
宮崎牛のカルビが100gばかり、冷凍庫にありました。焼肉に使われる部位ですが、サシと赤身との割合をみて、煮たら新しい食感になるかと、試してみました(笑)。
うん!お肉はふわトロ、スープに脂の深みがのります。これは、ご年配の方におすすめしたくなりました。
[材料の目安]
和出汁(鰹節、昆布、どんこ椎茸)
藻塩
インカのめざめ 小ぶり5個
人参 中サイズ1本
玉葱 小ぶり2個
牛カルビ 100g (半解凍して一枚づつに)
生姜 一欠片
濃口醤油と日本酒を小さじ2づつ
黒胡椒
[作る]
1)出汁をひいておく。
2)インカの目覚めは大きめ一口大に切り分ける。人参は乱切り、玉葱は繊維の向きに薄切りにする。
3)生姜を細切りにし、濃口醤油、日本酒とあわせ、牛カルビを広げて掛ける。時折かえして、馴染ませる。
4)深鍋に出汁(1)、二本指の爪先ひとつまみの藻塩を加え、人参を煮る。最初はアクをひき、その後はくつくつ。ついで、玉葱、インカのめざめを足して、同じようにアクをひいてから、くつくつ。
きれいに、野菜を出汁煮していく。
5)野菜が煮えたら、漬け汁を含めて、カルビ肉(3)を、鍋に並べ入れる。ふっくら、火をいれる。味見して塩加減する。
6)仕上げに、黒胡椒をたっぷりひきかける。
✳︎ 青葱を刻みいれるのも有り。
我が家は他の料理で使ったので無し(笑)

○餡かけ皿うどん
○和出汁のカルビと野菜スープ
○柚子大根
シャクシャク、ふわトロ、むっちり。食感が楽しい、野菜たっぷりの暖かごはんでした。冬本番、乗り切っていきましょ。
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。

にほんブログ村 今日食べたもの