週刊浅草「江戸っ子瓦版」 -のんびりHiGH句な日々-

文学と食とRUNの日々を、PHOTO5・7・5で綴るエッセイ♪

水無月の憂鬱

2015年06月07日 | 呑み屋探訪(上野、湯島界隈)



 ここのとこの陽射しで、冷たい麺類にばかり食指が動く

 久しぶりに、御徒町の地下、越後屋に降りる。

 迷わず、特刺身盛り定食をたのむ。

 たっぷりの海鮮に、揚げたての天ぷらがついて、1,250円也。

 海苔の香るへぎ蕎麦二枚重ねの大盛りは、知るヒトゾ知るお昼のサービス。

 この傍の出版社へ勤めたばかりの頃、敬愛する部長とよく連れ立ってきた。

 あの頃は、鮫皮に天然の山葵がついてきて、自分たちで擂ったものだ。

 ごまもかけ放題。

 うしろの小上がりには、世の先輩たちが吟醸を飲っている。

 そういえば、春にはYさんと来たっけ。

 若い時分と同じ量を食べると、夜がいけない。

 なんたって腹が減らないのだ。

 自ずとビールも不味くなる。

 健啖ぶりも老いた。

 食えることが生き物のバロメーターなら、下りに入ったということか。 

 食えないことが哀しいとは、とほほでござる。





 逆さ富士ならぬ、逆さツリーだ。

 浅草側からスカイツリーを眺めると、午前中は東向きになるので、逆光になる。

 かつて、新吉原へ向かうお大尽の舟が通った山谷掘は、諸般の事情から埋め立てられた。

 私が高校生のときに完全に埋まった。

 メタンとゴミの浮く大川は酷く臭ったから、当然だと思っていた。

 雨が降った翌日は、このように水が溜まり、掘割があった名残を彷彿とさせてくれる。 

 両岸にあった船宿が見えるようだ。

 ちなみに、写真の先が、浮世絵に描かれた今戸橋。

 花の散った桜並木の下には、熟れて落ちたサクランボの実がひしめく。

 ランニングする私のアシックスターサーの靴底は紫に染まった。


【太鼓の音天まで届く祭り子や】哲露

 今戸祭りのお囃子とともに、子供たちの元気な声が聴こえる。

 山車の太鼓のバチを奪い合った子供は、もうオトナ神輿を担げるようになった。
 
 本社が出ないので、今日は休んで執筆をちょっこし。

 夜は千貫神輿を観にいくつもり。

 小学生の頃は、雨ばかりで祝日のない六月が憂鬱だった。

 同じことを二男が言っている。

 親子って似るもんだね。





 待っていた。

 利便性と引き換えに、SNSの暴力的な拡散力で企業が潰れる時代。

 老舗の味は、懐かしい青春の味でもある。

 化学調味料ソースの浸みたキャベツの味は、まさに屋台の味でござる。

 桂文楽師匠と柔道着の学生のCMこそ、セピア色の思い出。

 まさにペアでヤング!

 「顔は四角でも味はまろやか~」

 変わらないものがあるというのも、大事なことだと思うよ。

 年齢を三で割ると、一日に換算した人生の時刻がわかるという。

 私はまもなく、16時。

 夕まずめの酒も悪くない


マラソンと坦々麺の関係!

2013年02月03日 | 呑み屋探訪(上野、湯島界隈)

   
     睦月19日大雪の日の雪だるま


 今日は節分

 わが町では、神社仏閣が多く、有名無名の紳士淑女の豆まきがあちらこちらで行われる。
 
 今年の睦月は寒かった。
 
 昨日は花見でも出来そうな麗らかな陽気。その暖気に誘われるように、梅の開花が伝えられる。春は確実に近づいているのだ。

  
              国立競技場スタート

 先週、そんな1月の終わりの冬晴れに、都心を走るマラソンに参加してきた

 東京に住んでいながら、何度申し込んでも外れる東京マラソンの悔しさから、〈新宿ハーフマラソン大会〉に応募して当選したのだ。

 前回は10kmの部、今年はようやくハーフに出られた。

 国立競技場がスタート、ゴールの贅沢なレースなのだ。

 9時の号砲とともに、出発する。

   
            新宿通り

 10kmでは走れなかった目抜き通りを走る。

 新宿通りを四谷方面へ。全車線とはいかないのが残念だが、これでも十分都会を抜ける爽快は味わえる。考えてみれば、神奈川、千葉、栃木のレースばかりで、都心を走るレースははじめてなのだ。

   
              防衛省前

 走りながらなので歪んでいる。すみません。

 数年前、タイアップ撮影でお邪魔した防衛省を正面に坂を下る。

   
             靖国通り

 靖国通りを坂を登りながら進む。丸井が見えてきた。

   
             伊勢丹前

 都会マラソンの醍醐味だ。

 ランナーたちのカラフルなウェアを見て走るのも一興である。

 信号付近で、住民の方、旅の方、係りの人と口論していた。

 告知不足か、信号を横切れないので、文句をつけていた。

 新宿区主催、オリンピック招致の宣伝もしているのだから、もっと告知をしておくべきだったのではないか。

 その後、要所で止められて、通行者を通していた。苦肉の策か。ランナーはその度に止められる。東京マラソンほど徹底されていないことが、走るものへのストレスだ。

   
   
         高島屋タイムズスクエア

 高島屋では、沿道の人がハイタッチで迎えてくれる。

 気を取り直して、渋谷区に入る。

 このコースを変則的に2周、外苑を含めて3周する。

   
         四谷-御苑のトンネル

 平日は渋滞のメッカ、御苑トンネルも、この日ばかりは貸切だ。

 景観は望めるべくもないが、馴染みの幹線路を走れるのは、気分がいい。

   

 車は一台もない。なので、排気ガスとも無縁。トンネル先の光を求めて、ひた走る。

 ランナーの足音が坑道内に響いて、走る気を充填させられる。

  

 再び、外苑に戻り、公園まわりを3回目のRUN。

  

 そして、競技場を周回。

 陸上選手でも、サッカー選手でもないのに、国立を走れる優越は代え難い。

 最後の力を脚力に込めて、駆け抜けた。

  

 家人がゴールシーンを撮ってくれた。

 よくオイラだって、わかったな。

 2011/5177(ハーフ総合) 841/1570(ハーフ40歳以上男子)

 あとで、判ったのだが、ラストスパートしなければ、2013位賞をもらえたようだ。

 年末の病諸々での走り込み不足で、記録は振るわない。

 アクアラインで痛めた膝はどうにか持った。はじめてハーフを走った記録より遅い、1h55min.

 こりゃ、歳だな(笑)

   
 
 ランナーの皆さん、どうもお疲れさま。

 沿道や競技場で声援を送ってくれた皆さん、励みになりました。ありがとう。

 走った後でも、11時と競技場の陽が暖かい。

 赤坂の希須林が休みなので、湯島まで戻ることにする。

  
             坦々麺 湯島〈阿吽〉

 幸いなことに、行列はない。

 荒川でサッカーをしてきた長男と待ち合わせて、湯島の名店〈阿吽〉へ。

 二男を誘うのは、マラソンより食い物だからなのだ。

   

 自分で動かす自動ドアーを開けて入る。

 こんな駄洒落を仕掛けるのは、横浜中華街で修行した店主のセンス!?

 息子たちには受けていたから、よかったね。

   

 21.1kmを入った自分へのご褒美に、生ビール!!

 汁あり、汁なしと悩むことなく、この店では汁なし坦々麺を発注する。

 何も言わなければ3辛、オイラは4辛を頼む!

  
             汁なし坦々麺 4辛

 本場四川では、汁なんて入っていない。それがスタンダードなのだ。

 この店でも、ほとんどが汁なしだという。

 クチコミを信じて、汁なしを家族で食す。

  
           汁なしをかき混ぜたところ

 中太の麺はもっちりとした触感で、存在感がある。

 箸をレンゲで持ち上げようとすると、見事に摺られたゴマペーストが腕にズシッと感じられた。

 かなりの濃厚。まるで、生クリームたっぷりのカルボナーラか胡麻パスタか、といった感じ。

 麺にふりかかっているのは、ゴマではない。四川特有の花山椒である。

 辛さも、唐辛子というよりは、山椒の痺れる辛さ。

 ビールに合う以前に、30分は痺れた舌が物語る、初体験をさらに刺激する。

 水菜とゴマペースト、小麦のよく練られた太麺があって成り立つ絡みの極み。

 横目で見る限り、汁なしが正解だと思う。

 癖になる坦々麺であることは間違いない。

 マラソンの後の疲れた内蔵にはいささか刺激に満ちた味。

 されど、オススメの汁なしである。


  「駆け抜ける都会の味はピリリとし」 海光


 さぁ、アニマル親子の豆まきでも見物に出掛けよう

 


吹雪の赤門で!

2012年02月26日 | 呑み屋探訪(上野、湯島界隈)

             百楽門

 2月17日(金)のこと

 雲ひとつない昼の青空から一転、夕方から雪が降り出した。会社を出て、本郷についた頃は、まるでじょっぱりの国にいるように吹雪いてきた。赤門から入ると、東大第二食堂まで暗い道が寒々しくどこか異郷を旅している感覚すら憶えた。

             生協本部第二食堂のビル

 バスターミナルを越えた向かいと、教えてもらいようやく辿り着く。ホントに凍えるようだ。旧きよき石の螺旋階段を回って、2階の第二食堂へ。外の裏淋しい景色とは正反対に、会場となる第二食堂は酒飲みたちの熱気で溢れている。

        日本酒祭
        第二食堂

 3銘柄利き酒セットや、久保田セット、復興支援セット等10セットが全部完売とか。大盛況はいいが、ここまできてのとほほである。レジの横で、4合瓶を売っていたので迷うことなく購入する。

        純米「百楽門」と学食のおつまみ

 この奈良の純米酒が当たりであった。さすがに酒屋さんが持ち込んだだけある。「百楽門」という純米。名もまたいいではないか。250~300円の立ち呑み屋によくありそうなおつまみをチョイス。ビンゴは外れたが、この会場の熱に触れられたのは正解だった。 

            日本酒祭の案内状

 200名の来客を想定したところ、300名を超えてしまったという。そりゃ酒のセットも足りないわな。学生に教授、一般人までこの悪天候にこれだけ集まるのだから、日本酒愛好の同志たちに親近の情がわく。

 横殴りの雪で前が見えないほどだ。

 東大生を取材していた先輩が合流し、根津に下った。いつもの、なじみの湯島へ移動。

 終電前に店を後にする時は、雪がやんでいた。

 風変わりな天気と趣向にまみえた、愉快な週末であった。

 パワーアップすると云っていた、2013年の日本酒祭に期待しよう    


       「銀世界 集う呑んべえ 300人」
                         海光


新鮮穴子が絶品!

2010年11月13日 | 呑み屋探訪(上野、湯島界隈)

           穴子の丼づけ

枯れ葉が舞う姿が秋の深まりを感じさせますね~

久しぶりに穴子が食べたくなって、御徒町の「天正」にいってきました

まず、必ず食べなきゃいけない、丼づけに舌鼓を打ちます。

麦酒から日本酒のぬる燗にうつり、朝絞めの穴子の肝でいただく

 
 新鮮採れ立てだから味わえる穴子の肝は絶品    白和えもぬる燗に合います

 
 季節のきのこをあしらったサラダはごま風味で     梅しそキュウリでサッパリ


  若女将自慢の自家製ベーコン            変り種の天ぷら盛り合わせ


    穴子の白焼きは欠かせないっすね          じゃこやねぎしそ混ぜ込みお握り
クリーミーで濃厚な胡麻タレのきのこのサラダは、前菜として箸が進みます

生でも食せる若女将手製のベーコンは豚肉の旨味が凝縮され、染み出た脂で炒めたキャベツの甘さと相まって、どんどん腹に入っていくのです。

変り種の天ぷらは、カマンベールチーズ、根ぶかネギ、しその肉挟みなど、口に入れるまで分からないから、食べて楽しめるお味

天孫降臨のお湯割りで、最後は白焼きにわさびを効かせて流し込む贅沢さ・・

ミニ天丼もあるが大人はじゃこやしそねぎなど混ぜ込んだ絶妙なお握りで絞めました

達筆な手書きのメニューを写してきたので、そちらもお楽しみにください

  






        
         昼食はこんな感じ。ミックスでもボリュームたっぷりで大満足

 こちらの壁には、なんと池波正太郎先生の鬼平犯科帳の直筆の原稿が額縁に・・

粋な下町の天ぷら屋さんです。

アド街ックに紹介されてから、しばらく混んでいるかなって、遠ざかっていましたが、
こんなに旨いつまみを思い出しちゃあ、また通うことになりそうですなぁ

         鬼平の直筆原稿    

   「鬼平に 穴子にきのこ秋の味」
                          哲路


ちょっと淋しい商店街通り この看板と暖簾が目印

◇御徒町「天正」

東京都台東区台東3-8-8
tel 03-3831-9553
http://www.glassy.jp/tenmasa/


湯島「さくま亭」

2010年05月14日 | 呑み屋探訪(上野、湯島界隈)

  旬の鰹など刺身の盛り合わせ(皐月)
 さくま亭自慢の寒ぶりの刺身580円(如月)

                 

                        ひ                                         うな         はつがつお
         「湯島の灯 飲んべも唸る初鰹」
                             
       哲路



旧ブログでもご紹介した私のいきつけの居酒屋を改めてご紹介します
湯島にある「さくま亭」さんです。

風情ある料亭街の湯島にあって、ここは破格に安く旨いお店です。世界の秋葉原と庶民と若者の味方アメ横の喧騒の合間に佇む、大人の町。ちょいと高級そうな鳥屋とか蕎麦屋、小料理屋がひしめく、一元には怖い町でもあります。近所には、あのどら焼きの名店、うさぎやもあったりします。

実は筆者がそう、近くにある前職の出版社いた頃から通う本当は教えたくない隠れ家なのです
さくまの親方、いつも美味しい料理と安いお酒をありがとござんす

とにかく、愛想たっぷりの親方と気さくな店員さん
ほど良い広さの店内は分別のつく大人には落ち着くこと請け合い

この日は同じ出版界の仲間が退職、そして新しい世界へ飛び立つ門出ということで集まりました。
気心の知れた先輩、後輩たちに思わず笑顔が咲きます。
大人の呑み助たちの楽しい夜が始まりました

おつまみは安いとはいっても、素材、調理には一切手を抜いてないのが嬉しい
薩摩じゃこのさつま揚げに、栃尾の油揚げ、こんないい素材で旨いもんが安いんです

ここで、「さくま亭」自慢の小料理の数々を一挙に並べました~

 某肉好き先輩が早速注文。牛たたき二丁
     みんなが大好きウインナーキャベツ炒め

 懐かしいハムかつは旨くて10人前を発注
新潟名産の栃尾の油揚げはパリっとした旨さ

 薩摩じゃこのさつま揚げは絶品400円
              
 
           パリパリっとクセになる旨さスナップ豌豆のみそマヨネーズ和え
 血液さらさら玉葱の天ぷらは塩で350円
          仙台名物笹かまぼこの紫蘇巻

 菜の花に、長芋とさつま揚げの付だし
たっぷりの卵焼きは照り照りでいいツマミ

 胡瓜と味噌の海苔巻き 南部美人ぬる燗
   湯豆腐もこのボリュームで580円(秋冬)


特に飲み助を泣かせるのが、酒の安さ。

 ちなみに、黒伊佐錦一升瓶がなんと4000円也
同輩と楽しく飲めました
今宵も愉快な仲間と旨い酒に感謝

レストランバーを経営すると宣言する業界去り行く友に、みんなで一本締めです。
よぉ~~~
仲間の期待を背負って、よ君頑張ってくださいね。
素敵な酔いの夜でした

内緒にしときたいけどMyブログを見てくれた諸兄にだけそっと行って欲しいそんな隠れた名店です目安はどんなに飲み食いしても、あっしの場合はまず一人2000~3000
円台(そりゃ量によるので文句はなしでご寛容を)

さくま亭で酔う初夏の一夜は、心地のよい夜でござんした

湯島と聞いて諸兄、
旨い酒に絆されて、女坂登ってホテル街。そんな野暮はご勝手にどうぞ

さくま亭で十分満足したので、
男坂を下って、あっしはお先に失礼しや~す



        「大人なら色より食い気よ湯島路」
                                  
哲路

  

◆湯島「さくま亭」◆

東京都台東区上野1-2-10
03-3837-9730
http://r.tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13074628/