goo blog サービス終了のお知らせ 

過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

桜菜飯の弁当

2014-03-03 16:58:51 | 美味しい食

九重桜と蕪の葉の塩もみを準備し、桜菜飯を弁当にしました。ささやかながら、雛の節句のお弁当です。

○桜菜飯→後述★
○青紫蘇したての柴漬
○豆腐と鱈の磯辺揚げ
○菱餅の気持ちで花びら椀 (前述→スープジャーに詰めて持参)

■桜菜飯
[作る]
1)炊飯した白飯に、九重桜(=桜花の塩漬)を散らし加えて、蒸らす。
2)蕪の葉はみじん切りし、塩もみして、固く絞る。
3)たらこを炙り焼きし、皮をはぎ、ほぐす。
4)1,2,3をさっくり合わせる。おむすびにしても美味しい。

玉子焼きを添えると、さらに引き立ったかしら?(苦笑)久しぶりの弁当で、手が順番を忘れています(笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吸い物で雛の節句気分(笑)

2014-03-03 15:41:03 | Weblog
こんにちは。今日は雛の節句にして「耳の日」です。
雛の節句の行事食といえば、散らし寿司、蛤の潮汁、雛あられ、菱餅、白酒でしょう。
今年は何の準備もできませんでした(苦笑)が、祝う気持ちをちびっと込めて、今日は食を調えました。

■菱餅の気持ちで花びら椀
[作る]
桃、萌黄、雪の三色のはんぺんを見つけました。
鰹節と昆布でいい出汁を引いて、藻塩一塩の椀出汁を仕立てます。
花びらはんぺんを加えて、火をさっといれ、吸い口に下ろした柚子皮を少しだけ足しました。
若芽か、生海苔を足したいところを我慢。無垢な三色だけで、祝うのです。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雛の節句に七分咲き♪

2014-03-03 09:03:24 | Weblog
おはようございます。週末から続く冷たい雨。三月最初の月曜日は、冬の気温の朝です。
雛の節句に、我が家の梅は七分咲きに。
雨に打たれて、二週間近く落ちなかったものを、散り初めの花びらがみてとれます。
静かな朝の気配。
二月後半、インフルエンザから続く不調を、案じて下さって、ありがとうございました。お蔭さまで、ぼちぼち復活にこぎつけました(微笑)。さぁ、私も元気だして、年度末ダッシュに参加します。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする