goo blog サービス終了のお知らせ 

司法書士内藤卓のLEAGALBLOG

会社法及び商業登記に関する話題を中心に,消費者問題,司法書士,京都に関する話題等々を取り上げています。

相続登記をしなかった場合の「10万円以下の過料」の可能性,半数以上が「聞いたことがない」?

2024-12-24 16:35:43 | 不動産登記法その他
FNNプライムオンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/3065ab831f85063aecef5bb6e615bde6002bae2d

 義務化については聞いたことがあるのに,過料については聞いたことがない,とは。
コメント

戸籍制度を再考する会長声明

2024-12-24 16:23:43 | いろいろ
戸籍制度を再考する会長声明 by 全青司
https://www.zenseishi.com/opinion/%E6%88%B8%E7%B1%8D%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%82%92%E5%86%8D%E8%80%83%E3%81%99%E3%82%8B%E4%BC%9A%E9%95%B7%E5%A3%B0%E6%98%8E/

「2024年3月1日、改正戸籍法の施行により、戸籍届出時における戸籍証明書等の添付負担の軽減や、本籍地以外の市区町村窓口でも戸籍証明書等が請求できるようになった。また、2023年6月改正により、戸籍の氏名に振り仮名を記載できることとなった(施行は2025年5月26日の予定)。しかし、これらは利便性等に関する改正であって、戸籍制度の本質に関わるような改正ではない。
 私たち司法書士は相続手続等その業務の中で、依頼者から戸籍証明書等を預かり、また依頼を受けて戸籍証明書等の職務上請求を行うなど、これまで長年に亘って戸籍証明書等に数多く触れてきた。それを踏まえて、当協議会は、以下の観点より、時代の流れに沿うよう戸籍制度の再考が必要だと考える。」
コメント

新京都戦略(骨子)に対するパブリック・コメント

2024-12-24 16:07:59 | 私の京都
新京都戦略(骨子)に対するパブリック・コメント(意見募集)の実施 by 京都市
https://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000335144.html

「本市(京都市)では、市民や有識者の方々との対話を重ねながら、本年3月から半年間で市政の点検を行ったうえで、「突き抜ける世界都市 京都」の実現に向け、市長公約を含めた政策の方向性、財政運営の方針、組織・人事の在り方等についての検討、議論を進めてきました。
 この度、現行の行財政改革計画(終期:令和7年度末)を前倒しで改定し、令和9年度までに取り組む政策や、政策を推進するためのしごとの仕方改革、財政・組織体制の今後の方針を示す「新京都戦略(骨子)」を作成し、パブリック・コメントを実施します。」
コメント

株主総会の完全オンライン開催の柔軟化

2024-12-24 09:06:18 | 会社法(改正商法等)
日経記事(有料会員限定)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO85672440T21C24A2EA1000/

「政府の規制改革推進会議は株主総会を完全オンラインで開くのに必要な手続きをしやすくする方針だ。定款の変更や所管大臣による確認も不要とする・・・・・同会議が近くまとめる中間答申に方針を盛り込む。会社法の具体的な改正項目を検討して、2025年2月に予定する法制審議会に諮問する。」(上掲記事)

「物言う株主」の排除につながらなければよいが。
コメント (1)