市原市議会議員 小沢美佳です

市政や議会の報告、日々の活動や想いを綴ります。
一番身近な地方政治の面白さが、皆さんに伝わりますように・・・

『Co-saten』1周年おめでとう!

2020-01-15 | イベント
まず、ドキドキ・ワクワクなお知らせです!
国際機関によるチバニアン認定の最終審査・投票が、いよいよ17日に行われます。
市原市はこの結果発表を待って、市長が17日16時から臨時記者会見を開くそうです。
票数60%以上獲得で決まり!です。大丈夫だと信じよう。
マスコミの実況中継か何か入るのかしら。
そうしたら、市長にはカメラの前で、東京オリパラ開催が決定したときのフェンシング太田雄貴氏のように、力強くガッツポーズ決めてもらいたいな。(冗談です)
17日、みなさんも一緒に注目しましょう♫


昨夜は、五井駅西口のアーケード街(シンコープラザ)にある、コワーキングスペース『Co-saten』の1周年記念パーティに参加しました。
遅れて到着してびっくり!
アーケードの通りいっぱいに、こんな素敵な空間が・・・!
それこそ立場も年齢も違う、多くの人々で賑わっていました。



お花のあしらいも素敵ですね~。女性スタッフの感性が活かされています。


料理や飲み物は、アーケードの中にある居酒屋さんが提供。
会費を払うとチケットが渡されて、それで好きなお店に行けばドリンクと交換できるという仕組みです。
お店を知ってもらうためのきっかけにもなる、うまいアイディア。
何より、商店街全体を会場にしちゃうという発想がいいですよね。
市原市でも、こんな面白い仕掛けがあちこちで生まれるようになれば、まちの未来も大きく動くかもしれません。


皆さんの応援が励みになっています

人気ブログランキング

つながる・ひろがる市原の輪

2020-01-14 | イベント
アリオ市原で開かれた「つながる・ひろがる市原の輪フェスタ2020冬」に行ってきました。





石田純一のものまねで人気の小石田純一も、MCで登場したのですね!後から知りました。
見たかったなあ。。



このイベントを主催する市原交流会は、Facebookで誕生した団体です。
今回のイベントは、地域の事業者や市民団体によるブースやステージ発表などを通じて、リアルな交流を一層深めることが目的です。
昨年の災害にも負けることなく、新たな絆を作って自分たちのまちを盛り上げていこう!という思いも込められています。

個人の私有地を使って、青柳で大人も子供も気軽に集い自由に遊べる空間を提供している『もぐらの冒険』の小倉さんご一家。


『ちば里山・バイオマス協議会の高澤さんと。


スケジュールの合間を縫っての短い時間でしたが(できればステージもゆっくり見たかった・・・面白そうでした~)、
人と人とのつながりやまちづくりのエネルギーを、十分感じることができました。
次回の開催が楽しみです!


皆さんの応援が励みになります

人気ブログランキング

成人式に思う

2020-01-12 | イベント
今日は市内各地で一斉に成人式が行われました。
私は地元の市原地区(八幡公民館)の成人式に出席。
スーツ姿や華やかな振袖姿の新成人、本当に微笑ましいですね。
これからの人生に、心からエールを贈りたいと思います。



毎年、度肝を抜く衣装で大騒ぎ・・・といった、どこかの市の成人式がマスコミに取り上げられますが、市原地区の成人式は毎回ほとんどそんなことはなく、少々派手な袴姿の男性が目立つくらい。
今年は、来賓の祝辞の際の私語などもなく、最後まで厳粛に執り行われました。



今年の市内の成人式該当者数は、約2700人。
現在、1年間で誕生している赤ちゃんは約1800人だから・・・
1学年あたりの人数が、この20年間で三分の一の1000人近くも減ってしまったんですね!

それから、私がいつも気になるのが「特別支援学校の卒業生は出席しているの?」ということ。
来賓席からは今ひとつ確認できないけれど、おそらくいないと思う。
そういう自分の息子も、多動がひどくて奇声を発して会場からすぐに飛び出してしまうと容易に想像できたので、当時は出席を断念したのですが・・・。
たとえ一瞬だけでも、参加させれば良かったのかな、、と、毎年成人式のたびに思います。

皆さんの応援が励みになります
人気ブログランキング

競争から共創へ・・・!

2020-01-09 | 産業経済
まず、お知らせです。
2月1日から、市原市も公金の支払いにLINE Payの利用が可能になります!
対象は、市県民税、軽自動車税などの市税や、国民健康保険料、介護保険料、保育所保育料、児童クラブ利用料など13種。
請求書のバーコードをスマホで読み取るだけなので、コンビニや銀行へ行く必要がありません。
おまけにポイント還元も受けられます。金額が大きいから結構お得ですよね~


さて、今日は市原商工会議所主催の新春賀詞交歓会でした。


今年の「市原で大切にしたい会社表彰」で大賞を受賞された、㈱花茂(はなも)代表取締役の大矢みなさんと。
お花好きの私も、いつも利用させてもらっています。本当におめでとうございます!

白金町にある店舗はセンスあふれるとっても素敵な空間で、一部はレンタルスペースとして地域に開放されています。
大矢さんは、女性の起業を支援する「キャリサポ」のリーダーとしても活躍されています。今回の受賞を皮切りに、これから元気な女性起業家がドンドン誕生することでしょう♫
市原市を変えるのは、女性のチカラだ~~!(笑)

会場では、チバニアンの地層をイメージしたパウンドケーキや市原名物いちじくを使ったバターサンドクッキーなど、新商品の試食コーナーも。





バターとレーズンを挟んだクッキーはあちこちでよく見かけますが、これはレーズンの代わりにいちじく。
レーズンよりもあっさりしていて、こちらの方が美味しいかも!


市原市議会でも指折りの、アツい紳士たちと。(向かって左は増茂議員、右は秋田議員)


今年の商工会議所のキーワードのひとつは「オープンイノベーション」だそうです。
自前主義ではなく、あらゆる枠組みを超え外部と連携することで、イノベーションを創出する。
競争から共創へ・・・素晴らしい時代に突入しましたね。

市議会もそうでありたいと、心から思います。


皆さんの応援がはげみになります
人気ブログランキング

懐かし昭和のおもちゃと漫画の世界

2020-01-09 | 日々のあれこれ
事務所内のアートギャラリー、今月の展示は「おもちゃと漫画の世界」です。



ちはら台在住のToyさんの膨大なコレクションのほんの一部をお借りしています。
今回は、主に手塚治虫氏にまつわる漫画、雑誌、フィギュアなど・・・。
見学は自由ですので、ぜひお気軽にお立ち寄りください♫

私の注目は、右の週刊マーガレット。なんと創刊号!





写真が下手ですみません・・・

実際にToyさんのお宅に伺ったことのあるスタッフKさんの話によると、
「ここに並べてある数の100倍くらいはあったよ!」
・・・だそうです。

自立援助ホーム「みんなのいえ」を訪問しました

2020-01-07 | 子ども
昨年末、青柳にある自立援助ホーム「みんなのいえ」の代表・小倉さんに事務所にお越しいただいて、皆で児童福祉について学ぶ機会がありました。
自立援助ホームとは、中学卒業から20歳未満(学生は22歳まで)で、虐待などで家庭で暮らすことができなかったり児童養護施設を巣立ったりした子どもたちが暮らす施設です。
(その時の様子は、こちらをどうぞ  「子どもたちにとっていつでも『おかえり』がある『みんなのいえ』」

その時に「ぜひ今度家を見学させてください!」
という話がとんとん進み、昨日「みんなのいえ」にお邪魔してきました。
実は、市民ネット代表の守田さんがこちらで働いていて、彼女がつないでくれたご縁なんです。

玄関で、代表の小倉さんと。
静かな住宅地の中にある、ごく普通の一軒家です。


青年6人住まいとあって、玄関は流石に靴やスリッパでギッシリ。


自立援助ホームは認可制ではなく届出制、千葉県にはガイドラインもありません。
縛りがゆるいので近年参入が増えているのは良いのですが、玉石混交で、一歩間違えば貧困ビジネスの温床にもなりかねないとの懸念もあるそうです。
市原市の子育て環境については、
「親が相談する場が少ない気がします。特に10代後半の子どもについて、どこにも悩みを打ち明けられない」
とのことでした。

お話を伺ったダイニングキッチンで、小倉さん、守田さんと。


今夜の夕食はオムレツ!


子どもたちが次々と入れ代わり立ち代わりやってきて、
照れくさそうにあいさつをし、スタッフと他愛もない会話をする。
スタッフが帰るときには、お互い声掛けは
「お疲れ様でした」などではなく「行ってきます」。
規則で縛るのではなく、対話を大事に。

「当たり前の生活を、当たり前に」がいかに大切かを教えられた気がしました。

昨日の消防出初式でのこぼれ話を、ちょこっと。

2020-01-07 | イベント
受付で渡された紙袋の中に、こんなモノも入っていました。


朱色の矢印の部分・・・丸めた資料を留める輪ゴムの代わりに、何を使っていると思いますか?

もうおわかりですね!

古くなった消防ホースのリサイクルです♫

そして、筒を広げると・・・

2020年のカレンダーでした!

市原市自慢の消防メカたちが誇らしげにポース。
なんだか命があるように見えてくるから、不思議(笑)

市原市の消防出初式はすごい!

2020-01-05 | イベント
雲ひとつない青空のもとで開かれた市原市消防出初式。ちょっと冷たい風が強かったけど・・・。





表彰式では、昨年の台風で倒壊したゴルフ場の鉄塔の現場や竜巻被害の現場で人命救助などにあたった隊員のみなさんも受彰されていました。

その様子を見守りながら
「あのときは本当にありがとうございました」
と心で呟いていたのは、私だけではなかったと思います。

そして、お待たせしました!
国内では市原市でしか見ることができない消防ロボット「スクラムフォース」の登場です。
昨年5月のお披露目のときの様子は、ブログで紹介しました。
スクラムフォース市原市で発足!

偵察・監視ロボット「ランド・アイ」くん。

現場に果敢に接近して熱やガスを測定、障害物のデータを集めます。

その情報をもとに、放水砲ロボット「ウォーター・キャノン」くんと、ホース延長ロボット「タフ・リーラー」くんが標的に近づき、スルスルとホースを伸ばし・・・


最適な位置から標的にピタッと照準を合わせ、最適な放水角度で放水。
おぉ~~すごい!

ロボットが自ら判断して、人間が近寄れない現場でも連携プレーで対応。
実に素晴らしい技術ですね!

もちろん、こちらの放水も圧巻でした。


会場では、甘酒のサービスも。こんな日には最高のホットドリンクです。


そろそろ会場を後にしようと立ち上がったとき、
「失礼ですが、市議会議員の方ですか?」
と一人の男性に声をかけられ、名刺交換しました。
スクラムフォースを開発した、消防庁消防研修センターの研究官でらっしゃいました。
短い間の立ち話でしたが、5年かけて開発したことや、市原市に配備された経緯など、にこやかにお話してくださいました。
「市原市の消防はとても素晴らしいですね」とも。
心もポカポカ温まる、思いがけなく嬉しい交流の機会でした。


皆さんの応援がはげみになります
人気ブログランキング

権力がライオンなら、憲法は檻

2020-01-04 | 日々のあれこれ
お正月3が日もあっという間に過ぎてしまいました。みなさんはゆっくりされましたか? 
この時期にじっくり読書、という方も多いと思うので、本当はお正月前にご紹介できれば良かったのですが・・・お勧めの本です。

『檻の中のライオン』(かもがわ出版)


著者は、弁護士の楾(はんどう)大樹さん。
「いま、一番わかりやすい!」と話題の憲法の入門書です。

権力をライオンに、憲法を檻に例えた楽しいイラストで、絵本のようにスラスラと読めちゃいます。

「ライオンと檻に関心を持とう。ライオンが檻を壊していたら、みんなで批判すること」


「ライオンは情報を隠してはダメ」

画像は生協パルシステムのHP「KOKOCARA」からお借りしました。
同HPの著者へのインタビュー記事がとてもわかりやすいので、合わせてぜひご覧ください。
「クイズです。憲法を守らなければいけないのは、誰でしょう?」――『檻の中のライオン』の楾(はんどう)先生に聞く」
因みに、このクイズの正解は政治家や公務員です。
国民だと思っている方が多いようですが、違うんですね~

“憲法”と聞くと、「私はいいよ」とちょっと苦手意識が先に立ったり、あるいは「右だ、左だ」といった政治的な主張になると誤解されがちで、意外と本質に触れる機会がないような気がします。
だまされたと思って、ぜひ一度手に取ってみてください!
絵本や紙芝居バージョンもあって、学校の授業にも取り入れられたりしているそうですよ。


皆さんの応援が励みになります
人気ブログランキング

東京オリパラに思う

2020-01-02 | スポーツ
元旦の朝、誰も起きない静かな時間に、分厚い新聞をゆっくり読むのが年に一度の楽しみです。

今年は、東京オリンピックパラリンピックが一番のトピックスですが・・・。

対談の記事で、上野千鶴子さんはこう仰ってました。
「五輪ブームには乗れないけれど、
パラリンピックが日本で行われるのは歓迎です。
日本が障害者をどこまで受け入れられるのか、
国民意識もインフラもすべてが試されます」


確かに。
日本は6年前に国連の障害者権利条約を世界で140番目に批准しましたが、まだまだ障害者の権利が当たり前に保障された社会とは言い難い。
そんな日本が、来日した外国人の目にどう映るのか・・・。
肝心なのは、東京オリンピックパラリンピックが終わった後。
どんなレガシーが残されるのか注目していきたいと思います。


さて下の写真は、ゲブラビオラ「チョコベリー」。
ゲブラナガトヨのビオラは、女性チームが開発しているそうですね。

株式会社ゲブラナガトヨのHPより
品種改良と選抜は女性スタッフ
◇弊社の育種サポートは現役ネイリスト。
花業界、とにかく花生産者の世界では男性比率が高く、男性が作って女性が買われる、ちぐはぐな状況です。
こんな逆立ちした状況から少しでもユーザー様に近づいてくためには、ゲブラナガトヨは女性の目線を大切にしています。

なるほど、このコンセプト、共感します!
この繊細な色合いがたまりません♪毎日眺めるたびにウットリしています。



皆さんの応援が励みになります
人気ブログランキング

皆さんの応援が励みになっています


千葉県市原市ランキング