週刊浅草「江戸っ子瓦版」 -のんびりHiGH句な日々-

文学と食とRUNの日々を、PHOTO5・7・5で綴るエッセイ♪

山王初詣。

2015年01月21日 | ★江戸っ子エッセイ★



 デッカくて立派な鳥居でしょ

 毎年初詣には都内の馴染みの神社仏閣を参拝してる。

 ここ赤坂の日枝神社は芸能人の挙式も多い割と派手目な神社だが、その歴史は案外古い。江戸城に入る山王祭はあまりにも有名だ。

 小高い山に立つ。いつしか階段右手に最新式のエスカレーターがついた。利便を追及した挙句の無粋だ。

 病み上がりのいまの私にはこの電動がちょうどいいから全く皮肉なものだ。

 ちょっと前まではこんな豪奢で荘厳な造りではなく、ただ歴史を感じさせる質実剛健が好ましかった。 

 隣接するキャピトル東急(旧ヒルトン)は、ビートルズが宿泊した由緒あるホテル。

 その地下、ジョンたちが記者会見した紅真珠の間で披露宴を行った。ギター片手に友達と演奏したのは若気の至り。思い出すほどに懐かしくも恥ずかしい。 

 そのホテルも黒く暗いだけの無機質な政治家御用達、お忍びそのものに変質してしまった。 

 小ガモを連れた鴨が優雅に泳いでいた池の見えるラウンジが頭に浮かぶ。

 あの小泉さん(元首相)の通ったバーバーはどうなったんやろ? 

 


 さすがに新年明けて三週目だけに混雑はない。

 25年前、若い私はこの奥社を紋付袴で歩いた。

 痩せていた私は腹にタオルをぎゅーぎゅーに詰められたものだ。

 この日も、若いカップルが高島田と袴で笑っていた。

 おめでたいことに遭遇するのはわるくない、新年だしね。

 彼も彼女もタオルだろうか、それとも必要ないのかな。

 幸せが長く続く事を祈る。

 
 


 申年の私にぴったりの御猿さんが守ってくれる。

 だからお守りもお猿さん。

 浅草神社、乃木神社からここにたどり着いた。

 こここそおいらの神社じゃないかと思ったものだ。

 今年も家族のお守りをいただき、二礼二拍手一礼。 

 古いお札などを納め、病苦災厄とともに焼いてもらおう。



 さざれ石。

 石灰質の岩は、国歌に読まれることになる。

 歌詞にある、千代に八千代にさざれ~ってヤツだ。

 国歌発祥と云われる岐阜県春日村で採れたものらしい。

 苔のむす姿がめでたいとのこと。

 お正月の石にふさわしい岩。

 対の岩に、伊勢の夫婦岩を思い出す。

 25年通って初めて気付いたわい。


【千代の石苔の一念冬ごもり】 哲露




 病み上がりもやっと正常時に近付いた。

 でも 、二週間経った今でも咳が時折出るのだ。

 しつこいウィルスだが、歳もあんだろうな。

 烏骨鶏だかチャボらしき目出度い鳥はいなかった。

 疲弊してランニングすら覚束ないが、いまは体力を蓄える時と大人しく生きている。

 ああ、書きたいなぁ。

 それでは皆さん、おやすみなさいまし 


同人松弥龍さんのお祝い☆

2015年01月12日 | ★江戸っ子エッセイ★



 昨年のことを云っても鬼は笑わんだろうな

 師走のとある週末、松弥龍さんの初出版のお祝い会があった。

 同人【季節風】の先輩格でもある彼女。

 一見控えめだが、豪傑ぞろいの同人にあっても負けない芯の強さがある。 

 どなたかのスピーチにあった。

 年に一回、恒例の合宿道場。

 あさのあつこ代表の分科会は幻のような高倍率を誇る。

 そこには同じようにチャレンジして破れるもの、諦めるもの様々な裏のドラマがある。

 松さんは、何日も前から更新される時間帯に、パソコンの前に陣取って待ち構えているという。

 なんという執念。

 これが何としても物書きとして世に出るのだ、という熱い思い。

 この一念には正直脱帽だ。 

 松さん、おめでとう。


  【ぼくとお兄ちゃんのビックリ大作戦】
    著:まつみりゅう 画:荒木祐美
 第4回森三郎童話賞最優秀作品(刈谷市主催)

 作家として世に出るのに、何か文学賞を受賞してデビューというのが最も望ましい。

 苦しい時期を耐えたことは無駄にならず、小説を書けなかった一年がある種ここに結実したんだと思う。

 処女作に作家のすべてがある、とはよく云われる。

 図書館で主に配られるというこの本。

 松さんらしさが表れた児童書だが、彼女の本領はまさしくこれからだと信じる。

 もちろん、彼女も判っているはず。

 同人の集まりの帰り。彼女とお互いの作品の事、先の事(デビューの事)を話した夜があった。

 松さん、よかったね。

 新年明けて、松弥龍の新たな活躍が楽しみな年でもある。



 【季節風】の聖地、中野で先輩方が選んだイタリアンは無制限の量で饗された。

 ワインもピッツァも食べ過ぎてしまう。

 松さんの話しに、お店のお兄さんもウルルとなっていた。

 絵を描かれた荒木さんもこれがデビュー作だという。

 みんな楽しく酔っていた。

 素敵なお祝い会だ。


【ブルブルと部屋の暗がり見つめる夜】哲露


 次々とデビューし、活躍する同人の先人たち。

 そんな中でも、焦らず、気負わず、自分のペースで小説を書いていくしか道はないのだ。

 仕事と家人の病などで睡眠時間が減り体力を低下させ、じつにしつこい風邪に見舞われた。

 肺炎かと思うほど咳も酷く、苦しい五日間だったが、流感が陰性だったのが唯一の救いだ。

 今日になり、ようやく平熱の35度台前半をキープ。

 歳なんだろうが、つくづく健康なカラダが愛しいと思った。

 皆さんもどうかご用心を。

 暖かくなるまでに、体力とともに、少しずつ筆のほうも温めていきたいな



金の花びら。

2015年01月02日 | ★江戸っ子エッセイ★



 明けましておめでとうございます。

 ご愛読の皆さま、本年もどうぞよろしくお願い申し上げますm(__)m

 【花びらの浮かぶ水辺の温もりや】哲露

 と、堅苦しい挨拶はここまでにして、この写真は元旦早朝6時51分の様子。

 熱田宮で初詣したあと、

 日の出の時刻に大川にかかる桜橋に行ったが、ご覧の通り、東の空に雲がかかっていたのだ。

 お日様が顔を出すにはまだ時がかかりそうだ。

 長男と初RUN。スピードを上げて海へ向かう。

 芭蕉公、大鴨、子鴨に新年の挨拶をして隅田川大橋で折り返す。

 気温も冷えているが、強い北風が体温を奪っていく。

 走るほどに上がる代謝といい勝負だ。

 

 両国橋の大きな擬宝珠。

 その向こう、ご来光が天に伸びる。

 2015年がスタートする、初日の出。

 大川を飛ぶ清冽な大気を吸い込んで、心のうちに新年を祝う。 


 

 浅草寺前はすでにこんだけの人込み。

 各国の市井の人々が、推古天皇の時代の古刹を拝観していく。

 穏やかな朝だ。

 参道は走れないので、裏道を走って抜ける。

 

 冷えきったカラダを、温かい湯船にひたす。

 じんわりと熱い血が蘇ってきた。

 鳥と三つ葉の雑煮、今年は椎茸を入れた。

 飲んだあとの汁物は五臓六腑に沁み入る。

 おせちと並ぶ、晦日に焼いたローストポークが大好評だ。

 豚は腹に溜まるから、食べ過ぎに注意ね、という言葉も消されるほどの食欲。

 若さは、食い気だ。



 暮れに、転勤中の広島から戻った友人に会った。

 特製ゴールド賀茂鶴という酒をもらう。

 すきやばし次郎で、オバマ大統領に安倍首相が供したという大吟醸。

 手に入り難い逸品を、ありがたく賞味した。

 桜の花を象った金粉がステキ。

 お正月から得した気分。

 H、ありがとね。

 

 正月恒例の初映画。

 チャウシンチーの西遊記は都心ではやっていない。

 話題の仏モノ【サンバ】を観に行く。 

 アフリカセネガルから出稼ぎにきた青年サンバをオマールシーが演じる。

 国外退去を命じられてもひたむきに生きようとするサンバ。

 移民強力ボランティアのアリスを、シャルロット・ゲンズブールが好演。

 キャリアで負ったうつ病をリハビリ中の彼女は、そんなサンバの笑顔と佇まいに興味を抱く。

 セネガルの話しは、絲山秋子が【北緯14度】に書いた。 

 貧しさ、食べ物へのこだわり、ユーモアと笑顔、伝統の打楽器に魅了された。

 この映画でもそれはかわらない。

 聡明で繊細な女性をとらえるセネガル。

 私は随分とカルチャーと思想が違うのだな、と思う。

 文化の違い、考え方の違い、感性の違い、違うものを認め合う寛容が描かれている。

 人の不幸の上に成り立つ幸せには、切ないほどの逞しさが必要だ。

 侘び寂び、鎖国の民にも、見えざるモノが突きつけられている現実がここにある。



 日比谷、銀座も閑散としている。

 高級ブランドのショーウインドーだけが輝く。

 映画のように格差が叫ばれて久しい。

 だから言い訳もうんざりだ。

 やるべきことがはっきりとしたのだから、目指すものにひたむきになろうよ。

 この道の先に、きっと明るい未来がある。

 そう信じて、新年も上を向いて歩いていく