さぶりんブログ

音楽が大好きなさぶりんが、自作イラストや怪しい楽器、本や映画の感想、花と電車の追っかけ記録などをランダムに載せています。

くるみ割り人形‐オケ練 マエストロ練習

2012-12-16 23:02:43 | ただの日記
先週のオケの定演の余韻に浸ることもままならず、来週に迫った「くるみ割り人形」のオケ練。

実はこの土日、もっと練習ができるはずだったのに、ハプニングがあって、今日の朝昼の練習時間がふっとんでしまった。それでも昨日今日の6時間かけて、ようやく全曲一通りやった感じかな。来週はバレエとの合わせもあるし、ゲネプロ・本番とすぐだし・・・ああなんとか平日少しでもさらう時間を作んないと・・・。

今まで我々の演奏にバレエをつけてもらったことはあるけど、本格的にバレエの伴奏に参加するのは、私は初めて。

指揮者の先生は大変若く見える方で、日頃バレエを振っておられる方。指揮棒はコルクの大きいのを使っておられるな・・・先日私が買ったのと同じような指揮棒ケースに3本入れておられるな・・などとどうでもいいことに目が行ってしまい・・・ああ、私もあと2本指揮棒買おうかな・・・・うずうず。

バレエの指揮って、ダンサーの動きを想定して振らなきゃいけないので、たとえば曲の変わり目にあえて「サン、ハイ」みたいな予備拍を入れることもある。またジャンプや着地、回転の状況などに応じて、楽譜には書かれていない間を取ることもある。・・・でもそういうところが結構快感だったりする。私はバレエを知らないけど、若い頃は一応飛んだり跳ねたりしてたんで、そいういう呼吸がわからなくもない。

あ゛~~それにしても時間がない。個人練習もそうだけど、去年見たデアゴスティーニのバレエコレクションのDVDも見返してみなくっちゃ。

☆ ☆ ☆

急に予定は変更になったけど、今日はオケ練の他、洗濯もしたし、掃除機もかけたし、古新聞・雑誌整理もしたし、選挙も行ったし、声楽レッスンも行ったし、鍼灸院も行ったし・・・。



声楽レッスンに行っているコルトンプラザはすっかりクリスマスのライトアップだ。



なんかレトロなメリーゴーランドも置いてあるし。



クリスマスのカウントダウンに使ってるmixi Xmasの靴下も、なかなか素敵なデザインになってきたので、ここらで画像をひとつUPしておこう。

でも、クリスマスのカウントダウンは、私にとってくるみ割りへのカウントダウンなのだ。

若いダンサーたちにとって、初めてのオケ生演奏付きの舞台になるはずなので、私も頑張らなくては。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月15日(土)のつぶやき

2012-12-16 03:56:50 | twitterよりおまとめ投稿

mixi Xmasでもらいました。セブンイレブンの100円菓子だけど、結構食べ応えあります。mixi Xmasはバーチャルな遊びと思ってたけど、実際にものが当たるとリアリティが高まるなぁ。 pic.twitter.com/PgCpGmtm


トランペット教室。舌先の1~2cmあたりの上下動を意識しながら吹くようにしたら、音が前よりハマるようになった。今日は写真の曲集にあるルパン3世'78のテーマを合格。このジャンルの曲は音を伸ばした後、減衰させずにバチっと切るのがよいとか。 pic.twitter.com/MB7Ie5R0


所属音楽教室の冬の短期レッスンのシーズンだ。いままでサックスとエレクトーンをこのシリーズでやってきたけど、今年はフルートを申し込んできた。さてどうなることやら。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真de暗記帳(iPhoneアプリ)

2012-12-15 23:47:46 | 意外にすぐれモノ
今年は歌モノに関しては今までの一生の中で一番沢山の暗譜をこなした年ではないだろうか。オペラは2本出たし、発表会やコンクールでのオペラアリアや歌曲も5本本番で暗譜で歌い、今6本目だ。

外国歌曲の暗譜だと、意味を考えながら暗譜しないと、なかなか暗譜できない。だが、一度暗譜出来てしまうと、また意味を考えなしに歌ってしまうのて、なかなか難しい。

歌詞全体の意味だけでなく、一つ一つの単語の意味も忘れずに歌わなければならない。なのでいつもは書き出して覚えるのだが、最近疲れていてなかなかその元気なく‥‥。

そんなところに、いいアプリを見つけた。それが写真で暗記帳。写真でとったテキストの一部を、指で塗りつぶしたものをつくり、消しゴムツールで塗ったところを消しながら覚えていくのだ。



たとえばこれが全部塗りつぶした状態だとすると、



これが消しゴムツールで、一部答え合わせをしたところ。

写真で撮れる範囲が一画面になるため、一つの歌が何画面にもなってしまうなんてんはあるが、どうしても覚えられない時の苦肉の策的な使い方も出来るんじゃないかな?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマッシユ

2012-12-14 23:30:34 | 食いしん坊レビュー
コンビニで見つけた不思議な飲み物。あれ、トマッシユ・ベルネルっていうフィギュアスケート選手っていなかったっけ? まあ、いいや。

これはトマトと生姜とブドウとレモンの炭酸飲料だって。



ジュースの色は、なかなか幻想的で綺麗。トマトの存在感はほとんどなく、ほのかに感じる程度だが、ジュースとしては軽くておいしい。カゴメさんが、新機軸を出そうとしている感じが伝わってきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[ランチパック(ご当地)]  北上コロッケ風(岩手県北上市)

2012-12-13 23:03:18 | 食いしん坊レビュー
先日の明宝鶏ちゃん風に引き続き、ランチパックのご当地ものめぐり。今度は岩手県北上市の北上コロッケ風だって。



北上コロッケは、北上市特産の里芋を用い、岩手県産黒毛和牛と北上産しらゆりポークの合挽き肉、さらにアクセントとして岩手県内随一の生産量を誇るアスパラガスを加えた、里芋の粘りとコクが特徴的なコロッケだとか。

ランチパックに使用するために、多少材料は変えているようだけど、確かにコロッケのねっとり感がパンにマッチしていておいしいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メトロノーム(iPhoneアプリ)

2012-12-12 23:06:10 | 鳴るほど・ザ・楽器遍歴
最近メトロノームはすっかり電子音のものしか使わなくなってしまったな。小さい頃、ピアノの上に置いて使ってた、アナログな振り子タイプのものは場所を取るんで今のアパートには持って来てないし、何十年触っていないことだか・・・。

でもあの振り子タイプの方が確かに音はいいのよね。私が使ってたのは表面プラスチックだけど、木のものだと癒されるっていうか・・。



その昔懐かしい、アナログな振り子タイプのメトロノームの音を再現したメトロノームアプリを見つけたので、思わずダウンロードしてしまった。

ヴァイオリンレッスンに通っている人が自分で使いやすいように作ったといわれるだけあって、なかなかよく考えてある。テンポも4つまで記憶できるし、何分かごとに速くなる設定も出来るし・・・。

何よりも音がいいんで、練習中でなくても思わず気晴らしに鳴らしてしまいたくなるような音だ。先日指揮練で、「この位の速さですね」ということを確認するために、わざわざこのアプリを使って、先生が音のよさに感激していたっけ。

※一応、チューナーもついてるんだが、初期値441でね。バイオリン奏者なら442にして欲しいところなんだが。設定画面で変更できるという説明があったが、どこが設定画面なのかわからず。レビューのなかに同種の質問があったがフォローされていない。ここに書いとけば、誰か教えてくださるかな?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【読書録】獣医ドリトル(13)

2012-12-11 23:58:34 | 読書録
[作]夏 緑 [画]ちくやまきよし 小学館

久しぶりに獣医ドリトルから。

この巻でおおっ!と思ったのはポータブルレントゲン。

倒れたサイが骨折してないかどうか確認するために使っていたが、手のひらに乗せることが出来るような大きさで、画像もその場で確認してるように見える。

そうか、人間だからこそレントゲンの機械の前に言って、所定のポーズを取れるけど、動物には無理だものね。ポータブルレントゲンなら、サイみたいな大型動物でもその場に持っていけばいいものね。

サイトでポータブルレントゲンの画像を探してみたが、まさに色んなものがあるもので、この漫画にあるようなタイプのものは見つけられなかったけど、まさにデジカメみたいに見える機械もあるのね。人間の歯科用とかもあるみたい・・なるほど。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピスタチオとラズベリーのジャム

2012-12-10 23:00:50 | 食いしん坊レビュー~ジャム
所属オケの後輩からいただいた不思議なジャム。

ピスタチオって子供の時は美味しさをいまいち理解していなかったけど、大人ってから微妙な味わいが癖になり、好きになってきた食べ物の一つだ。でも、ジャムになるなんて、初耳だな。



上の方はピスタチオペーストだけど、この色合いからは想像できないほど猛烈に美味しかった。



ラズベリーとほどよく混じる位置まで食べ進むと、こんな感じにトーストに塗れる。ラズベリーのほどよい酸味とピスタチオの深い味わいがマッチした、とても魅力的なジャムだと思った。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔笛・指輪(抜粋)本番無事終了!

2012-12-09 23:53:20 | ただの日記
この週末は、頭痛に悩まされ、個人的には大変苦しんだけれど、所属オケの定期演奏会も何とか無事終了した。2週間後にまた所属オケの本番が待っているけど、大好きな魔笛と難しかったワーグナーの脳内リフレインに酔いながら、つかの間の安堵感を楽しんでいる。

オペラとはいえ、演奏会形式の抜粋モノだけど、普通オケの定演ではなかなか演じられないものじゃないかな?

モーツァルト/歌劇「魔笛」抜粋
 ・序曲
 ・私は鳥刺し
 ・美しい絵姿
 ・夜の女王のアリア
 ・パ・パ・パ

ワーグナー/「ワルキューレ」抜粋
 ・前奏曲
 ・ジークムントとジークリンデ
 ・ワルキューレの騎行
 ・ヴォータンの告別

ワーグナー/「神々の黄昏」抜粋
 ・ジークフリートのラインへの旅立ちと葬送

演奏会形式で採り上げた場合、「ワルキューレの騎行」はソリストが4人揃えばよい方らしいけれど、8名全員がそろう豪勢な構成になった。オケの前を色とりどりのドレスを着たワルキューレ達が勢ぞろい。みなさん本物のワルキューレみたいに華があって素敵。コンバスの女の子が、ソリストさん達の女子力にあやかりたいと言って騒いでいたな。

夜の女王とジークリンデ役をこなした師匠を初め、カルメンや仮面舞踏会でお世話になったソリストさん達もいらっしゃり、いつになくソリストさん達との距離を感じなかった。ソリストさんからも、非常に居心地がよく楽しかったと言っていただけて嬉しかった。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指揮棒新調!

2012-12-08 22:51:28 | 鳴るほど・ザ・楽器遍歴
ここ数年使っていた指揮棒が折れてしまった。あ~ん、いただきものなのに(泣)。でも自分がいけないのである。透明のプラスチックケースには入れていたのだが、ここのところ脆くなっていて、しかも最近譜面台や重い楽譜と同じバッグに入れて持ち歩くことが多く、「あれ? 縦に入れていたはずの指揮棒がない」と思ってバッグの中を探したら、ケースごと折れてしまっていたのである。

慌てて銀座山野楽器に行き、新しい指揮棒をGET。今度はちゃんとハードケースも一緒に買ったぞ。



そして何種類か振らしてもらって、今習っているの持ち方だと、コルクが大きい方がしっくり来ることがわかり、大きいのを選んだ。長さは32cm。以前のものより少し短い。



以前のが右で、新しいのが左。右のは、私がまだ指揮を知らないころ、コルクをつまむようにして持っており、「そういう持ち方ならコレがいいでしょう」とその時の定演のマエストロからいただいたのだった。同じ指揮棒でもこんなに違うのね。どの持ち方が正しいということはないようなので、いろんな持ち方に応じて様々な形や大きさのコルクがあるんだね。

今日の指揮練では、指揮棒を変えたことは最初言わずに、メンデルスゾーン無言歌14番の「過ぎ去った幸福」と6番の「ベニスのゴンドラの歌」を振った。先生に「何だか今日はすごくいい棒ですね」と褒められた。「実は・・・」と明かしたところ、「あなたのステップアップのために、前の指揮棒が折れてくれたんでしょう」と言われた。今まで頑張ってくれた前の指揮棒に感謝である。

☆ ☆ ☆

今日は、明日のオケの定演の前のゲネプロ。・・その前に2ndバイオリンだけ緊急パート練習。ワーグナーの気になるところを急いでさらった後、最後は魔笛序曲。テンポの変わるところをやりたいということになり、「誰か振ってくれない?」とパートトップの方に言われて私に白羽の矢が立ち・・・。

急なので、心の準備もなかったし、折角の指揮棒も使わずに手だけで振ったけど、思ったより上手く振れたし、パートのみなさんも私の拙い指揮にしっかりついてきてくださったし、ちょっと快感!

ということでパト練指揮デビューも果たしたのであった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[ランチパック(ご当地)] めいほう鶏ちゃん風 (岐阜県郡上市明宝)

2012-12-07 23:56:26 | 食いしん坊レビュー
山崎製パンのランチパックにご当地ものがあることを知ったのはつい最近。こりゃぁ、全国制覇したいもんだ・・とひそかに思っていたがなかなかめぐり合えずにいた。

だが最近仕事場が変わったら、近くのデイリーヤマザキにてご当地モノを発見。狂喜して買ってしまった。

まず手にしたのは「めいほう鶏ちゃん風」。



「めいほう鶏ちゃん」とは「味噌や醤油をベースにしたタレで味付けした鶏肉を季節の野菜と炒める、岐阜県郡上市明宝に伝わる郷土料理です」とある。

実際食べてみると、鶏はそぼろのように細かく細切れで、回りをあんかけが包んでいる感じの食感だが、総合的に見て「〇」を付けられるレベルだと思う。

写真の見かけから得られるイメージは重い感じだが、食べてみると軽くて食べやすい。パッケージから想像される味より美味しかった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はげはげマウスと、帰って来たパソコン

2012-12-06 23:52:07 | ただの日記
5年前のちょうど今ぐらいの時期に買ったパソコンがバックライト切れを起こしたので、しばらく毎晩ネットカフェ生活を送っていたが、修理に出していたのがようやく帰って来た。そんなことなら新しいPCを買いなおした方が安いのではという話、色んな人から言われたし、私もそう思っていたのだが、あまりにも突然使えなくなったのと、ハードディスクの異常ではないこと、個人的に大事にしているものが色々入っていることから修理を選んだ。

それがようやく今日戻ってきた。

画面が綺麗で、心なしか、スピードも速いような気がして猛烈に快適だわぁ~! ネットカフェのパソコンは必ずしも速くはなかったので、ちょっとイライラしてたからね。ネットカフェのパソコンより速いなら、まだまだ全然使えるじゃん・・という気もするが、いずれ遠くない時期にWindows8のPCを買いたいものだ。

まぁ、とりあえずPCも直って帰ってきたので、周辺機器との接続も心配ないし、何よりも年賀状シーズンを乗り切れるのが嬉しいね。(思えば、過去、PCだのプリンターだのが壊れたのって、かならず年賀状の時期なのだ。年末しかPC使わない人ならともかく、毎日使っているのに、なぜ年末に壊れるのかね?)

で、生まれ変わったPCに接続したマウスが妙にみすぼらしく見えるわけよ。



手を載せてると目立たないが、



手を放すとこんなよ。側面の白くなってるところは全部手が当たっているところ。上部のつや消し状態になっているところも、手が当たっているところ。



反対から見たのがコレ。すごいね。5年間毎日使うと、手の汗で塗料がこんなに禿げるのか。

帰って来たPCと共に、このはげはげマウスちゃんにも、もうしばらくお世話になりましょう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦無(ゴム製)

2012-12-05 22:40:17 | まがいもん武器の館
私が子供の頃、忍者のもつ飛び道具と言えば手裏剣で、くない(苦無、苦内)という武器を知ったのは恥ずかしながら大人になってから。漫画「あずみ」で知ったのだが、最近は「NARUTO」の影響で、子供達も普通に知っている忍者用の武器になった。

アメリカのスパイ映画とかで、女の人がスカートをめくって、太ももに差したピストルを取り出す場面とかあるでしょう? ピストルじゃなくて苦無だったら、もっとカッコイイのにとか思っちゃうよね。

以前よりずっと苦無のおもちゃが欲しいと思っていたのだけれど、最近某所で入手。



題して「忍者の魂セット」。



苦無5本に手裏剣2個入っているのだ。



苦無には、表に忍の字が



裏には龍の像が浮かび上がっている・・・まぁ、おもちゃですからね。

どうも迫力不足なんで、漫画カメラで漫画にしてみた。



おお、白土三平さんの忍者漫画みたいに迫力出たね!

☆ ☆ ☆

ところで、苦無といえば、飛苦無として棒手裏剣のような投擲武器として使われるイメージが強いが、実際には壁を登る時に使ったり、壁や地面に穴を掘るスコップのような使い方もしていたようだ。写真で実際の苦無を見てみると、このおもちゃのように平板じゃなくて、刃の部分がもっと立体的で、尖った四角錐のような形状をしている。大きさも13~15cm程の大苦無と、8~10cm程の小苦無があるようで、棒手裏剣のように使われたのは小さい方だ。

苦無の魅力って、輪状になっている後部に紐や縄を通して、いろんな使い方ができたんじゃないかとイメージが膨らむところかな。まさにサバイバルグッズだったんじゃないかと思うけど、そういうところに惹かれるね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【駅弁】あおもり倉石牛 vs 海鮮御三家 対決弁当(八戸)

2012-12-04 21:45:51 | 駅弁専科
私の大好きな、八戸の吉田屋さんの駅弁。

吉田屋さんの駅弁は海鮮ものが多いけど、これは異色で、海鮮も牛肉も楽しめるお弁当だ。



いいねぇ。いくら一粒食べただけでも、このお弁当を買ってよかったと思ってしまうほどの出来栄えだが、お肉もやわらかくておいしい。

牛肉弁当というとどうしても甘辛いものが多く、私個人としては甘みが強すぎると思うのだが、このお弁当の牛肉は甘辛くはない。海鮮パートとけんかしないようにできている。

なので、後味は何となく海鮮の方が勝っているような気がするのだが、海鮮だけだと飽きるので、このようなコラボなかなかよいなぁと思った。

倉石牛って、私は知らなかったんだけど、平成20年度に行われた全国肉用牛枝肉共励会では「前沢牛」や「松阪牛」など全国のブランド牛を押しのけ、最高賞である「名誉賞」を獲得し、日本一に輝いた黒毛和牛種なんだって。

青森県って土地勘がないのだが、この倉石牛の中心産地は五戸町というところで、八戸市の隣だ。東北出身の人から、以前○戸っていうのはいくつもあり、岩手県と青森県にまたがって、一戸、二戸、三戸・・・・・九戸まであるそうだ(四戸は消滅し櫛引になったらしい)。

一戸町   → 岩手
二戸市   → 岩手
三戸町   → 青森 
四戸(櫛引)→ 青森
五戸町   → 青森
六戸町   → 青森
七戸町   → 青森
八戸市   → 青森
九戸村   → 岩手

これは平安時代の「九戸四門」制に由来する地名で、蝦夷からの防衛のために設けられた柵がルーツのようだ。一~九戸はその後、南部氏の領地となったので、同じ青森県でも西の津軽と東の南部では歴史が違うのね。東部はむしろ岩手県とつながりのある地域のようだ。

青森・・・まだ足を踏み入れたことがないので、是非行ってみたいね。せっかく行くなら、西の方も東の方も両方行きたい。青森県の地図の形って、下北半島と津軽半島のバランスが絶妙で、昔から本当に美しいと思っていたけれど、地図の形を多少デフォルメしたものがそのまま青森県の県章になっていて、県の旗の中央に鎮座していることを初めて知った。下北半島、夏泊半島、津軽半島に囲まれた陸奥湾の形がリンゴの下半分の形に似ているし、全体的に富士山にも似てるので、このマークを見た人が青森県+リンゴ+津軽富士(岩木山)を同時に想起できるようになっている。いいねぇ。下手にオリジナルのマークを作るより、この方が存在感があってずっといい。

→青森県のマークはこちら(ウィキメディアコモンズより)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オペラ「リゴレット」始動!

2012-12-03 23:07:25 | ただの日記
先日、「オペラ「椿姫」始動!」と書いたら、Facebookの友人から、多数「いいね!」をいただいたのだが、急きょ4月の演目は「リゴレット」に変更になった。「椿姫」は8月にやることになったが、発表会や夏のイベントと重ならないか心配。

とりあえず「リゴレット」の練習開始!

でもリゴレットの合唱って、男声ばっかりなのよね。なので第二テノールを中心に歌うことに。音域が低いのでやや欲求不満になりそうなのだが、ヴェルディの音楽を楽しむという意味では不足はない。「仮面舞踏会」の本番、「椿姫」の音取りを経て、「リゴレット」の音取りをしていると、ヴェルディって舞踏会の場面とか、カーニバルみたいな賑やかな場面の描写が本当にうまいねぇ・・・・と思う。

歌詞をはめ込むがのが難しいところほど、盛り上がっているイイところなのよねぇ。是非カッコよく歌いこなしたいものだ。

ちなみにリゴレットはまだ通して見たことがない(出だしのマントヴァ公爵の「あれかこれか」の部分を昔一度テレビで見たっきり)ので、DVDで勉強しなくっちゃ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする