自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

緑の実・・・

2013-07-13 18:36:00 | お散歩
アブラチャン[油瀝青](クスノキ科)
本州~四国、九州の山野に生える雌雄異株の落葉低木。葉は互生し、卵形~楕円形で先は尖り、縁は全縁です。葉柄は同属のクロモジやヤマコウバシより長く、赤みを帯びます。
3~4月、葉の展開より先に淡黄色の小さな花を咲かせます。
果実は液果で、秋に熟します。この季節、このような緑色をした果実を見ることができます。
果実や種子、樹皮に油が多く含まれていて生木でも良く燃えることから、この名がついたそうです。

こちらは別の所で見つけたアブラチャンです。
同じ日に撮りましたが、果実は付いていませんでした。これは雄株でしょうね。
今年も花を見ることができませんでした。
来年は雄花と雌花の様子を撮ってみたいと思います。

チャノキ[茶ノ木](ツバキ科)
こちらは道端で出会った緑色の実です。
アブラチャンの実に比べると、形が少々いびつです。
以前にも載せましたが、この辺りではチャノキをよく見かけます。今は利用されることがないのでしょうが、人知れずこんな実を付けているんですね。

7月上旬 横浜市内にて

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 食べない実・・・ | トップ | まだ緑の実・・・ツルウメモドキ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (FREUDE)
2013-07-14 07:32:18
アブラチャン、まん丸の実ですね

中国語発音表記でしょうか
おもしろい名前が付けられているようです
返信する
Unknown (とんとん)
2013-07-14 07:58:12
青い実特集ですね。^^
実が艶々して、脂が含まれている感じが伝わってきます。

↓エブヅルとツタの実もたわわですね。
二つとも葉も実も似ているので、よくよく実物に出会って観察してみたいです。
返信する
Unknown (hirugao)
2013-07-14 09:09:21
アブラチャンの実はまん丸ですね。
でもよくわからないのですが・・・
茶の木の方はよく見られますので
わかりました。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2013-07-14 18:28:00
FREUDEさん、こんばんは
瀝青はタール類、ピッチのことで、「レキセイ」と読むそうです。これをチャンとも呼ぶので、こう表しているようです。
何だかよく分からないですね。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2013-07-14 18:29:51
とんとんさん、こんばんは
丸い実がいくつもついていました。
大き目で目立ちます。
ノブドウやツタはこちらでもよく見かけます。
身近すぎて観察しないことも多いです。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2013-07-14 18:31:33
hirugaoさん、こんばんは
アブラチャンの実は、同属のクロモジやヤマコウバシより大きめです。
葉柄が長めで、赤みを帯びるので、見慣れるとわかりやすいですね。
返信する
Unknown (エフ・エム)
2013-07-15 19:56:43
アブラチャンの実は牧野庭園で見ました。完全に近い球形が見ていてきもちがいいです。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2013-07-15 21:26:58
エフ・エムさん
アブラチャンの実は大き目で真ん丸な所が面白いですよね。
私も気に入っている実の一つです。
返信する

コメントを投稿

お散歩」カテゴリの最新記事