匂いはバナナ・・・カラタネオガタマ 2013-06-07 22:26:00 | お散歩 カラタネオガタマ[唐種招霊](モクレン科) 中国南部原産の常緑小高木。江戸時代中期に渡来したといわれ、庭木や公園樹として植えられています。 葉は互生し、楕円形~長楕円形。縁は全縁ですが少し波打ちます。 5~6月、葉腋に淡黄色の花を咲かせます。花弁、萼片とも縁が紅色を帯びます。 モクレン科らしく、甘く強い香りがありますが、その香りがバナナに似ています。そのためバナナツリーとも呼ばれているそうです。 この木は公園の一角に植えられていました。花の香り、本当にバナナのようでした。 5月下旬 大和市内にて « 実りを迎えて・・・オオジシバリ | トップ | オニと付くもの・・・オニマ... »
13 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (siawasekun) 2013-06-08 02:56:17 匂いはバナナ・・・カラタネオガタマ、・・・・・・。素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。眺めて、心癒されました。ありがとうございました。いつもながら、コメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝です。応援ポチ♪♪ 返信する Unknown (地理佐渡..) 2013-06-08 07:26:16 おはようございます。バナナの木とも..。初めて見ます。5~6月が時期とのことですが、実物を見られるのはいつの事になるやらです。まず佐渡では見ないでしょうねぇ(笑)。 返信する Unknown (hirugao) 2013-06-08 09:33:50 これ本当にバナナの匂いがしますね。奈良のお寺の庭でみました。名札が付いていたのです。オガタマなんていい名前ですよね。 返信する Unknown (ディック) 2013-06-08 10:48:44 香りがバナナに似ているのですか。馬の博物館にあったはずだけど、最近通ったときに気がついていません。あれば確かめられるけれど…。 返信する Unknown (FREUDE) 2013-06-08 11:16:52 香りがバナナに似ているとなると観賞用に庭へ植えても不快ではありませんね興味が出てきました 返信する Unknown (とんとん) 2013-06-08 17:10:57 出てきましたね~、タカラネオガタマ!バナナの香りがするのですね。、それはた楽しい♪今年花を見つけて、撮り逃してしまいました。実を見に行った全く見当たらなかったたので、実は結ばないのかな~と。 返信する Unknown (YAKUMA) 2013-06-08 18:04:33 siawasekunさん、こんばんは少しばかり花期が過ぎていたかもしれません。でも、バナナの香りは確認できました。ポチ、ありがとうございます。 返信する Unknown (YAKUMA) 2013-06-08 18:12:58 地理佐渡さん、こんばんは日本には自生はないそうです。佐渡でも育つのでしょうか、ちょっとわかりませんでした。 返信する Unknown (YAKUMA) 2013-06-08 18:14:18 hirugaoさん、こんばんはこの木にも名札がついておりました。私は初めての出会いです。本当にバナナの匂いがするんですね。 返信する Unknown (YAKUMA) 2013-06-08 18:16:20 ディックさん、こんばんは結構強い匂いと聞きますが、この時は花に近づいて確認しました。馬の博物館にもあるのでしたら、いつか確認できますね。 返信する Unknown (YAKUMA) 2013-06-08 18:17:23 FREUDEさん、こんばんはそれほど高くはならないようです。お庭に植えてあれば素敵ですね。 返信する Unknown (YAKUMA) 2013-06-08 18:20:25 とんとんさん、こんばんはご存知でしたか。私は初めて見ました。実の姿も見られるのかわかりません。また見に行ってきます。 返信する Unknown (エフ・エム) 2013-06-15 09:37:43 以前、岡山の半田山植物園で見たのが初めてでした。名札にバナナの匂いがするとありましたので、匂いも知りましたが、名札がなければそのまま通り過ぎるところでした。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
眺めて、心癒されました。
ありがとうございました。
いつもながら、コメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝です。
応援ポチ♪♪
バナナの木とも..。初めて見ます。
5~6月が時期とのことですが、実
物を見られるのはいつの事になるや
らです。まず佐渡では見ないでしょ
うねぇ(笑)。
奈良のお寺の庭でみました。
名札が付いていたのです。
オガタマなんていい名前ですよね。
馬の博物館にあったはずだけど、最近通ったときに気がついていません。
あれば確かめられるけれど…。
観賞用に庭へ植えても不快ではありませんね
興味が出てきました
バナナの香りがするのですね。、それはた楽しい♪
今年花を見つけて、撮り逃してしまいました。
実を見に行った全く見当たらなかったたので、実は結ばないのかな~と。
少しばかり花期が過ぎていたかもしれません。
でも、バナナの香りは確認できました。
ポチ、ありがとうございます。
日本には自生はないそうです。
佐渡でも育つのでしょうか、ちょっとわかりませんでした。
この木にも名札がついておりました。
私は初めての出会いです。
本当にバナナの匂いがするんですね。
結構強い匂いと聞きますが、この時は花に近づいて確認しました。
馬の博物館にもあるのでしたら、いつか確認できますね。