ウィリーの日記

乗馬は修行。犬が大好き!
メダカ飼ってます。

ゲイツ(917鞍)馬場レッスン

2009-12-14 20:27:10 | 乗馬日記2009
ゲイツ?初めてのお馬さんです。私が乗っても大丈夫って事は
おとなしいハズ!でも念の為にフロントで咬むかどうか聞きました。
厩舎へ行くとおとなしくて、すぐに無口をつけることができました。
馬装も無反応だし、お利口さんです。
何となく体型がブサイクなような???短足?タテガミと前髪がモッサーって
生えててスッキリ感ナシです。夏場は暑苦しそうな感じ。

乗った感じは安心オーラが出ています。
とりあえず歩かせている間に自分の柔軟体操?をしました。
もしハミ受け出来たら嬉しいなぁと期待を込めて内方脚を強めていきます。
あとは外方手綱を張って・・・。あと少しなんだけどなぁ~。
ちょっと内方手綱も使ってみると下がりました。
でも気をつけないと頭が潜っていく雰囲気がします。

最初は鐙ナシで並歩でした。ゲイツは頭を下げたまま動いてくれました。

軽速歩はどうだろう???
並歩では頭を下げてたのに軽速歩になると頭が上がってしまいました。
内方脚を使って、外方脚で推進して、かなり体力消耗します。
しかも手綱の張りが強くなってしまって、これではダメだと思ってるのに
ゲイツの頭が重いのか腕がダルイ。外方にもたれてくるんじゃなくて
ナゼか内方にもたれてきて、きっと馬体が内方姿勢になってないんだろうと
さらに内方脚を使って、めっちゃしんどい!
下がったら愛撫して、また頭が上がってきたら下がるように頑張って
下がったら愛撫してを繰り返していました。

輪乗りの中心を通って手前を変える時にハミが外れないようにすることは
出来たのですが、輪乗り1周するのに3回くらいハミが外れてしまいます。
「持続できひんっ」苦しみを叫びつつ軽速歩。
正反撞の方がまだ持続できそうかもと思って少し正反撞をすると
先生から正反撞の許可が出たので、そこからずっと正反撞です。
軽速歩よりマシになったけど、苦しいなぁ・・・。
加速しなさそうだし、鐙もぬいでみました。
鐙ナシでさらに持続できるようになりましたが、右手前も左手前も
ナゼか左腕ばかりがダルくなってきます。
ゲイツの頭が乗っかってきてるみたいに腕が重くて、何かオカシイ感じです。
先生は何も言ってこないし、そもそも見てくれたはるんだろうか???

脚を使わないと絶対に頭が下がらないので、脚を使ってるかどうか
とてもわかりやすいです。ということは脚が留守になってる時が
あるってことですね。けっこうガッツリ使ってるから持続するには
私の体力がなさすぎです。

乗ってて気がついたのですが、スカイジャンプに雰囲気が似ています。
乗った時の上から見た首の太さ。ちょっと小股っぽいような動き。
ちゃんと脚を使わないとハミ受けしてくれない所など。

駆歩はビックリするくらい反動がなさすぎて、タカラーンタカラーンの
リズムがわからないほど。ひたすらスーって滑るような動きです。
ハミが外れると少し反動が伝わるのですが、頭が下がっていると反動がなくて
手前があってるかどうかもわからないくらいです。
左手前はかなり膨らむので早めにブロックしておかないとラチに平気で
あたっていきそうな感じになります。
駆歩も何度かハミが外れてしまいました。

レッスンが終わって先生に、私がゲイツに求めてるものは、ゲイツには
まだまだこれから。と言われました。
ゲイツがこれから馬場修行したら経路がふめる気がします。
私の一番の希望は、修行しなくていいし、今のままで大人しいゲイツで
いてほしいなぁ。不良になったゲイツはイヤです(笑)


なんか足が短く思えるんだけど

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ランボーへ | トップ | ジギー(918鞍)障害レッスン »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

乗馬日記2009」カテゴリの最新記事