自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

花盛り・・・

2024-06-18 23:01:03 | お散歩
ヒトツバハギ[一葉萩](ミカンソウ科)
久しぶりにヒトツバハギの花と出会いました。雌雄異株のヒトツバハギ、この花は雄花でしょうかね。
葉や花に含まれるアルカロイドには、神経を興奮させる作用があり、以前はポリオ後遺症の治療薬として使われていたそうです。これも身近な薬草なのです。
この場所では、何度も刈りこまれていますが、その度に復活しています。なかなか強い植物でもあるようです。

6月上旬 横浜市内にて

風景・自然ランキング
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トゲトゲして・・・ | トップ | 花とムカゴと・・・ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヒトツバハギ (地理佐渡..)
2024-06-19 06:06:18
おはようございます。

これは見たことないです。こちらでも
見られるのかなぁ。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2024-06-19 07:24:22
これは見たことがありません。ミカンソウ科も知りませんでした。ハギとは全く違うのですね。
返信する
お久しぶりです (ディック)
2024-06-21 10:57:02
ヒトツバハギは自分のブログにはないようですし、記憶もありません。残念。
私は数日前からひどい咳が続き、昨晩は眠れたのはもう明るくなり始めた早朝の3時頃。
土曜日に招待されていたかみさんの従姉妹の娘さんの結婚式は、かみさんのほか、私の長男が私の代わりに出席してくれることになり、それで少しは気持ちが楽になりました。保育園等からもらってきた同居の次女とその4歳の息子たちの風邪は、家中に蔓延し、家族を苦しめています。私は昨晩は意識朦朧とし、昼間耳鼻科からもらってきた薬が目の前にあるのに気づかずに探し回ったり、ようやく気がついて服用したのが朝の3時。それで少し楽になって、4時間位は眠ることができ、いまPCの前にいます。
年を取り、体調を崩した状態で、物事が悪い方に回転すると、これほどひどい状態になるのか、とがっくりしています。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2024-06-21 22:27:28
地理佐渡..さん
新潟県は分布外なのかもしれません。
この辺りでは時々見かけます。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2024-06-21 22:33:17
多摩NTの住人さん
コミカンソウ科とすることもあるようですが、どちらが標準なのか私はわかりません。
葉が萩に似ていて、単葉だからこの名があるようです。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2024-06-21 22:37:57
ディックさん
ヒトツバハギ、舞岡公園辺りにはあるかもしれません。
咳が続くのは辛いですね。
水分もこまめに摂ってお過ごしください。
無理せず、お大事になさってください。
返信する

コメントを投稿

お散歩」カテゴリの最新記事