goo blog サービス終了のお知らせ 

あた子の柿畑日記

田舎での日々の生活と趣味のレザークラフトについて

山のコスモス畑

2024-12-01 00:24:36 | 植物

 11月中旬、松山市からの帰り道、東温市の河之内地区へ寄り道をしました。いろいろなヤマアジサイがある総河内神社、白猪の滝の花しょうぶ、今年は山の中のイベントにも・・・何かにつけ寄り道をする地域です。田んぼ2枚ほどのコスモス畑があったことを思い出したのです。

 車が一台道端に停めて合ってご夫婦が写真を撮っていました。

 

 規模が小さく、ニュースで取り上げられるほどではありませんが、ちょうど見ごろできれいでした。

 私が写真を撮っていると、今度は自転車で山道を走ってきた人が自転車をおりて写真を撮り始めました。


 それからまた一台車がやってきて私の後ろに停めました。


 







 丈が低いので青空と写すのは難しい。

 花は真上から見下ろせます。

 しばし色鮮やな花に癒されて帰りました。

 コスモスだけでは寂しいのでうちの貧相な庭の花を(雑草とともに)。秋が深まって色だけは鮮やかになってきました。
 ユウゼンギク
 これを分けてくれた人は私より若いのですが数年前に亡くなりました。この花が咲くと懐かしく思い出します。
 
 ミニバラです。オキザリスと雑草があたりを覆っています。
 
 ほったらかしなので病気が来ているみたい。バラは私のようないい加減なお世話をする人間には向いてない花だなあと思います。それでも今年の酷暑を生き抜いてくれました。
 頑張れ、農薬はやりません。
 
 
 花びらまで虫食い。 というか、葉っぱより花びらのほうがたくさん食われてます。花びらがおいしいのね。



 そうか、無農薬だし、人間がジャムにして食べてもいいのか。



 
 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まだ咲いている また咲いている | トップ | 紅葉3連発 1紅葉寺 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (みーばあ)
2024-12-01 13:56:36
コスモス
綺麗ですね
未だコスモスが見られるんですね
バラは難しいですね
私もバラはあきらめました
虫が直ぐ葉を食べるし、病気になるし
それに鉢植えですからもう、全然ダメ
枯れてしまいました
強いナニワイバラだけ元気です
返信する
Unknown (hanano55rengesou)
2024-12-02 09:34:27
あたこさん💛
おはようございます!
まあ!なんてきれいなコスモス畑!
私もこんなに広い土地があれば、コスモス畑にしたいものです。
あのね、コスモスって、栄養やりすぎると咲かないんですよ!
もう、プランターで、嫌と言うほど経験しています。雑草のように、強くたくましく育てないと、あんなきれいには咲かないです。😀経験上(^o^)
手をかけすぎない!水をやりすぎない!
これで、失敗ばかりしている私です。😀
返信する
みーばあさんへ (あた子)
2024-12-02 20:13:50
コスモスは植える時期が遅いと遅く花が咲くんです。丈も低いので、花が密でとてもきれいです。ちょうどいいときだったんですね。山で寒暖差が大きいせいか色もひときわ鮮やかで、いいときに見ました。
バラは進んで植えようとは思わないのですが、弟宅に廃棄された花が捨てられているとついつい拾ってきて植えるんです。
昔バラがたくさん植えてある学校がありまして、手入れの大変さは理解しています。ずぼらには向かない花ですが、案外野生的に咲いてくれますね。
返信する
れんげさん (あた子)
2024-12-02 20:23:42
わたしも昔もっと小さな畑ですけどコスモス畑にしたくて植えたことがあるんですよ。そうしたらぐんぐん背が伸びて倒れてまた立ち上がって・・・
こんなにきれいな畑にするには多分手をかけすぎずほったらかしにしすぎず、絶妙な手加減でお世話しているんだと思います。肥料はいりませんがやはり苗が小さいときの草取りは必要ですね。
コスモスに限らず、世話の焼きすぎはダメなようですね。肥料をやりすぎても枯れるし、水をやりすぎたら根腐れする、でも植物を大切に思うから構いすぎるんですよね。適切な管理って難しい・・
返信する

コメントを投稿