週刊浅草「江戸っ子瓦版」 -のんびりHiGH句な日々-

文学と食とRUNの日々を、PHOTO5・7・5で綴るエッセイ♪

本物の島唄♪

2012年11月30日 | 呑み屋探訪(赤坂、六本木界隈)

  

 本物の島唄である

 八重山古典民謡保存会の大浜安則氏のTOKYO初ライブを聴いてきた。

 大浜さんは、竹富町新城島出身。父の良光さんは島の地謡(じかた)の一人。血が脈々と受け継がれるのは、昨今の政でなければ稀少なことなのだな、と思う。

 笛は北海道から大浜さんの歌声に惚れてきた、脇を固める伴奏の女性も東京とか。門戸を広く開いていらっしゃる気質も素晴らしい。

     

 超久しぶりの六本木に降り立つ。目指すビルは、アマンドの斜向かい。歓楽街のど真ん中に会場の店がある。かつて、何百回と通った、首都高速渋谷線を見下ろすことができる素敵なロケーション。

 そんな夜景を見ながら、八重山や石垣島の唄を聴くというのも不思議な感覚である。

 まずは、石垣フリークの友と、オリオンの生で乾杯。

   

 乾いた音が香ばしい、島の魚を揚げたグルクンの空揚げがうまい。

 頭までかぶりつける、南の海の味。

    

 沖縄といえば、肉。それも豚殿の極致、ミミガーが泡盛をひき立たせてくれる。

 南国の風が、脳裏を掠めた。

      

 巨大なシーサーさまがお出迎えしてくれる。

 まだ景気のよかりし頃、取材で訪れた石垣島で現地のカメラマンさんと一緒に撮った写真が我が家に残っている。懐かしい青写真だ。

   

 友の息子くんの手が、やたら止まらないとは、このポテト。おいらは、イカリングだと思ったぜ。幾度も訪れている沖縄地域だが、この形は初めてみた。いかにも子供が好きそうな形と味である。米軍の影響よろしく、ジャンキーにたっぷりのケチャップでどうぞ。

   

 島唄の第一人者として受賞歴も輝かしい、大浜さんの歌声が五感を揺らし、三線の弦の音が魂に呼応する。

      

 大好きな琉球グラスで味わう泡盛は、石垣島そのものだ。

 本物に触れる、古典を聴くことの大切さを思う。

 誘ってくれた友と、友の家族の笑顔に感謝。

 ライブのラスト、あの島踊りを浮かべながら、一句捻ろう


    「滔々と島々泳ぐ渡り鳥」 海光


◇島唄楽園 六本木

〒106-0032
東京都港区六本木7-14-10誠志堂ビル4F
03-3470-2310
http://www.shimapara.com/