アクテムラも早いもので、4回目が無事終わりました!
CRPは、0になるのが当然の作用なので、これからは
観察しておくのは、リウマチ因子、MMP-3でしょうか?
体感できたのが、開始して7週目あたりから。
概ね、3回目(8週目)あたりから、痛みが軽減、または
消失と、アクテムラの効き目としてグラフ化されてもいたし。
6~7月(エンブレル切れアクテムラの効き目を体感できない
間)は、それこそ痛み止めを1~2日置きで服用しても、
根本がおかしくて(>_<)
不調で、一時しのぎしているだけだった。
(それしか手立てなければ、頼るほかないし;;)
今は、おかげさまで、痛み止めは、たまぁ~に半分 or 1T。
元々、エンブレル治療中もそうだったので、これで
通常に戻ったって言った方が正しいかも?
看護師さんが話してました。
「生物製剤などで体が楽になると、患者さんの顔つき、表情が
すごく変わってくる」と!
正に、言えてると思う。
不調でも、めげまいとして取り繕った仮の笑顔や、空元気も
無駄じゃない・・・・
けど、心底、自然に笑えるのは、体が楽になったからこそ!
私は、最悪時の顔と比べどう変わったかな?
今度、看護師さんに聴いてみたいもの


CRPは、0になるのが当然の作用なので、これからは
観察しておくのは、リウマチ因子、MMP-3でしょうか?
体感できたのが、開始して7週目あたりから。
概ね、3回目(8週目)あたりから、痛みが軽減、または
消失と、アクテムラの効き目としてグラフ化されてもいたし。
6~7月(エンブレル切れアクテムラの効き目を体感できない
間)は、それこそ痛み止めを1~2日置きで服用しても、
根本がおかしくて(>_<)
不調で、一時しのぎしているだけだった。
(それしか手立てなければ、頼るほかないし;;)
今は、おかげさまで、痛み止めは、たまぁ~に半分 or 1T。
元々、エンブレル治療中もそうだったので、これで
通常に戻ったって言った方が正しいかも?
看護師さんが話してました。
「生物製剤などで体が楽になると、患者さんの顔つき、表情が
すごく変わってくる」と!
正に、言えてると思う。
不調でも、めげまいとして取り繕った仮の笑顔や、空元気も
無駄じゃない・・・・
けど、心底、自然に笑えるのは、体が楽になったからこそ!
私は、最悪時の顔と比べどう変わったかな?
今度、看護師さんに聴いてみたいもの


