

さて、それではまず名厄の出し方 から説明します

皆さん自分の名前の総画数は、わかりますか

総画数とは

自分の名字と名前の全ての画数を足したもので、
皆さんの一生に関わってきます



例えば、
山 田 太 一 なら

3+5+4+1=13 この13が総画数になります

では、その総画数を今度はその年の干支番号で引きます

干支番号は、
子・・・1 辰・・・5 申・・・9
丑・・・2 巳・・・6 酉・・・10
寅・・・3 午・・・7 戌・・・11
卯・・・4 未・・・8 亥・・・12 です

今年2008年は子年

総画数から子年の1を引いて下さい

皆さん出ましたか?
もしその数字が

6・12・24・31・49・56
に当たると、その年は名厄の年になります

名厄は、生活の改善期とも言われ、自分を振り返る年です

この時期に無謀に行動すると

大きな病や一生引きずる事柄が出てきます

厄の効果は、一年

子供(0~12歳まで)の場合は

体調バランスが悪くなることが多いので、注意が必要です

皆さんどうですか

名厄に入ってませんでしたか

もし入ってしまっている人の為に

優しい透明先生が


透明流・名厄の取り方 をお教えしましょう


まず、皆さんの名前をフルネームで
白い無地の紙(和紙が好ましい)に筆(筆ペンOK)で書き

書いた紙の上に自分の髪の毛を一本のせて四つ折りにします

(折る前は、葉書サイズくらいの紙で良いと思います)
出来たらそれを、神棚かお仏壇に置いて、
「厄が置いた紙に移りますように

もし、お家に神棚もお仏壇も無い場合

自分のお家から北方にある神社かお寺に持って行き

お参りをする時にその紙を両手に挟んで、
同じようにお願いして下さい

(北方は、家から真北を中心に左右15度ずつの扇状に見ます)
そこまで出来たら、その紙を皆さんの枕の中に入れて

一日寝て下さい

一日寝たら取り出して、
自分の家から東南方向の何処でも良いので土のある所へ行き

その紙を土に埋めて終了

以上で、名厄は紙に移り
皆さんにかかって来ませんので御安心を

皆さんにもお教えした、このやり方を柳田さんにも伝え、
帰ったらすぐやる事をオススメした

キリがいいので、続きはまた次回に

続く・・・

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
この記事を最初から読むには
鑑定5(主婦)鑑定ファイル5
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆
【追記】
名厄は、本文に書いたとおり
生活の改善期とも言われ、自分を振り返る年です
ですからその時期は、必ずきちんと自己反省して、
生活や考えを見直し、生き方を正す必要があります
我々はそういう機会を与えられているということなのです。
(必要厄とも言えます。)
厄を取ったとしても、きちんと反省しなければダメですよ
このブログを読者のみなさんはそれができると信じて
名厄の取り方をお教えしました。
どうかそのことを覚えておいてくださいね
・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆
【追記2】
名厄の取り方(ペットちゃん編)は、
以下のページをご覧くださいね


透明ニュース・4
・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
質問がある方、初めてブログをご覧になる方は、まずは
こちらの取説ページを一読くださいね
そこでお願いしているマナーやルールから外れた質問には
回答を控えておりますので、何とぞご了承ください
各コメント欄には、参考になる情報があるかもしれませんので
ご質問の前に、一度は目を通してみてくださいね
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>祐果さん
セカンドネームが、よく使うものであれば
名厄が起こることがあります

ですので、できればそれも名厄取りを
やった方が良いと思います
あと、挫骨神経痛は、突然起こるものでは
無いため、厄の関係とは違うと思います
日頃の疲れが溜まったのが出たようですので
しっかりと温めて治してくださいね


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆
【追記】
名厄は、本文に書いたとおり
生活の改善期とも言われ、自分を振り返る年です

ですからその時期は、必ずきちんと自己反省して、
生活や考えを見直し、生き方を正す必要があります

我々はそういう機会を与えられているということなのです。
(必要厄とも言えます。)
厄を取ったとしても、きちんと反省しなければダメですよ

このブログを読者のみなさんはそれができると信じて
名厄の取り方をお教えしました。
どうかそのことを覚えておいてくださいね

・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆
【追記2】
名厄の取り方(ペットちゃん編)は、
以下のページをご覧くださいね




・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
質問がある方、初めてブログをご覧になる方は、まずは


そこでお願いしているマナーやルールから外れた質問には
回答を控えておりますので、何とぞご了承ください

各コメント欄には、参考になる情報があるかもしれませんので
ご質問の前に、一度は目を通してみてくださいね

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>祐果さん
セカンドネームが、よく使うものであれば
名厄が起こることがあります


ですので、できればそれも名厄取りを
やった方が良いと思います

あと、挫骨神経痛は、突然起こるものでは
無いため、厄の関係とは違うと思います

日頃の疲れが溜まったのが出たようですので
しっかりと温めて治してくださいね
