会社の後輩達と、ヨメとnavi訪問

お盆休み前に会社の後輩と二人でnavi cafeに
訪問しました。
「今度は同僚を連れて来ようっと」と後輩は
言ってくれて嬉しかったです。
私はお盆休み周辺の出勤日にお休みを1日取ったのですが、
何とその日に2人で行ってきちゃったみたいです。
しかもランチに訪問して、夜にもまた行ったみたいです。
これには驚きました。
店員さんは、とてもごひいきにして頂いて、と非常に喜んでました。
そしてお盆明けの週に初めて会社の後輩達と3人で訪問しました。
会社を出る際にお店に電話して「ランチプレート3つ!」と言ってから
お店に行ったので、着席したらすぐに出てきました。

この日のランチプレートは塩豚とポテトのローズマリー風味(800円)です。
塩味の効いて、旨味が詰まったお肉でとても美味しかったです。
お肉はスライスしてサッと焼いて出てくるものかと思ったので、
固まりで焼いて出て来たのには驚きました。
食べ応えがあり、大変満足です。後輩はお握りを2つお替わりしてました。
その後も後輩達は定期的に訪問してくれているようで、嬉しいです。
さて、それからしばらくして今度はヨメと2人で訪問しました。
あの映画に影響された訳ではないのですが、東京麺通団でうどんを
いただいてから訪問したので、お茶とデザートだけで。
私はいつも定番のベイリーズラテにマドレーヌ。
ヨメはルビーオレンジのハーブティーにパウンドケーキを注文しました。


いつもケーキに奇麗にデコレーションしてくれるのが嬉しいです。
美味しく、楽しい時間を過ごす事が出来ました。
ヨメは久しぶりの訪問で、とても嬉しかったみたいです。
また2人で訪問しようと思います。
あ、もちろん同僚とも行きますヨf(^^;)
それでは、失礼します。
【過去記事】
店舗情報や今までの訪問した過去記事リンク集はコチラです
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

パクチー菜園再開しました
こんばんは。
前にパクチーの種を植えた記事を書いてから結構経ちます。
実は…。
あの後で1日水やりを忘れた日があったのですが、そうしたら
パクチーの苗が地面にペターンと貼り付いて、見事に枯れて
しまいました(´Д`;)
いくら真夏とはいえ、タイの植物なんだから平気だろうと思って
いましたが、室外機の熱風などが来る場所では少々無理があった
みたいです。
反省して、室内の窓際で育てようと100円ショップで植木鉢と
土を買ってきました。
今はハーブ用の土なんてものまであるんですね。育ちが全然違うとか。
やや大きめのプランターと小さな植木鉢を買ってきて、砂利と土を
敷いて、種を撒いて発芽を楽しみにしていました。
約1週間後…

待望の発芽です!
室内なので急に乾燥したりはしませんが、冷房などかけていると
そこそこ湿度は低いので、水やりはしっかりしました。
途中で気付いたのですが、窓際のパクチーは成長が遅いですが
茎は黄緑色で、カイワレ大根よりも多少太いくらい。
窓から少し話したプランターのパクチーは成長は早いですが
茎が白く、カイワレよりも細いくらいです。
光が少ないと、光を求めてすごい勢いで成長するんですね。
発芽した翌日1日だけで、3~4cm成長したのには驚きました。
もちろん土の栄養もあるとは思いますが。
日の当たりが悪い方は、もやしみたいにスカスカになってしまった
みたいです。少し残念です。
それから数日。これだけ成長しました。

みんな窓際の方を向くのが面白いですf(^^;)
毎日逆方向を向かせておきますが、お昼過ぎには確実に窓の方を
向いています。植物の力ってすごいなぁと思いました。
さて、パクチーの葉っぱといえば、あのギザギザの葉ですが
この芽は普通の葉っぱみたいになっています。
おかしいなぁと思っていたのですが、今日、葉っぱの間から小さな
パクチーの葉っぱが確認できました!
これからの成長が楽しみです。将来食べるのが勿体ないなぁ。
それでは、失礼します。
前にパクチーの種を植えた記事を書いてから結構経ちます。
実は…。
あの後で1日水やりを忘れた日があったのですが、そうしたら
パクチーの苗が地面にペターンと貼り付いて、見事に枯れて
しまいました(´Д`;)
いくら真夏とはいえ、タイの植物なんだから平気だろうと思って
いましたが、室外機の熱風などが来る場所では少々無理があった
みたいです。
反省して、室内の窓際で育てようと100円ショップで植木鉢と
土を買ってきました。
今はハーブ用の土なんてものまであるんですね。育ちが全然違うとか。
やや大きめのプランターと小さな植木鉢を買ってきて、砂利と土を
敷いて、種を撒いて発芽を楽しみにしていました。
約1週間後…

待望の発芽です!

室内なので急に乾燥したりはしませんが、冷房などかけていると
そこそこ湿度は低いので、水やりはしっかりしました。
途中で気付いたのですが、窓際のパクチーは成長が遅いですが
茎は黄緑色で、カイワレ大根よりも多少太いくらい。
窓から少し話したプランターのパクチーは成長は早いですが
茎が白く、カイワレよりも細いくらいです。
光が少ないと、光を求めてすごい勢いで成長するんですね。
発芽した翌日1日だけで、3~4cm成長したのには驚きました。
もちろん土の栄養もあるとは思いますが。
日の当たりが悪い方は、もやしみたいにスカスカになってしまった
みたいです。少し残念です。
それから数日。これだけ成長しました。

みんな窓際の方を向くのが面白いですf(^^;)
毎日逆方向を向かせておきますが、お昼過ぎには確実に窓の方を
向いています。植物の力ってすごいなぁと思いました。
さて、パクチーの葉っぱといえば、あのギザギザの葉ですが
この芽は普通の葉っぱみたいになっています。
おかしいなぁと思っていたのですが、今日、葉っぱの間から小さな
パクチーの葉っぱが確認できました!
これからの成長が楽しみです。将来食べるのが勿体ないなぁ。
それでは、失礼します。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
