goo blog サービス終了のお知らせ 

しょう爺あーっと宮古

宮古島ではじめたサードライフ。気が向くまま不定期に面白いことあったら伝えます。

頑張れジャガイモ

2013-01-08 18:11:23 | 菜園

昨年の12月9日のことでした。

我らがテーマパーク「メイクマン」(浦添市に本社を置く沖縄のホームセンター大手ですな)にて購入したジャガイモの種芋を9つ植えたのでありました。

それからほぼ1ヶ月が経過。

出た芽は2つ。発芽率22%。

平清盛の視聴率12%よりは高いから良しとするか。志が低いのう。

      

閑散とした畝がさびしそうであることよ。

      

さて、我らがメイクマンで見た光景。

トマトの苗を20ポットほど抱えたオジイ。レジに持ってきたのだけど、手に持った2ポットは清算しようとしない。

レジのねーねーが「それも打ちましょうねえ」と優しく問いかけると......

突然切れて

「ここのトマトは必ず10%はダメになる。だからこれは当然のサービスだ」とノタマワった。

さて困ったのはねーねー。売り場主任を呼ぶのだけど電話での指示だけで逃げ回って来やしない。

同じ内容をグダグダと言い続けるオジイ。

結局は金を払ったのだけれど、その怒りはどこに収めたのだろうか。

私もこれから種芋を購入するときは、歩留り20%で清算しようかしらねぇ。

それにしても、人件費は良しとしても、肥料、土づくり、高いものにつくわけよねぇ。

開花まであと30日、残りの7つのうちはたしてどれくらい発芽するのでしょうか。

とりあえずは芽かきと土寄せだそうで。


ツインズ

2012-12-19 18:03:13 | 菜園

タイガースに移籍した西岡選手の話ではありません。

我が家の庭に、台風の試練をかいくぐって並び咲くハイビスカスの話です。

白いほうは毎年大きな花を咲かせて、近所のおばあが唯一褒めてくれる庭の生えものでござる。

散歩のときには必ずこの前に座って休憩していくのでした。

       

名前は「パールホワイト」だとおもう。

赤いほうは、一番元気に次々と花芽を生んで咲きまくる「モネット」という種類(だと思う)

       

ヤマトは寒そうだけどこちらも今日は寒い。

明日は、海のお仕事で堤防へ上ります。最近は釣り人もいません。

お気をつけて。はいはい。


たくましきものたちよ

2012-10-08 17:03:35 | 菜園

本日は、先週開催の予定だった「なりやまあやぐまつり」の延期開催の日。

先週日曜日は、結果的に台風一過のすごーい満月だったのですが、準備その他の都合で延期されたものです。

さて、この「なりやまあやぐまつり」

この島の民謡「なりやまあやぐ」のコンテストがメインのお祭り。

歌詞の内容は、夫を送り出す妻が「外出先で気を付けなさいよ」と諭しているらしいのですが、少ししか音を使っていないのに信じられないくらい奥の深い歌です。

Youtubeで見られます。

大体の民謡が卑猥だったように、この歌も危ない内容だったようですが、いまだに解明していない「なますぬぐぅ」(刺身の具)を含め元歌を知りたいものです。

映画「スケッチ・オブ・みゃーく」では、この「なますぬぐぅ」をおばあが嬉しそうに歌っていたのが印象的でしたが。

週末台風が去って1週間あまり。生き物たちはその生命力を発揮して立ち直りはじめました。

全滅したかに見えたハイビスカスの一部に花が咲きました。

   

色は褪せていかにも傷ついていますといった風情ですがしっかり咲いています。

こちらは一番風下で守られていたせいもあって複数の花を咲かせました。

   

雑草は強いと思っていましたが、こいつらもしたたかに生きています。

葉を飛ばした茎にも新芽がつきはじめ、なんかうれしくなってしまいます。

   

さて、「なりやまあやぐまつり」に行くべきか否か。迷っています。

 


間違いさがし

2012-09-07 17:31:43 | 菜園

夜は少~し涼しくなったかなぁ。

相変わらず昼間の日差しは痛いけど。

真夏の花のように思われているハイビスカス。

実は、一番人気のハワイアン系と呼ばれる、花色の変化に富む大きな花と花弁と花弁の間に隙間がないタイプのハイビスカスは暑さに弱い種類なのです。

性格もとい性質も弱く、風や雨にさらされるとすぐ黒ずんだ葉になります。打たれ弱いやつなのね。

ということでこれからが見頃。来週いらっしゃるお客様はいろいろなハワイアン系のハイビスカスが待ち受けています。

ただほとんどが1日限りの開花で、つぼみをたくさん持たせるのが技かな。

我が家の菜園のハイビスカスのひとつ。

この二つの花の違いを見つけてください。

この二つの花は同じ木にある花。

花弁の黄色い部分が上から見て右にあるか左にあるかが違う!というのが答え。

鏡に映した花のようになっていますが、浅学薄才にしてこのような花をなんというのか知らない。

何時間かかけて調べたけどわからない。

お花の先生に聞いてみよう。

 


日和見ひまわり

2012-06-08 17:32:33 | 菜園

梅雨が終わる頃は毎年、Lanaiと置かれているベンチの塗装を塗り替え、1年に備えることになっているのですが今年はやる気が生まれるでしょうか。

太陽が回らない午前中に作業を終えないと大変なことになるのですが。

この太陽は我が家を1日中焼き尽くすのですが、自分の影によっていろいろなところに日陰を生み出します。

 

我が家の猫の額菜園にひまわりが咲きました。

ひまわりにとって日和見と言って非難されるいわれはないのでしょうが、これだけ全方位に顔を向けるのはどーでしょう。

       

もともと、ひまわりの名が示すように、咲き始めの花は太陽を追って回るのですが、我が家の菜園は住宅の構造上、日の出から午前9時、午後3時から午後6時までしかお日様が当たりません。

それで花も咲き切った時刻に合わせて東および南西を向くことになったのでしょうが、内部では「どーして朝夕しか日の当たらないところに植えられているのか」と相当混乱していると思われます。

周りを見て落ち着いて生きてくださいネ。