goo blog サービス終了のお知らせ 

しょう爺あーっと宮古

宮古島ではじめたサードライフ。気が向くまま不定期に面白いことあったら伝えます。

濃い花

2016-05-09 17:18:01 | 菜園

世にいう大型連休も我が家には何の影響もなく終了し、3日連続の真夏日は来るものが来たという感慨を運んできました。

とすれば、そろそろ宮古版ラハイナヌーンの時期。太陽が真上に来て影が消えるという現象。

またお見せしましょう。

今年は今のところ台風の来襲もなく、一時の大雨以降に芽吹いた花芽は順調に育っております。

我が家の猫の額ほどの菜園兼花畑も初めての豊作で道行く人の目を楽しませております。

一つは植え始めて5年目になる大きなハイビスカス(The Pearl)

     

 

どど~っと、大輪が3華同時に開花。いつもは一つづつなのですが、今年は最後のあだ花なのか次々と花芽をつけています。

もう一つはプルメリア。

最初の一鉢を地植えにして、台風で折れた枝を地面にさしておいただけの幹から、あれ~という間に花芽が10個以上つき現在満開中。

     

さて、この庭に雨の日以外には毎日訪れ、境界石に腰を下ろして恋バナ?に花を咲かせているカップルがおります。

     

近所のオジイとオバアであります。

一緒に眺めているのは、デイサービスの送迎車に乗って施設に向かっている知り合い。先の短い将来を見つめているのではありましぇん。

毎日のように同じところで「むぬゆみゃ」(沖縄言葉では「ゆんたくー」)しておりますが、時々聞えてくる会話の内容は全くわかりません。

今年は、もう一つ仲間が増えました。

テッポウユリです。現在移植養生中ですのでまたの機会に御披露目します。

 


モンステラの花 承前

2015-08-14 18:36:57 | 菜園

世の中戦後処理でざわついておりますが、宮古島では不法投棄ゴミ処理を巡って大騒ぎです。

なあなあの島の特徴がよく表されております。

先日は、シュノーケリング客が溺死。あわててビーチパトロールの実施を決定。

海水浴場というものがない島では、監視員やライフセーバーは配置されておらず、自己責任での行動が求められております。

さて、モンステラの花の続きでございます。

      

二つ目の花のほうですが、ガクというかカバーが褐色化し、固まった状態で直立したままですがどーなるのでしょうか。

一つ目も同じ状態でますます固まっております。

周りからは食べられる情報がひっきりなしですが、食べるつもりはありませんから。

世の中はお盆。島への観光客でレンタカーの走行が増えました。

沖縄では、8月26日が旧盆の入り。

まとまった休暇を取る人もなく、暑く静かに通り過ぎる島の1日でございました。


モンステラの花

2015-07-31 16:55:56 | 菜園

5年前に購入した30センチのモンステラ。假屋崎先生がお好きですよね。

最初は切り込みも薄く、葉に穴もなく、弱っちいやつでしたが2年ほど前に地植えにしたところ伸びる伸びる。

        

隣家の納屋の壁に気根を張り巡らし、今や160センチ超の怪物に。

   

その葉の中心に黄色い袋状のものが出現。

なーんとモンステラに思春期が訪れたのですね。

               

手前にはつぼみがもう一つ。もっと寄ってみると

       

トウモロコシのような粒が。それにしても硬い。

黄色い花弁状のものは手では広げられない。この花がどうなるのかモンスターの見せ所。

この花?実?は食べられるそうで、パイナップルとバナナを合わせたような味だという噂でごじゃるが???

鑑賞だけにしておきましょう。

 


菜園今年のテーマ

2015-06-29 17:29:58 | 菜園

暑い!雨が降らない!台風が生まれない!

5月、北海道同期の桜の旅に間に通過していった台風以来、発生した台風は1個のみ。

地下ダムの水位もどんどん下がり、節水が唱えられ始めていますが飲み水への影響は今のところありません。

おかげで例年より庭の花木の成長がよく、葉が風でむしられることもなくワシワシと育っています。

    

アマランダ、バラ、百日草、名前の通り怪物のように成長し続けるモンステラ、レンギョウが無政府状態で膨らんでいます。

例年は剪定するまでもなく台風が葉を吹き飛ばしてくれるので、枝を刈り取るだけで樹勢が整うのですがめんどくせー状態になっています。

果菜類の栽培はあきらめていたのですが、今年は一念発起、トウモロコシを育てています。

風よけ、犬猫除け、魔除けを施し、2ヶ月余りで穂が出ました。

    

5株程度の量ですが朝もぎトウモロコシを食べる妄想でいっぱいです。

調子に乗ってその隣に残っていたタネを直播きしてみましたが、どーなるでしょう。

あさってからは横浜に出張です。

宮古人もどきの横浜レポートどーなるでしょう。

 


雨が降らない

2013-07-24 17:23:18 | 菜園

2週間前の台風以来、雨が降っていない。

これからの予報でも今月いっぱいは晴天続き。農作物が心配だ。

こうなるともう台風待ち。台風の被害とどっちを選ぶかが問題だ。

でも、とりあえず発生する前から名前を叫んでおこう。

次の台風は「シマロン」だ。フィリピンの野生の牛らしい。

ところが、このシマロン、新大陸植民地(アメリカのことだけど)では「黒人逃亡奴隷」の意味だったとか。(英語ではmaroonとよぶそう)

コントロールが利かなそうなところは台風の命名としてはふさわしい。

周りの40代に聞くと、過去には飲料水の給水制限はなかったということなので、地下の保水力は大丈夫らしいけど。

我が家の猫の額は、ハイビスカス・ブーゲンビリアゾーンを除いてお元気です。

いまはアラマンダが咲き誇っています。

キョウチクトウ科の植物ですから毒を持っています。決して花を食べてはいけません。