goo blog サービス終了のお知らせ 

あた子の柿畑日記

田舎での日々の生活と趣味のレザークラフトについて

秋の虫

2009-08-26 01:41:04 | 生き物

 昼間はまだセミが鳴いていますが、夜になるとコオロギやスズムシが鳴きだしました。 我が家の庭や畑はコオロギよりもスズムシが主流です。 夜はリーンリーンといい声が響いています。 なかにチンチンチンという声も混じっています。 カネタタキ? 周りを田んぼで囲まれていた実家ではコオロギくらいしか鳴き声を聞きませんでした。 なので、虫の鳴き声はあまりよく知りません。


 この間、ウマオイが飛び込んできました。



 よりによってオレンジのタオルマフラーにとまって動きません。 おいおい、それじゃあまりにも目立つでしょ。 
 おまけにスィーッチョ、スィーッチョと鳴きだしたではありませんか。 ウマオイさん、なんか勘違いしてない?


 ウマオイはなかなか大音量で鳴くのですが、しょっちゅう聞けるというわけでもありません。 だから数は少ないと思うのですが、いるんですね。夜の畑は虫天国らしいです。


 子どもの頃、父が山の方へ出張にいったお土産にクツワムシを持って帰ったことがありました。 クツワムシなんて田んぼの中じゃ見たことありませんから、とても珍しく嬉しかったことを覚えています。 そんなものをお土産にする父も父なら、それで満足する子どもも子ども。 もしかしたらうちの家族は一風変わっていたのかもしれません。 わたしも弟も、いいおじさんおばさんになっているのに相変わらず生き物好きですから。


 さて、先日いった蛇越池にも虫がたくさんいました。 歩いていくといきなり何匹もの虫が飛び立つのでびっくりさせられます。 
 


 トノサマバッタかな?


 


 ショウリョウバッタ きちきちバッタともいいますね。 本当に飛ぶときキチキチキチと音を立てて飛びます。



 カマキリ



 こうしてみるとどれも見事に草に同化しています。 蛇越池もまた虫天国のようでした。


 応援ありがとうございます日記@BlogRanking

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蛇越池の植物たち | トップ | あさがおのカーテン »
最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みっちゃん)
2009-08-26 11:37:45
こんにちは!

朝晩は、スッカリ涼しくなり秋の爽やかな風が清々しいです。
夜になりますと、秋の虫たちの合唱が始まりましたが、スズムシの声があまり聞こえませんから、今夜はジックリ聞いてみましょう。。。
蛇越池は、これからも虫たちの天国であって欲しいですね。。。
返信する
Unknown (ぱふぱふ)
2009-08-26 12:39:42
虫にとってもあっという間の季節の変わり目
のんびりしてるのは人間だけかもしれませんね
ちゃんと季節感があって・・
そのための動作も変わってきてますね・・
我が家の猫の額ほどの庭でも~~
今まで見かけなかった虫たちの行動が目につきます
返信する
Unknown (ねこ♪)
2009-08-26 22:43:59
田舎生まれの田舎育ちなので、虫たちを見ると懐かしい気持ちになります。
今の生活の中では本当にめったにお目にかかれないので。
秋の夜長、虫たちの声に耳を傾けて・・・風流ですよね。
返信する
みっちゃんさんへ (あた子)
2009-08-26 23:54:39
コオロギはどこにでもいますね。家の中でも鳴くくらいですが、スズムシは絶対に家の中には入ってきませんから、街中だといないかもしれませんね。写真に撮りたいのですが、ほとんど不可能です(^^)
蛇越池は、植物が守られる限り虫たちもそこで生きていけるでしょう。何もかもがつながっているんですね。
返信する
ぱふぱふさんへ (あた子)
2009-08-26 23:56:50
夜になると風も涼しく、すっかり秋の様相をみせています。虫は敏感ですね。畑からはほんとうにいろいろな虫の声が聞こえてきます。夏が過ぎていくのはちょっと淋しいです。
返信する
ねこ♪さんへ (あた子)
2009-08-27 00:00:20
夜中にテレビもつけず一人でパソコンをしていると、虫の声も様々なことに気づきます。 街中では虫の声を楽しむことは難しいですね。それでも小さな草むらや花壇があれば聞けるかもしれません。
今治に行くとアオマツムシの声がものすごかったのですが、今年はさほどでもありません。松山でも街路樹などで聞けるかもしれませんよ。
返信する
虫たち (りんご)
2009-08-27 00:46:50
綺麗に虫さんを撮られていますね。
虫たち草むらにいますね。
すっかり涼しくなってきましたね。
お風邪ひかないで下さいね。
返信する
Unknown (ねね)
2009-08-28 00:22:03
お父様のお土産の話、心がぽっと温かくなります。
旅の間もあなたのことを考えていましたよと、楽しみのお裾分けをするのがお土産だから、子供たちの喜ぶ顔を想像しながら虫を捕ったお父様は一番すてきなお土産を持って帰られたんですね~
今でも記憶にあるのがその証拠ですね!
返信する
ねねさんへ (あた子)
2009-08-28 11:26:37
山の中なので珍しいお菓子もおもちゃもなかったんだと思います。 でも、生きたクツワムシを見たのは後にも先にもそれだけなので、今考えるととても貴重なお土産でした。 生きたまま連れて帰るというのがね~ 苦労したかもしれませんね。
返信する
りんごさんへ (あた子)
2009-08-28 11:50:43
草によく似た虫をわかるように撮るのはなかなかむずかしいものですね。夜のいろいろな虫を撮ってみたいのですが、わたしのカメラと腕前ではむずかしいみたい。
りんごさんもお風邪を引かないようにね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。