goo blog サービス終了のお知らせ 

自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

川縁で・・・イソシギ

2015-01-08 18:15:00 | お散歩
イソシギ[磯鴫](シギ科)
干潟や水田、湖沼、河川などあらゆる水辺で、全国的にほぼ1年中見られます。
私が今まで撮ったことのあるシギの仲間は、このイソシギだけです。
この季節に川沿いを歩くと大体見ることができるのです。
先日まで載せていたセキレイの仲間に比べると大きめの鳥ですが、チョコチョコと歩き回る姿は同じような所があります。
時折、川面の上を滑空する姿は綺麗ですが、私には撮ることができません。
せめて獲物を捕らえるところを撮ってみたいですね。

12月下旬 横浜市内にて


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (YAKUMA)
2015-01-09 21:48:18
恵さん
眺めていると楽しいですよね。
でも撮るとなると思うようにいきません。
ポーズでもとってくれるといいのですが。。。
PP☆、ありがとうございます。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2015-01-09 21:47:04
ディックさん
谷津干潟は一度訪れてみたい所です。
色々なシギの仲間がいるのでしょうね。
返信する
Unknown ()
2015-01-09 15:34:08
こんにちは♪
このコも初めて見ました (^^)
獲物を捕らえる瞬間、私も撮りたいです!
色々な動作をしてくれますが追いつきません(苦笑)
もっと沢山の野鳥を撮ってみたいですよね♪
PP☆
返信する
Unknown (ディック)
2015-01-08 21:24:35
シギの仲間は、長女の家の近くの谷津干潟を見に
いって、ああ、こういう姿をしているのがシギな
のか、と区別できるようになりました。
川縁で見られるのはいいですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。