CO2の資源化が可能になれば・・・
化学については全くの素人ですが、人間の知恵は果てしがないので、こんなことも可能にならないかと考えています。
前回のこのブログのテーマのCOP21もそうですが、今、人類の大きな問題の1つはCO2です。CO2は炭素を燃やした(酸化した)結果できるわけで、人類はエネルギーを得るために炭素を燃やしますから、人類がエネルギーを使えば使うほどCO2は増えます。
酸素は人間が生きるためにも必要で、人間も酸素を吸い込んで炭酸ガス(CO2)を吐き出して生きています。酸化の際発生するエネルギーで生きているのでしょう。
あらゆるものは急激に酸化(燃焼)あるいはゆっくり酸化するのでしょう。鉄がさびるのも酸化、食べ物が腐るのも酸化、人間の老化も酸化によるのでしょうか。ポリフェノールは抗酸化作用があるから、老化防止に良いといわれます。
酸化したものは役に立たなくなって、その再生には新たにエネルギーが要ります(製鉄など)。ただ有難いことに、地球上では葉緑素がCO2を還元して酸素を作ってくれているので人類は生きているということでしょう。
人間は”みどり”を見ると心が休まるようですが、これは動物が植物(葉緑素)によって呼吸ができる(酸素が得られる)という海馬の記憶があるからではないかと以前書きました。
人の手で炭酸ガス(CO2)を還元して、元の炭素と酸素にできれば温暖化問題もなくなるのかもしれませんが、同じような意味で、化石燃料の代わりに炭酸ガスをプラスチックの原材料にできればこれは温暖化防止に大変役立つことだと思っていましたら、すでに、炭酸ガスを使ってポリカーボネートを作る技術が日本にはあるのです。
これは旭化成の技術で、すでに工場も稼働しているといいます。素人目に考えても、その工程ではもちろん新たなエネルギーも必要でしょうし、適切な触媒などが必要なのでしょう。
しかしこの技術が多様な形や方向に進歩していけば、発電所や工場で発生するCO2は積極的に回収され、資源として活用が可能になるのです。
こうした技術開発の可能性というのはどんなもの、どの程度のものなのか、専門家の考えや長期展望を、チャンスがあればいろいろ聞いてみたいと思う方も多いのではないでしょうか。
化学については全くの素人ですが、人間の知恵は果てしがないので、こんなことも可能にならないかと考えています。
前回のこのブログのテーマのCOP21もそうですが、今、人類の大きな問題の1つはCO2です。CO2は炭素を燃やした(酸化した)結果できるわけで、人類はエネルギーを得るために炭素を燃やしますから、人類がエネルギーを使えば使うほどCO2は増えます。
酸素は人間が生きるためにも必要で、人間も酸素を吸い込んで炭酸ガス(CO2)を吐き出して生きています。酸化の際発生するエネルギーで生きているのでしょう。
あらゆるものは急激に酸化(燃焼)あるいはゆっくり酸化するのでしょう。鉄がさびるのも酸化、食べ物が腐るのも酸化、人間の老化も酸化によるのでしょうか。ポリフェノールは抗酸化作用があるから、老化防止に良いといわれます。
酸化したものは役に立たなくなって、その再生には新たにエネルギーが要ります(製鉄など)。ただ有難いことに、地球上では葉緑素がCO2を還元して酸素を作ってくれているので人類は生きているということでしょう。
人間は”みどり”を見ると心が休まるようですが、これは動物が植物(葉緑素)によって呼吸ができる(酸素が得られる)という海馬の記憶があるからではないかと以前書きました。
人の手で炭酸ガス(CO2)を還元して、元の炭素と酸素にできれば温暖化問題もなくなるのかもしれませんが、同じような意味で、化石燃料の代わりに炭酸ガスをプラスチックの原材料にできればこれは温暖化防止に大変役立つことだと思っていましたら、すでに、炭酸ガスを使ってポリカーボネートを作る技術が日本にはあるのです。
これは旭化成の技術で、すでに工場も稼働しているといいます。素人目に考えても、その工程ではもちろん新たなエネルギーも必要でしょうし、適切な触媒などが必要なのでしょう。
しかしこの技術が多様な形や方向に進歩していけば、発電所や工場で発生するCO2は積極的に回収され、資源として活用が可能になるのです。
こうした技術開発の可能性というのはどんなもの、どの程度のものなのか、専門家の考えや長期展望を、チャンスがあればいろいろ聞いてみたいと思う方も多いのではないでしょうか。