京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

初夏の花 マツモトセンノウ、タニマユリ、ウツボグサ

2017-06-16 16:12:33 | 花めぐり2017

初夏の花を撮影しました。

マツモトセンノウ
大きな花びらに鮮やかな朱色が特徴のマツモトセンノウが開花しました。
初夏の代表的な山野草の一つです。ナデシコ科です。










タニマユリ
大きさからコオニユリかと思いましたが、コオニユリより橙色が濃いのです。
調べて見るとタニマユリで、コオニユリの変種だそうです。























ウツボグサ










先日開花投稿したタテヤマウツボグサです。
見比べるとタテヤマウツボグサのほうが小さいです。










初夏の風物詩 智積院青葉まつり

2017-06-16 05:44:04 | 京都めぐり

昨日は京都の夏の風物詩、智積院青葉まつりに行ってきました。
真言宗開祖の弘法大師と中興の祖興教大師両祖の誕生を祝う行事で、正式には「両祖大師御誕生慶祝法要」です。
2人が生まれた6月は緑美しい季節であることから、「青葉まつり」と称されそうです。
当日は大書院の庭園、講堂の襖絵、長谷川等伯一門筆の国宝障壁画「楓図」「桜図」など宝物館も特別に無料公開されます。
毎年行われていますが、私は昨年に続いて二回目です。


東山七条智積院総門










無料公開の講堂、大書院に入ります。















利休好みの庭園











襖絵










































講堂を出ます。





お練り行列がはじまります。信者の皆様が待っています。





行列です。山伏が先頭で、両側では法螺貝が吹かれています。















11時から柴燈護摩道場で大峰山入峰の修験者による柴灯大護摩供が始まります。





昨日は朝から暑くて柴灯大護摩供はパスします。
以下は昨年の画像です。





梅雨入り後雨が降らず、アジサイ心なしか元気がありません。

























夏ツバキです。














当日はまんだら市も開催されています。





暑くて早めに帰ります。





参道の桔梗が咲きはじめです。