過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

仙台油麩を足して、新玉葱スープを堪能する

2023-05-28 21:16:00 | 美味しい食



◾️仙台油麩で美味しい新玉葱スープを堪能する
新玉葱は、瑞々しく、火通りが早いので、スープがすぐに仕上がります。
3度目位には、チキンも加えて、さらに深みをのせたスープにするのですが、そのお楽しみを、さらに深めるのが『仙台油麩』の存在です。
美味しいスープを含んで、トロンとした油麩は、パンのように崩れることなく、独特の存在感で、楽しめます。

[材料]
新玉葱 大2個
鶏胸肉 一枚
野菜ブロスと鶏がらスープを合わせて1リットル
茅乃舎の野菜だし 一小袋
塩、胡椒、少量の淡口醤油
仙台油麩 カットして好きなだけ

[作る]
1)鶏胸肉には塩胡椒、軽く揉み込み、ジップロック袋に。脱気して一晩、冷蔵庫におく。水気を拭き取り、1cm幅のストリップに切り分ける。
2)野菜ブロスと鶏がらスープを合わせた中に、茅乃舎の野菜だしの小袋を破り、中身を加える。ゆっくり温めて、鶏胸肉を加えて煮る。
3)ついで、皮を剥き、大きく四つ割りした新玉葱を加え、蓋をして、ことこと煮る。
4)新玉葱が透明感を見せたら、味見して、香り漬けの淡口醤油をたらす。油麩を加え、蓋をして、火を入れる。
よそってから、お好みで胡椒をひく。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2分で副菜ひとつ、新玉葱のおかかポン酢

2023-05-28 12:04:00 | 美味しい食



買ってきてもらった焼き鳥を、焼き温める間に、一品、副菜を作ります。
美味しい新玉葱、さまざまに食卓に顔を出すのです(ニッコリ)。

◾️新玉葱のおかかポン酢
[作る]
1)新玉葱を1cm幅に、ざくざく切る。耐熱容器にいれ、ふんわりラップ。600W90秒ほど、レンジ加熱。
2)熱々に気をつけて、ラップを剥がし、ほんの少しのポン酢、大胆に鰹節をのせる。

新玉葱のもつ水分だけで、レンジ蒸しすると、甘さが豊かに、ジューシーに仕上がります。ほんのり副菜です。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風の吹く昼は、常温の麦茶が心地よい

2023-05-27 15:15:00 | 日いづる国の伝統食


今年の麦茶、始めました!(笑)
陽射しは眩しくとも、日陰にいて、強い風が吹く日は、まだ常温が心地よいもの。

やがて真夏になったら!キンっと冷やした麦茶をゴクゴク飲んだり、豆乳で麦茶オレにしたり、楽しみが広がります。



今年も届きました。佐賀の百姓品質、二条大麦茶。香ばしく、ほろ苦い、されど喉に残る気配がない。麦茶って好いなって思わせてくれます。
『佐賀の百姓品質』。この言葉に胸うたれます。創る方の想いを受け取る気持ちがします。
大事なお友達misyaさんが、贈ってくださって飲んだ時から、我が家の夏は、この味です。(微笑)
◾️イケマコ


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花がぽっかりと開く/近く揺れた夕べ

2023-05-27 04:44:00 | 植物日記(季節のある暮らし)


5月ながら!我が家で初めて、紫陽花が咲きそろいました。真っ白な花が二つ、ぽっかりと浮かんでいます。
記憶の中の紫陽花は、雨の中の淡い空色でした。土が違うから、と思うと共に。
思い出を辿るだけではなく、新たに生きなさい、と、遠くに声が聞こえたように思いました。(微笑)



今は無い家の庭から、連れてきた、たった5本の枝から、一年後、花が咲いた。
波乱万丈の時を乗り越えてくるために、励ましてくれた力でした。


昨夜(5/26)、7時台。在宅し、夕食の準備をしていた時。ニュースに被るように、警戒音が鳴りました。火をとめて、刃物を安全な場所においた時。ガッガッガッ、と壁が揺れる音がしました。
我が家の耐震は、衝撃を揺れで吸収するスタイルです。食器棚のガラスが、カシカシ軋む音、揺れている時間の長さ。新しい波が付くたびに、サインカーブが立ち上がるのを感じました。

以前の震度3より強い揺れ、千葉か神奈川の海よりの震源の時に、我が家はこんな揺れ方をします。思ったとおりに、千葉県東方沖でした。ありがたいことに、我が家は何の被害もありません。

地震直後の報道に、千葉の旭町の海辺があり、ハッとしました。東日本大震災後の津波被害があった街です。私たちの国は、地震の備えを怠ってはならぬのだ、と改めて思いました。今年は、関東大震災から100年目です。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

缶詰にワクワクする食卓・愛媛の鯛めし

2023-05-26 12:40:00 | 日いづる国の伝統食


愛媛から元気応援の宝箱をいただいて。さっそく、鯛めしを食べ比べしてみました。感謝です。

○愛媛の鯛めし、切り紫蘇
○根菜と鶏の汁
○蕪と人参の浅漬け、梅の甘漬け



◾️鯛だしご飯、松山鯛めし
◾️天然鯛の和風みかん塩
ほんのり、爽やかな柑橘の香りがします。松山揚げを含むご飯が、すっきりと整いました。


そう!缶詰なのです。出汁で炊いたご飯の缶と、具材の缶を、それぞれ温めて、合わせると完成するのです。



◾️鯛だしご飯、松山鯛めし
◾️天然鯛のおろし柚子胡椒
松山揚げを炊き込んだご飯に、柚子胡椒とおろしが絡んだ鯛が、よくあいました。旨し。


加熱前は、柚子胡椒と大根おろしで、厚切りした鯛の身に、しっかり味が絡んだ状態でした。加熱すると、おろしがソース様に変わっていきます。


鯛だしご飯の缶詰(左端)が、4種類。地域によって違うと、初めて知りました。
具材の缶詰がたくさん! 天然鯛の品を選んで贈ってくださいました。
組み合わせ、どうしたら?と思いましたら、webに推奨がでていました。やるな(ニッコリ)。
どんな品物か、解説も詳しくて、表現が美味しそう(笑)なので、最後に転載します。

現地でも難しい、食べ比べを、家庭で楽しむ体験でした。たくさんある缶詰で、次回も楽しみです。ご馳走様!

[商品紹介はwebからコピーさせていただきました]
○鯛だしご飯、松山鯛めし→鯛の骨から半日かけてじっくり旨味を凝縮した鯛のエキス(出汁)と、松山揚げで炊いた、松山を代表する鯛だしご飯。愛媛県産の米とマンナン米をブレンドすることによって、ヘルシーかつしっかりとした食感の粒感を感じられます。鯛の具材缶詰と合わせて好みの「鯛めし」に。

○天然鯛の和風みかん塩→八幡浜のみかんの皮を擦りおろし、自家製塩みかんでみかん風味をプラスしました。鯛のエキスを加えることで、1缶で思いっきり愛媛を感じられる、愛媛を食す缶詰です。

○天然鯛のおろし柚子胡椒→この一缶でプチ鍋を味わえる。一缶じゃ足りないかも!?

◾️愛媛の缶詰専門店 Canpachi の商品でした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思わぬ事態に、ウインナー弁当を思い出してみる

2023-05-25 05:55:00 | 美味しい食



2021年にローソン100から発売され、日本中を驚かせた『ウインナー弁当』を覚えておいででしょうか? ウインナーとご飯だけで、税抜き200円の潔さに話題が集まったものです。

小さい人のお楽しみ弁当の予定が流れたので、彼女の好物のチーズ入りウインナーが手元に残りました。大人弁当に活かすとして、思い出したのは『ウインナー弁当』でした。
……とはいえ、ヘタレな大人のワタクシ(笑)。やっぱり、炊き込みご飯と野菜、韮玉汁を、添えてしまいましたとさ(笑)。ちゃんちゃん♪

○茸と油揚げの炊き込みご飯
○チーズ入りウインナー
○ピーマン、エリンギ、スナップエンドウのポン酢蒸し
○韮玉汁、スープジャーで


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

到来物のせせりて、山葵ポン酢焼き

2023-05-24 12:03:00 | 美味しい食


◾️せせりの山葵ポン酢焼き、新玉葱スライス載っけ

鶏好きなワタクシに、珍しく手に入ったからと、せせりを届けてくださいました。
新玉葱もあるので、スライスに載っけて、美味しく食すために、山葵ポン酢焼きにしました。

[材料]
せせり肉(鶏ネック) 200g
漬け込み用:塩ひとつまみ、ポン酢 大さじ2、胡麻油 小さじ2
後がけ調味料:ポン酢 大さじ1+山葵 大さじ1
切り胡麻 お好みで
新玉葱 大1個

[作る]
1)新玉葱は半割して、ごく薄い櫛形切りにする。15分ほど室内に広げて風乾すれば、辛みは飛ぶ。
2)せせり肉をボウルに広げて、最初に塩をふり、軽く揉む。次に、ポン酢をかけ、軽く揉む。最後に、胡麻油をかけ、まとめて袋にいれ、冷蔵庫で30分以上、馴染ませる。
3)フライパンに、漬け込みせせりを、漬け汁ごと置き、肉の重なりを広げて、並べる。
4)蓋をして、弱火で着火。いじらず、焼く。肉の香りがしてきたら、蓋をとり、裏返し、焼き付ける。
5)きちんと火が通ったら、火を止めて、後がけ調味料をかけ、手早く絡める。
新玉葱スライスに盛り付け、供する。

★コツ★
後がけ調味料は、火を止めてから絡めることで、山葵の香りを活かすのが、大事です。



蛋白質と野菜からなる夜食です(笑)。
○せせりの山葵ポン酢焼き
○新玉葱のミルク・ポタージュ
○蒟蒻煮
○蕪の、辣油きくらげ和え
○もずく酢

未だ、麦茶始めました、とは言えない、肌寒い雨夜の東京です。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の雷門を俯瞰する、天空のレストランで

2023-05-23 05:55:00 | 外食でリフレッシュ!


4年ぶりの三社祭を祝って、スカイツリーのライトアップは、表情豊かに変わっていきます。
GATE HOTELの13階レストランのテラスに出れば、夜に溶けていく浅草の街の風を感じることができました。
今宵は平辻シェフの、気軽につまむ楽しい食をいただきます。


◾️富山県産白エビのクロスティーニ キャビア添え
さくさくのブレッドをベースにした、フィンガーフード。サクサクからの、白エビの宝石感が素敵。泡が気持ちよく、喉を洗う。綺麗なスタータです。

*他のお客様の邪魔にならぬよう、フラッシュは切り、夜陰を楽しむ撮影をしています。


雷門方面の歓声が聞こえるテラス。窓下を眺めながら、食卓も楽しむ贅沢に感謝!
町会に帰るお神輿の姿に、三社様が帰ってきた喜びを思います。こんな日の乾杯に、制限はありません!(笑)


◾️帆立と蛍烏賊の瞬間スモーク、ジュレに注いだガスパチョ
シーフードのソースのようなガスパチョの立ち位置。フレッシュなトマトの香りに、初夏を意識しました。瞬間スモークは、シーフードに大人の気配を重ねて妙味!(ニッコリ)


◾️グリンピースのポタージュ
暖かく、優しい甘さ。身体に溶けて、養う力を感じます。
これを全部食べきりたくて、パンをいただいたくらいです。季節は確かに進んでいる!と思います。


◾️メカジキのコンフィ、茗荷のヴィネグレットソース
あ!イタリアの顔して、日の丸が振られています(笑)。茗荷の香りが、健やかで。季節が間違いなく動いています。


◾️国産牛サーロインのグリル、胡椒草のサラダ
シンプルにお肉の旨味を味わって。
人影の消えた雷門を見やれば、明日の賑わいに備える浅草の街の気配を感じます。
誰かが、いつも備えている。ホスピタリティはホテルと一緒だと、不思議に思うのです。



◾️黄桃のセミフレッド
甘くヒンヤリ、香ります。夜陰のなか、お月様のように、ほっかり浮かんで。

明日の朝、宮出しが6時半、お神輿のルートを確認したりして。喜びを掻き立ててくれる、お料理ごとのワインがあって。ワインが面白くて学びがあって。
久しぶりののんびり!天空のレストランでした(ニッコリ)。
◾️レストランR. THE GATE HOTEL雷門、13階


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年ぶりに三社祭!

2023-05-21 15:20:00 | 旅日記


2022年は町会を渡るだけだったお神輿が、浅草の町々を巡ります。
4年ぶりに制限無しの、三社祭が帰ってきました!


宵宮の夜はふけて。8時になるころ、仲見世をぬけ、町会にかえるお神輿。
夜の雷門に蛍が留まるようでした。


早朝に宮出しし、仲見世をくだるお神輿をまって。雷門通りは、8時から交通規制がかかり、広場になります。


神様のお印で先導し、お神輿の渡御。お帰りなさい!と町に思います。
このまま、コロナ禍が静まっていきますように。


皆が笑顔で(?スマホで?笑)お神輿に向かいます。令和元年以来の風景が帰ってきました。良かった!


スカイツリーとお神輿がかさなる風景も、愛しく思います。


担ぎ手の町会の方々のイナセな姿に、写真の依頼はひっきりなし(ニッコリ)。
お帰りなさい、三社様!


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏日の夜に、身体を温める湯豆腐を

2023-05-18 23:00:00 | 美味しい食


◾️胡麻豆腐と島アーサの小鍋仕立て
時ならね冷房で、妙に冷えた身体を温める、湯豆腐を整えました。
[材料]
胡麻豆腐、温めて美味しいタイプ 一丁
塩干しアーサ(沖縄) 一掴み
薄揚げ 少し
味醂、日本酒、昆布出汁を1:1:4で合わせ、つゆにする
[作る]
1)塩干しアーサは、水に10分ほど付け置き、ざるにとる。
2)小鍋に、温めたつゆ、胡麻豆腐、短冊に刻んだ薄揚げをいれ、弱火でことこと。胡麻豆腐の湯気が立ってきたら、アーサを加え、温める。アーサがトロリとしてきたら、出来上がり。

温めたアーサがトロンと、胡麻豆腐に絡む。ゆっくり、召し上がれ。



湯豆腐のお供は、
○ゴーダチーズとトマト
○炒り鳥
○さつまいもの甘塩煮
野菜と蛋白質重視の夜食です。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする