Dog CAFE Tier Heim(梅が丘)

先日のアリババ訪問からの帰り道を歩いて帰って
いると、赤堤通り沿いに見慣れないお店がありました。
ティアハイム 梅が丘店というお店です。
私達は去年の8月まで近所に住んでいたのですが、
このお店は知りませんでした。去年の6月12日にオープンしたらしいです。
入り口のデリのショーケースには以下のメニューがありました。
豆乳シチュー:100g 320円
グラタン:100g 320円
馬肉ハンバーグ:1枚 280円
お粥:100g 280円
リゾット:100g 320円
ナシゴレン:1食 320円
納豆チャーハン:100g 320円
ひじきとおからの炒め物:100g 380円
トマトソースパスタ:100g 320円
お好み焼き:100g 280円
結構食事系メニューが充実してるねぇ…。と思って見ていたら
店員さんが一言。
…それ、ワンちゃん用ですよ。
…恥ずかしいm(_ _;)m
でもワンちゃんがお好み焼きやナシゴレンを食べるんですか。
人間用のメニューを見せて貰いましたが、カレーもあるじゃないですか!
梅が丘はカレー不毛の地だと思っていて、正直ここが埋まらないと
小田急線カレーラリーは経堂まで繋がらないなぁ、と思っていたのですが
これで繋がりました!
アリババで食べた後なので、今日は下見までで後日ヨメと行く事にしました。
後日GWにヨメが下北まで歩く!と言ってお散歩をしたら、道を間違えて
新代田まで行ってしまったので、そこから折り返してこのお店に行きました。


大通りに面しているので、間違って飼い犬が飛び出してしまったりしないよう
お店の外にはちゃんと木の柵が付けてあります。
店内はとても綺麗な円形のカウンター席とテーブル席で12席くらいです。
面白いのが円形カウンターの中はワンちゃんの遊び場になっているところです。
もちろん店内に普通にいても大丈夫です。
すぐ近くに羽根木公園があるのですが、そこを散歩してから立ち寄る愛犬家の
方が多いようで、世田谷マダムさん達が立ち寄っています。
ワンちゃん同士も鼻を突き合わせたり、お尻の匂いを嗅いだりして
コミュニケーションを取っていました。
ワンちゃんなしの入店は私達だけでした。
まぁうちのアパートはペット禁止なので仕方ないですが。
ヨメのご実家は昔雑種犬を飼っていたので、ヨメは久しぶりのワンちゃんとの
触れ合いにとても喜んでいました。
さて本題。カレーライス(780円)を注文しました。
ドリンク付きは980円。20円増しでご飯を自家製のパンに変更できます。
パンはチーズ・ブドウ・紅茶から2種類選べます。
※パンの単品はチーズ・ブドウが110円、紅茶が90円です。
せっかくなので、チーズと紅茶のパンにしました。
ヨメはシチューにもかなり惹かれていましたが、ガトーショコラと
アイスティーを注文。
元気に店内を走り回っている、他のお客さんのワンちゃんと遊ばせて
もらっていると、カレーとケーキがやってきました。


ではいただきます。
カレーは鶏挽き肉のルゥ。タマネギを丁寧に炒めています。
しめじとニンジンとジャガイモの入ったオーソドックスなカレーです。
一緒のパンは手前の丸いのが紅茶のパンで、奥がチーズのパンです。
店内で焼いているパンを熱々で提供してくれます。
チーズパンを一口。
ヨーグルトのような乳製品の風味を感じるパンに、たっぷりのチーズが
入っていて、とても美味しいです!
紅茶のパンはもちもちした生地に紅茶葉が入っています。これもまた
美味しいです!
ヨメもチーズパンは非常に気に入って、単品で注文しようとしてました。
ガトーショコラもしっかりしたお味で、なかなかです。
お味もなかなかでしたが、何といってもここのお店は綺麗で居心地の良い
店内でワンちゃんと触れ合えるのが大きいです!


左からお客さんのワンちゃんでミニチュア・シュナウザーのゆんちゃん。
パピヨンのファインちゃん。
そしてお店のワンちゃん、チワワのあんず君。
それぞれみんなすごく可愛かったです。
このお店は自分の足で通らなかったらきっと出逢えなかったでしょう。
素晴らしい出逢いに感謝したいです。
絶対再訪して、またワンちゃんと触れ合って、今度は美味しいパンと
シチューをいただこうと思いました。
きっとググッてもヒットしない駅にも、このような素敵なお店があるはずです。
小田急線カレーラリーの励みになりました。これからも探していこうと思います。
それでは、失礼します。
追記:確か新宿御苑の近くにもドッグカフェがあったような…と思って
ググったらドッグカフェ WITHでした。
WITHカレー(650円)があるので、ここも行ってみようかな。
【店鋪情報】
Dog CAFE Tier Heim 梅が丘店
住 所:東京都世田谷区代田4-36-14 水巻ビル1階
周辺地図はコチラ
電話番号:03-3324-0352
営業時間:11:00~20:00(ランチは11:00~14:00)
休 日:水曜

キャベツ太郎日記5
きょうで おおがたれんきゅうもおわりです。
うしぞーさんは、いちにちあめもようのこんな日でも
おだきゅうせんの カレーやさんに行ってくると
いきまいて でかけていきました。

はながさきおわって、ちょっとくたびれました。
またげんきになれるかな。
それでは、しつれいします。

ニューながい

GW前に訪問したのですが、新宿紀伊国屋本店の
地下にある有名店のニューながいに行ってきました。
ニューって事は前は普通のながいだったのかな?
もう15年くらい前に、こちらのお店には行った事が
あったのですが、その時からこの名前だったかと。
このお店の向かいにはこれまた有名店のモンスナックがあります。
どちらにしようか悩んだのですが、ニューながいの方が安かったので
今日はこちらにしました。モンスナックにはいずれ行きますが。

当時から全く変わらない店構えです。
店内はカウンターのみ12席。コロッケやカツは当然作り置きです。
そこら辺を求めてはいけないお店です。
お店の外にあるメニューはこんな感じです。
ビーフカレー:480円
トマトカレー:660円
コーンカレー:660円
コロッケカレー:680円
チーズカレー:680円
チキンカレー:680円
カツカレー:730円
つけ麺カレーそば:500円
※大盛りは100円増、特盛りは200円増し
…つけ麺?それもおそば?うーん、これは頼む勇気はないですねf(^^;)
コロッケカレーとトマトカレーには若干コーンがトッピングされます。
でも結構一律なトッピング料は割高に感じてしまいます。
しかし、ランチタイムは通常480円のビーフカレーが400円です!
これはかなりお値打ちですね。
もう私はビーフカレーを頼む気満々で席に着いたのですが、目の前の
メニュー表にこんな記載が。
黒カレー辛口:820円(激辛920円)
黒胡椒・中国野菜・パセリ・ニンニク・セロリなどを練込んだ独特の
オリジナル・ルーの辛さです。口当たりはソフトですがジワーと
体に拡がるおいしさです。
赤カレー辛口:720円(激辛820円)
赤唐辛子の辛さを主に引き立てた当店名物のカレールーです。
体から汗の噴き出るおいしさです。
…ネタだ。ネタになる。
と、Ochiさんばりの好奇心がムクムクともたげてきてしまいました。
しかも、辛口を両方一度にいただけるお試しセット(680円)
なんてものまであったらそりゃあ頼まない訳にはいかないです。
それに新宿のお店で黒カレー、赤カレーって言ったらあーた、食べて
みない訳にはいきませんよ。…で、緑カレーはないの?(ぉぃ)
しばらくして、ココット皿に2種類のカレールゥが盛りつけられて
ご飯と一緒に運ばれてきました。


あまり見た目は変わりませんが、左が赤カレー、右が黒カレーです。
赤カレーは上にチリソースのようなものをかけています。
この量で激辛にも変更するのかもしれません。
では、いただきます。まずは黒カレーから。
ビーフの旨味のルゥです。そして後から辛さがじわっと来ます。
確かにコショウの辛さっぽいですね。旨さと辛さのバランスは悪くないと
思います。欧風とまではいきませんが、結構煮込まれてまとまってます。
そして次は赤カレー。…うぉ、これはもうモロ唐辛子。
唐辛子を家で使った人なら分かると思いますが、大量の唐辛子から
辛さと風味を抽出して作ったルゥですね。
唐辛子の辛さに慣れると、酸味のような独特の風味も分かるように
なるのですが、まさにそれ。唐辛子好きにはたまらないカレーです。
でもかなり辛いですが。
辛口でこれって、激辛はどうなってしまうんでしょうか。相当なレベルですよ。
もう食べ終わる頃にはかなり発汗しました。
しかし、お店を出てちょっと歩いていたらもう辛さは引いてました。
これはクセになりますね。単独の方が量が多いと思いますが、一度お試しで
好みのルゥはどちらかを確認してからの方が無難かと思います。
ちなみに、この黒、赤カレーはいつからのメニューか聞いてみたところ
2005年末くらいからとの事です。
カレースタンドでいただく値段にしてはちょっと高いですけど、向かいの
モンスナックも高めなのでまぁ仕方ないですかね。新宿東口ですし。
それでは、失礼します。
【店鋪情報】
珈琲・カレー ニューながい大変残念ですが2011年10月で閉店しました
住 所:東京都新宿区新宿3丁目17-7
周辺地図はコチラ
電話番号:03-3352-4853
営業時間:10:30~20:30(ランチは11:00~14:00)
休 日:なし

カレーデリ&バー アリババ(世田谷代田)

小田急線カレーラリーをやってみようと思ったのは
今回紹介するお店を知ったのがきっかけです。
たあぼうさんが小田急線を下ってくるとしたら、
世田谷代田が鬼門になると思ってカレー屋さんを
ググってみたら、こちらのお店の記事を他のブログで拝見しました。
しかも何人かの記事を見ましたが、みんな評判良いのです。
という訳で、先月の土曜の昼に行ってみました。
眼の事もあり、休日は身体を動かそうと意識しているので今回は
世田谷代田まで歩きました。
地図で道を調べつつ、テクテク歩いて小一時間。
小田急線世田谷代田駅に到着しました。
そして駅の目の前にお店はありました。

店内は狭いです。カウンターで10席でした。
インドのプロモは流れていなく、普通にテレビが流れていました。
日本語が流暢なあちらの方が一人でカレーを作っています。
ビリヤニを作ったり、ナンを焼いたりと忙しそうです。
こちらのお店はランチタイムは日替わり、マトン、チキン、ダル、野菜の
カレーから選べます。
カレー1種類とライスなら550円!ナンでも650円!
「カレー1種類とライス・ナン食べ放題」か、
「カレー2種+ナン+ライス+チキンティッカ1ピース」が800円と
かなり良心的なお値段です!
テイクアウトも同じくらいの値段で、100円増でタンドリーチキンが
1ピース付けられます。
私はチキンカレーにナンを注文しました。
その間もテイクアウトのお客様達がどんどんいらっしゃってます。
地元のお客さんがしっかりついてるお店のようですね。
ナンをタンドリー釜で焼いている間に、コンロの近くにある
カレーポットからレードルですくって、フライパンで温めて容器に
注いでいます。
ナンも焼き上がって、取り出してギーを塗っています。
お店側のカウンター席に陣取ると、店員さんの作業が間近で見られるので
とても楽しいです。
タンドリー釜に貼り付いたナンを剥がすところとか、初めて見ました。

さてさて、チキンカレーをいただきます。
ナンは標準レベルのお味です。それほど生地を伸ばしていないです。
鶏肉は珍しく皮を取っていますね。
カレールゥは生クリームやナッツを入れていない状態で、割とサラサラめ。
しつこくない感じで美味しくいただけました。
ホールスパイスはあまりなかったです。
ちなみに、いただきながら他のカレーの作り方を見ていたのですが、
チキンビリヤニの時は、中華鍋に先ほどのチキンカレーを注いで、そこに
ご飯を入れて炒めてました(この作り方はハムザなどで以前見掛けました)
しかし、マトンカレーの注文が入ったら別のカレーポットから
マトンカレーを煮詰めたようなものを取り出して、羊肉数切れを
フライパンに。
そこにさっきのチキンカレーのカレーポットからカレールゥだけを
注いでいるじゃないですか!Σ(゜Д゜)
そしてチリペッパーなどを足して味を整えてました。
いや、これは驚きました。
という事は、他のカレーももしかしたらチキンカレーのルゥをベースに
変化させているのかもしれません。チキンを注文しておいて良かったです。
下北沢にもない、良心的なお値段のカレースタンドが世田谷代田に。
地元にも愛されているお店のようなので、頑張ってもらいたいです。
夜遅くまでやっていて、お酒もいただけるのでおすすめです。
あと、こちらのお店は経堂にも「アジアン屋台村 アリババ」というお店が
あるようです。
それでは、失礼します。
【店鋪情報】
カレーデリ&バー アリババ 世田谷代田店
住 所:東京都世田谷区代田2-20-5
周辺地図はコチラ
電話番号:03-3487-6786
営業時間:11:00~25:00(ランチは15:00まで)
休 日:なし

カリーカフェ 木村コーヒー(THE CITY CAFE内)

先日またも新宿地下街のフードコート、
THE CITY CAFEに行ってきました。
ASIAN SPICEに2度訪問しましたが、他の
お店の看板を見ていると、木村コーヒーという
お店があり、カレーも出しています。
サラダ、ドリンク、デザート付きのお得な日替わりランチセットも
あったので、行ってみました。


このお店は他のフードコート内の店舗と違って、ちょっと別室な感じに
仕切られています。他のお店のお客さんと顔を突き合わせる事も
ありませんので、カフェとしてゆっくりすることもできそうです。
店内はテーブル席で40席くらい。椅子の他にソファもありました。
通常のカレーのメニューは以下のようになります。
ビーフカレー:500円
野菜カレー:600円
シーフードカレー:650円
カツカレー:700円
※大盛は200円増し
あとはピラフのメニューでカレーピラフがありました。
古き良き時代の喫茶店のドライカレーといえばコレですね。
今日の日替わりはナスとキノコのカレー(750円)だそうです。
ドリンクはアイスコーヒーを選択しました。
レジで注文して、お会計を済ませてから席に着くと、しばらくして
カレーが運ばれてきました。

ではいただきます。
挽き肉入り中辛のルゥにナス、マッシュルーム、しめじ、えのきだけ、
刻んだ赤パプリカなどが煮込んであり、なかなか美味しいです。
ご飯の上の豆類がオシャレで女性ウケしそうな感じです。
デザートはレアチーズケーキにストロベリーソースがけ。
かなりお値打ちです。満足しました。
他のメニューを見てみると、シフォンケーキなどもあり450円からと
良心的なお値段でした。
現在シフォンケーキ修行中の身としては、ぜひ勉強という名目で
味わってみたくなりました(ぉぃ)
ちょっとググってみたところ「マイルド」「ベーシック」「スパイシー」
の3種類のルゥがあると書いてあったので、日替わりはどのルゥか
電話してみたのですが、今は「甘口」「辛口」だけになってるそうで
おそらく甘口だったのでしょう。
次回訪問時は他のカレーメニューの辛口を注文してみようと思います。
それでは、失礼します。
【店鋪情報】
カリーカフェ 木村コーヒー(THE CITY CAFE内)
※大変残念ですが閉店しました
住 所:東京都新宿区新宿3-38-1 MYCITY地下2階
周辺地図はコチラ
電話番号:03-5379-7022
営業時間:10:00~23:00
休 日:なし

小田急線カレーラリーですよ
※2023.02.20更新
CURRY LOUNGE ハーフ&ハーフ(小田急相模原)追加
こんばんは。
「小田急線沿線のカレー屋さんを特集しますよ」と宣言してはや数日。
どういう風に特集しようかなぁ、と考えていたのですがとりあえずこんな感じでまとめてみます。
私だけで訪問して記事をまとめても良いのですが、せっかくたあぼうさんとKENさんがきっかけとなる記事をあげてくださってますので、とりあえずはそちらの記事のリンクを貼らせてもらいます。
●…急行停車駅 ●…各駅停車駅
※快速急行、準急、区間準急、多摩急行などは割愛します。
●新宿
ROMANCECAR cafe(2007.02.13)
わぉん。(2007.08.02)
●南新宿
ライオンシェア(2008.01.13)
Cafe Lolita(2016.09.15)※閉店しました
●参宮橋
RAJA(お気に入りのカレー屋さん600:2006.03.13)
ヒマラヤカリー(2009.02.10)
●代々木八幡
レストランタケ(2008.04.03)
●代々木上原
ナイマ(2009.02.12)
ハルダモンカレー(2021.05.26)
●東北沢
Deli shop うちむら(2009.02.17)
●下北沢
スープカレー「心」(2005.02.27)
マジックスパイス(2005.03.13)
インド・パキスタン料理「2×2=8」(2005.03.21)
エスニック・創作ダイニングバー「SHERPA(シェルパ)」(2005.04.18)
CAFE ZINC(2006.03.04)
カフェバー らぶきょう(2007.05.23)
Spice Kitchen MOONA(2007.08.25)
バーンキラオ(2009.05.11)
NAN STATION(2005.03.22)
スープカレーポニピリカ(2015.06.16)
カレーの店八月(2020.07.13)
●世田谷代田
カレーデリ&バー アリババ世田谷代田店(2006.05.06)
●梅ケ丘
Dog CAFE Tier Heim(2006.05.07)
ONE COIN BAR FABRICA!(2006.12.07)
カレー&バー 7(2008.03.29)
カリーパリー(2020.07.21)
●豪徳寺
旬菜魚いなだ(2007.08.04)
インド・ネパール&エスニック料理 パティヤラパレス(2008.07.13)
●経堂※急行停車は平日日中・土休日の終日のみ
ガラムマサラ(2006.03.07)
マレット(2006.03.12)
世田谷クミン(2007.10.13)
アジアン屋台村アリババ 経堂店(2008.01.09)
インド・ネパール居酒屋 ナマステトーキョー(2008.11.26)
パクチーハウス東京(2009.11.24)
●千歳船橋
インドレストラン マサラ(2006.05.10)※閉店しました
インド亜大陸食堂酒場Kalpasi(2017.11.14)
●祖師ケ谷大蔵
そしがやカレー(ステキ伽哩のさんぽはステキ:2006.02.10)
馬来西亜マレー(2007.03.22)
ORANGE COUNTY(2008.02.23)
●成城学園前
FIT DOG CAFE(2007.02.15)
Mt.Fishtail(2007.02.16)
インド&ネパール料理K.C. 成城店(2010.04.02)
●喜多見
ぴより(2007.12.19)
beet eat(2016.06.15)
ライジン(2016.06.27)
●狛江
亞細亞食堂サイゴン狛江店(2007.12.13)
トムヤムクン(2009.01.11)
インド料理プルワリ(2009.01.25)
亞細亞食堂サイゴン気まぐれ市場(2015.05.08)※閉店しました
OTO狛江商店(2015.06.04)※閉店しました
スパイスインディア(2016.01.26)
スパイスキッチン(2016.03.06)
●和泉多摩川
インド料理Ram(2007.12.20)※閉店しました
カレーショップメイ(2010.04.12)
●登戸
インド料理レストラン&バー ニューデリ(2009.01.15)
●向ケ丘遊園
本格炭火インド料理 Shimon's(BLOG STATION:2006.04.08)
カレーの店 インドール(2006.09.17)※閉店しました
●生田
Re:cafe(2009.01.18)
●読売ランド前
ビストロカフェ棕櫚(2006.06.22)
●百合ヶ丘
LILY CAFE(2007.02.17)
●新百合ヶ丘
カレー&ハーブ チェリーブロッサム(2005.06.04)
欧風家庭料理 ビストロ パリエ(2006.07.13)
●柿生
南欧レストラン河津(2006.06.08)
●鶴川
マ・メゾン鶴川店(2006.10.18)
●玉川学園前
天空の舞い(2007.09.09)※閉店→店名変更
●町田
カレーの店 アッチャ(2006.02.20)
インド料理 バセラ(2006.12.14)
リッチなカレーの店アサノ(2009.03.01)
●相模大野
アートグラス(2006.12.04)
●小田急相模原
アデリータ(2012.04.09)
ナマスカール(2015.05.27)※閉店しました
ビリヤニハウス(2015.05.29)
羊屋(2018.08.17)
CURRY LOUNGE ハーフ&ハーフ(2023.02.20)
●南林間
イーサン食堂(2008.05.05)
シナモンガーデン(2015.11.08)
●大和
マカンマカン(2012.03.25)
●片瀬江ノ島
Big Sur(2006.08.23)※閉店しました
こちらにどんどん追記する形でリンクを載せていこうと思います。
多摩線、江ノ島線はゆるーく追記していかれたらと思います。
とりあえずサイドバーのピックアップにこの記事は追加しておきます。
それでは、失礼します。
※小田急電鉄のサイトはコチラです。
※町田より西の情報満載のヒロシさんのブログも宜しくです(ノ∀`)タハー

モス新メニュー
お散歩の帰りにモスバーガーを通ったら、新メニューが
出てました。


猫も杓子も海老ですねぇ。
そっちはどうでも良いんですが、カレースープは気になります。
近日中に行ってみようと思いますので、行ったら記事にします。
それでは、失礼します。

実家のにゃんこ
実家に行きましたら、家の近所にノラにゃんこがいました!

半年くらい前に私達の部屋を引っ越してから、近所ににゃんこが
いなくて寂しい日々を送ってましたが、実家の近くは何匹か
にゃんこがいるので、目の保養になります。
そして実家のにゃんこがコチラです。

冬はヒーターの前で丸くなって焼きネコになってしまいます。
私が高校生の頃にノラで、すでに大きかったです。
うちに居着いてから多分15年は経ってると思うので、もう立派な
おばあちゃんネコです。
左の口元がつり上がっているのは、最近歯槽膿漏になってしまった
ようで、口が痛いようです。
連休明けに近所の獣医に連れて行かれるみたいです。

前は猫釣りの道具とかに盛んに食い付いてくれたのですが、もう
すっかり遊ばなくなってしまいました。
寝る時もこんな風に寝ているようです。すっかり甘ったれにゃんこです。
できるだけ長生きして欲しいものです。
それでは、失礼します。

1975年の白ワイン
昨日は私の実家に帰ってきました。
お料理と一緒に出されたのが白ワインですが、それは私達の
結婚式の時に両家のご両親に贈呈したものでした。
結婚式直前に、都内のワイン取扱店を駆け回って探しました。
私が産まれた年:1975年、ヨメが産まれた年:1977年と
同じ年のワインを両親に贈りたい。そう思ったのです。
何軒目かの目黒のワイン蔵で、何とか赤・白で4本を
手に入れる事が出来ました。
昨年末にグァムで挙式した従姉妹はこれを見て、
「私も考えてたのに、くやしー!」と言ってました。

私も少しいただきました。
30年という年月を経て熟成された白ワイン。すごく飲みやすく、
とろっとしているようにも感じました。
この年は当たり年だったらしいですが、勿体なくて私には
飲めません。というか自腹でも金銭的に飲めませんm(_ _;)m
私達が帰省するまでとっておいてくれた、両親に感謝です。
あ、でも我慢しきれずに赤ワインは1年くらい前に開けてしまった
ようですf(^^;)
私達が結婚した2004年のワインを結婚10年目とかに買ってみようと
思っていますが、2004年もかなり出来が良いようで高値に
なりそうだとか。8年後に入手できると良いのですが。
それでは、失礼します。

ASIAN SPICE再訪

先日のお昼に再びTHE CITY CAFE内の
ASIAN SPICEに行って来ました。
今回はグリーンカレー(700円)です。
あと最低1回は、ここにはカレー麺をいただきに
訪問しなくてはいけません。
あっという間に運ばれてきます。待っている間にも厨房内から
タイ米の良い香りが漂ってきます。
トレイを持ってテーブルに移動して、いただきまーす!

…これはこれは。意外にもかなり本格的。
ナンプラーが効いていて、ちょっと塩分が強い気がしましたが
その分ご飯がすすみます。
鶏肉、千切り筍、赤パプリカ、ピーマン、ナス、こぶみかんの葉、
スイートバジルなどが入っていました。
辛さも強く、食べ終わる頃には結構発汗。
注文時に後ろにいたOLさんが「辛さ控えめ」のグリーンカレーを
断られていて「前はやってもらえたけど」と言ってました。
調理の人や時間帯によっては出来るのかもしれませんが。
100円増しとかでデザート付きのセットにも出来るので結構
ここはお得ですね。
駅そばアジアンご飯、おすすめです!
それでは、失礼します。
【過去記事】
THE CITY CAFE内 ASIAN SPICE←店鋪情報載せてマス

« 前ページ | 次ページ » |