ブログ
ランダム
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
司法書士内藤卓のLEAGALBLOG
会社法及び商業登記に関する話題を中心に,消費者問題,司法書士,京都に関する話題等々を取り上げています。
京都の街がどんどん乾いていく,低下する湿度
2024-08-23 14:05:13
|
私の京都
京都新聞記事
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1255248
本当? 今年の夏は,猛暑日が連日である上に,本当に湿度が高くて,しのぎにくい毎日なのであるが。
コメント
暑い京都市~猛暑日ランキングでトップ
2024-08-01 13:59:47
|
私の京都
京都新聞記事
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1301774
ここ10年間の平均では,年24.7日で,全国47都道府県庁所在都市ではトップ。
とはいえ,全国的には,岐阜県多治見市27日,大分県日田市26日という,京都市を上回る,さらにすごい都市もあるのだが。
本日までで8連続猛暑日で,予報では,8月14日まで続くようである(その後は,不明)。
コメント
有栖川宮旧邸(京都地方裁判所所長旧官舎)の売却
2024-06-01 13:39:13
|
私の京都
朝日新聞記事
https://digital.asahi.com/articles/ASS503CH6S50PLZB00PM.html
平安女学院の所有であったが,森トラストが購入するそうだ。
売買金額は,数十億円だとか。平安女学院が平成22年に購入した際は,7億5000万円であったが。
cf. 過去ログ「所長官舎」
https://blog.goo.ne.jp/tks-naito/s/%E6%89%80%E9%95%B7%E5%AE%98%E8%88%8E
コメント
京都市中京区が,北区と接している?
2024-05-17 17:00:34
|
私の京都
京都新聞記事
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1253347
普通に考えると,北から,北区,上京区,中京区,下京区,南区という並びであるが・・。
言われてみると,確かに,西大路通の北野白梅町と円町の間は,北区大将軍と中京区西ノ京が接している。
北区は,昭和30年9月1日に,上京区から分区して誕生しており,区割りについては,諸々の歴史的沿革があるのであろう。
コメント
京都市内の高齢化率,山科区がトップ
2024-04-30 10:27:08
|
私の京都
京都新聞記事
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1243410
高齢化率とは,総人口に占める65歳以上人口の割合である。
山科区といえば,新興の住宅開発エリアが多い感であったが,それは,昭和の時代・・。
今や,
「京都市山科区の高齢化率が市内トップとなり、市が移住促進プロジェクトを立ち上げた。」
「昨年には高齢化率が32%に達し、30年以上トップだった東山区を抜いて1位になった。」(上掲記事)
昭和は遠くなりにけり。
コメント
京都市東山区が出生率で全国最低
2024-04-22 09:30:41
|
私の京都
京都新聞記事
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1240358
「京都市中心部の4区が入り、特に0・76の東山区はワースト1位となった。この4区は過去調査でも下位の「常連」で、全国でも少子化の最前線を進む地域となっている。
東山区以外の3区は、上京区が0・80で3位、下京区が0・82で4位、中京区が0・93で12位。」
「京都市人口戦略室の担当者は、この4区の出生率の低迷について「大学生ら単身世帯が多いことが影響しているかもしれないが、はっきりした要因は分からない」と説明。」(上掲記事)
京都市内の不動産価格の高騰により,いわゆる子育て世帯の市外への流出過多となっていることは,公知の事実であり,「はっきりした要因はわからない」ということはなかろう。
コメント
京都市の市有地売却で,高級住宅街に
2024-04-10 10:00:31
|
私の京都
京都新聞記事
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1233820
「若者・子育て世帯定住促進事業」を進めて京都市であるが,なぜか市有地を売却後,跡地が価格帯1億円超の高級住宅街に化するようだ。
遊休資産の売却は,財政再建に資するものであるが,「若者・子育て世帯」が近隣の市町に流出する理由を考えていないようだ。
コメント
京都・祇園の私道を「通行禁止」へ
2024-04-09 16:39:32
|
私の京都
産経新聞記事
https://www.sankei.com/article/20240408-3KQTNXGQVFI6JJSR5UEEW55O2Y/
「私道の通り抜けなどの行為を繰り返す観光客が増え、オーバーツーリズム(観光公害)が再燃しているとして、京都・祇園地区の地元協議会が今月、通り抜けの禁止を告げる高札を設置するとともに、違反者に罰金1万円を課すことを決めた。」(上掲記事)
駐車場の無断駐車の場合と同様に,「罰金1万円」に法的拘束力はなく,違反者が任意に支払わなければ,民事訴訟で解決が図らなければならないことになる。
コメント (1)
京都駅のトリビア
2024-02-19 23:55:27
|
私の京都
日経記事(有料会員限定)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF1544B0V10C24A2000000/
京都駅のホームは,何メートル? 等々。
コメント
「京都市内最大の廃屋」に知られざる歴史
2024-02-07 08:57:38
|
私の京都
京都新聞記事
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1195603
河原町通今出川の角地にあり,鴨川西岸にも面した「一等地」にある廃寺。跳梁跋扈する輩も多かったらしいが,ようやく落ち着き先が決まったとのこと。
コメント
「そうだ 京都,行こう。」,今年は南禅寺
2023-11-19 15:18:42
|
私の京都
讀賣新聞記事
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20231118-OYO1T50007/
「そうだ 京都,行こう。」と言わなくても,オーバーツーリズムの京都(今朝の京都駅は,大混雑。)。
今年は,「京都駅から地下鉄で行くことができる」というわけで南禅寺が選ばれたらしい。
来週末は,紅葉の見頃とされ,さらに激込みが予想される。
コメント
ことしの紅葉に異変? 京都
2023-11-02 09:29:16
|
私の京都
NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20231101/2010018751.html
今年の見頃は,11月下旬くらい。出来は,余りよくないようです。
コメント
「京町家」修繕費や改修費の工面に苦労
2023-09-01 19:02:27
|
私の京都
NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20230901/2010018336.html
京都新聞記事
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1070580
所有者が主に高齢者層であり,維持費の工面に苦労しているようだ。
アンケートの結果は,未だ報告書の形にまとめられていないのか,HP上に公表されていないようである。
コメント
赤くないマクドナルドに青くないローソン…“京都のルール”に対応
2023-08-22 21:42:04
|
私の京都
TBS NEWS DIG
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/671113?display=1
京都市の景観条例に対応して,看板等の色彩を工夫しているというお話。マクドの看板が、茶色地だったりするんですよね,
コメント
京都で外資系ホテルが開業ラッシュ
2023-08-09 17:23:26
|
私の京都
京都新聞記事
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1083995
すごい勢いで増えている。特に,ヒルトンが攻勢をかけている感。河原町通三条上る(かつてのロイヤルホテルの跡)にもできるらしい。
京都のサービス業界は,今でも人手不足といわれているが,果たして手当がつくのか。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
カレンダー
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
編集画面にログイン
最新記事
令和8年度法務省概算要求等
受任者が法定後見制度を利用したことと委任の終了事由等
民法(成年後見等関係)等の改正に関する中間試案に対する各界の意見
「それって大丈夫? スキマバイトQ&A」
「民法第308条の2の規定による子の監護費用の先取特権に係る額の算定等に関する省令案」
宗教法人の売買に類似した取引による違法行為の助長防止に係る周知及び注意喚起
商業登記電子証明書のリモート署名の導入について
熟年離婚は得か,損かで決まる
「相続における死亡保険金-遺留分侵害請求」
宇都宮にて
>> もっと見る
バックナンバー
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
最新コメント
アストビラ/
不動産登記規則の一部を改正する省令案
Unknown/
法定養育費,月額2万円に
Unknown/
変わる成年後見制度
小笠原丸でご一緒させていただいた司法書士/
相続登記で,土地と建物の名義人が異なる場合の留意点
三浦/
変わる成年後見制度
Unknown/
変わる成年後見制度
三浦/
中央大学オンライン講座「あらためて養育費不払い問題を考える~民法・民事執行法改正がどのようなインパクトをもたらすのか?」
三浦/
ク・ハラ法(韓国の相続に関する民法改正)
三浦/
下田公証役場の閉鎖
三浦/
下田公証役場の閉鎖
カテゴリー
会社法(改正商法等)
(5557)
いろいろ
(2488)
消費者問題
(1886)
民法改正
(1485)
司法書士(改正不動産登記法等)
(1289)
不動産登記法その他
(1130)
法人制度
(622)
民事訴訟等
(592)
空き家問題&所有者不明土地問題
(493)
家事事件(成年後見等)
(511)
私の京都
(447)
国際事情
(217)
税務関係
(184)
法務省&法務局関係
(144)
東日本大震災関係
(119)
コロナウイルス感染症問題
(100)
著書・論稿・講演等
(79)
労働問題
(72)
法教育
(46)
熊本・大分大震災関係
(42)
フランス紀行
(9)
カンボジア紀行
(8)
荒神口界隈
(7)
My profile
(5)
ブックマーク
サイト内検索 by google
※記事の検索にご利用ください。
京都司法書士会
京都司法書士会ブログ
近畿司法書士会連合会
日本司法書士会連合会
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
京都大学法学部卒。主な著書は,編著「会社法定款事例集(第4版)」(日本加除出版)2021年3月刊。
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について