仕事の道楽化

 仕事が道楽になることを目指しています。

小学校教師の仕事「8 この仕事を目指している人に一言お願いします。」その2

2015年01月20日 | アート・文化
小学校教師の仕事(中学生からのインタビューにこたえて) からの続き


8 この仕事を目指している人に一言お願いします。

○ ささいなことができるようになりましょう。
 スポーツで難しそうに見える技は、ささいな技術の積み重ねで成り立っています。勉強で解く難しい問題も、小さな問題や考え方の組み合わせで成り立っています。教師の仕事も同じです。一見難しそうに見えても、実は小さな技術の組み合わせで成り立っています。
 重要なことは、ささいなことを確実にできるようになることです。ささいなことというのは、実は、土台になっており、しっかりした上に高度な技術が積み上げられています。

 実は、この「ささいなこと」がどれくらいできるかが、すぐに分かる行動があります。基本的な行動で、これができていれば、他の「ささいなこと」もできると考えられます。

 その「ささいなこと」とは、「挨拶、返事、履き物揃え」です。
 これらができる人は、不思議と他の「ささいなこと」もきちんとできています。

 挨拶ができる人は、周りの人を明るくします。逆に、挨拶ができない人というのは、周りの人を不愉快にさせることもあります。挨拶一つ満足にできない人が、子どもの心を理解できるはずがありません。

 また、返事をするというのは、「あなたを受け入れていますよ」というメッセージです。気持ちのよい返事ができる人は、「気持ちよくあなたを受け入れますよ」というメッセージです。逆に、元気のない、嫌々ながらの返事は、「嫌だけれど、渋々あなたを受け入れます」というメッセージです。
 返事一つも満足にできない人は、子どもとのよい人間関係は築けません。
 挨拶や返事が気持ちよくできるというのは、人間関係を築く土台になります。まずは、学校で、できるようになることです。そしておうちや地域でもできるようになったら素晴らしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする