goo blog サービス終了のお知らせ 

手抜きおうちカオソーイ作りました!( ゜∀゜)ノ

こんばんは。

今年もタイ・フェスティバル2010で購入してきたマンゴーでカオニャオ・マムアンを作りました。
3年連続で作りましたので、今年は割愛させてもらいます。
さて、今年はそれとは別に作ってみたかったのが、カオソーイです。

タイ料理屋で何度かいただきましたが、大ざっぱに言うとラーメンのスープがタイのチキンイエローカレーをベースにしたもので、ゆでた麺の他に揚げ麺がトッピングされているものです。
タイ北部の料理らしいです。
一度コレ自宅で作ってみたかったんですよね。

といっても本格的に作る気はあまりなく、手抜きでやってみました。
まず材料はコチラです。

 

先日タイフェス会場で購入した株式会社ヤマモリのイエロータイカレーのレトルトと、近所のスーパーで生麺を買ってきました。
トンホム(新井薬師)のカオソーイが平打ち麺で美味しかったので、今回はそれを参考にしてみました。

また、プランターから春先に蒔いたパクチーを収穫して、他には高菜とホムデーンを数個用意しました。



今回はタイカレー1袋を2人分にするので、鶏肉少量を茹でたところにレトルトタイカレーを注ぎました。
ココナッツミルクを足して、ナンプラー、塩、砂糖などで味を整えます。
普通に飲むとややしょっぱめかな?という位の塩梅にしておきました。
ホムデーンは皮を向いてスライスして、数分間軽くゆでておきます。

麺を茹でて、ゆで上がったらスープを注いで高菜やパクチーをトッピングします。
そして忘れてはいけないのが揚げ麺です。
といっても、うちは揚げ物をしないので…。



ハイ、ベ○ース○ー○ーメンです(ノ∀`)タハー
小学校低学年の頃から、駄菓子屋などでお世話になりました。
確かオレンジ色のビニールの袋で、30円だったかなぁ。
という訳で、あっという間に完成です!



いただきまーす!( ゜∀゜)ノ



平麺がスープに絡んで、とても良い感じです!
ベビースターも違和感ありませんね。
スープの塩加減が物足りなく感じたら、高菜の量で調節できます。
あとはお約束の砂糖やナンプラーでお好みに味を整えていただきました。
ヤマモリタイカレーに入っているジャガイモが、普段のお店でいただけるカオソーイには入っていないので、新鮮でしたf(^^;)



そしてもちろんやりますお約束。
ご飯を投入して、ベ○ース○ー○ーメンと高菜を追加していただきました。

こんな簡単で美味しくできると思いませんでした。
レトルトタイカレーは1人1袋でも良いかと思いました。
その場合は顆粒のチキンスープで伸ばして、味を調整する程度で良いかと思います。
これ、お薦めですよ!

私は今度グリーンカレーやレッドカレーを使って、この手の麺料理にしてみようかと思いました。
それでは、失礼します。
コメント ( 6 ) | Trackback ( )このエントリーを含むはてなブックマーク