメント欄を閉じていました.コメントをいただいても返信できないかもしれませんが、コメントできるように設定しました。よろしくお願い致します。

風景・自然ランキング
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ひと月前の・・・ | トップ | 桜咲く・・・ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (多摩NTの住人)
2024-04-04 20:31:20
人生色々ありますね。私も仕事やプライベートでも結構追い詰められて一人悩んだこともありました。特効薬はありませんが、友人の愚痴を聞いたりしていると自分だけではないと思って安心することもあります。まあ頑張らずにゆっくりと行きましょう。
返信する
おはようございます。 (siawasekun)
2024-04-05 01:00:57
素敵なショットと解説、・・・・・。
雰囲気などが伝わってきました。

見せていただき、とてもsiawase気分です。

ブログ交流で、・・・・・。
ちょっと得した気分、いいものです。
応援ポチ(全)。
返信する
日々疲れていても.. (地理佐渡..)
2024-04-06 07:20:20
おはようございます。

着実に季節は進行し、春は深まっています。
風景は光であふれていて、多忙な日々とは
無関係です。

今年から少しは気楽になりましたが、町内
仕事に追われています。また、職場が二か
所になり、準備することも違います。
まぁ、あれこれあるんですが、親父のひと
頑張りをと思っています(笑)。

また、来ますよ。
返信する
そういうことでしたか… (ディック)
2024-04-24 20:42:42
コメントできなかったのは、そういう事情でしたか。
私の「ディックの花通信」は、私自身が新しい記事を書かずに長期間放置していると、自動的に、「コメントの表示に私自身の承認登録が必要になる」というシステムになっているようです。
そのため、何人かの方にご迷惑をおかけしていたようなので、もう少し記事の頻度を上げようと頑張っております。
私の自宅周辺では、桜はあっというまに終わり、5月のナニワイバラやモッコウバラが一気に満開!!
と思ったら、今日は3月初旬の気候に戻ってしまい、部屋を暖房していました。
明日は逆に、「熱中症に注意!!」だそうで、異常気象の連続に体調を整えるのがむずかしいです。
返信する

コメントを投稿

お散歩」カテゴリの最新記事