四月最終週、盛岡の桜はまだ見事でしたが、広大な敷地を埋め尽くすという北上展勝地は、前週に盛りを越していました。

二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。

にほんブログ村 今日食べたもの

▪️酢キャベツ
桜とは関係なく、昼食は歴史ある(昭和48年開店)ロシア料理トロイカにいこうと思っていました。昭和の時代、若者の心に熱く灯った共産主義の理想とともに、ロシア民謡が歌声喫茶にも、常にあったと聞かされています。


▪️ペリメニ
帽子型にまとめた水餃子のようなペリメニは、家庭料理の懐かしさがありました。


▪️ロールキャベツ
この店の名品。スメタナソースをまとい、さらに自家製チーズ(モッツァレラとゴーダ)をのせて、オーブンで焼き上げた、懐かしい気持ちになる、白いロールキャベツでした。


▪️ピロシキ2種
二人で分けると話したら、刃をいれて下さった、熱々揚げたてです。具沢山の家庭料理の知恵が詰まった品でした。


▪️チーズ入りピロシキ!
熱々トロォリ。冬に気持ちを温めてくれる工夫と思いました。


▪️チーズ・アイス
蜂蜜かけて、いただく、ひんやり口にとけて、チーズの風合いを残します。少しのウォトカと合わせる贅沢。


▪️トロイカのチーズケーキ
これだけを召し上がるお客様も多いときく。丁寧なコクのあるチーズを焼き上げて作ったベイクド・チーズケーキです。
外はカリッと、中はレアチーズケーキのようにトロッと。うまく出来たケーキでした。
ロシアの北の民が食べているのは、決して豊かではない。凍土の地に育つ穀物、家畜、その乳を活かした乳製品。分かち合って生き延びてきた時代も、必ずあったと思います。いま、国を統べる人が、それを思い出してほしいと、願う気持ちになった昼食でした。
▪️ロシア料理トロイカ、岩手県北上市上江釣子
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。

にほんブログ村 今日食べたもの