goo blog サービス終了のお知らせ 

京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

昨日(11/8)植物園の紅葉

2014-11-09 12:56:30 | 2014 紅葉

本日2回目の投稿です。
昨日は久しぶりに妻が休みでした。
年内いっぱいで定年退職だというのに、あまり休みも取らずに仕事に没頭しています。
妻の息抜きにと、二人で植物園に出かけました。

街中は時期的に花が少なくなりますが、やはりここは植物園、
まだまだ、たくさんの花に囲まれています。
今回はお花よりも、園内の紅葉を中心にお届けします。

広い園内のあちこちで黄葉、紅葉しています。
どちらかというと、黄葉が目立ちました。










生態植物コーナーを散策します。
秋の野山を歩いているようです。










少しだけ秋の花を紹介しましょう。

アシズリノジギク






リンドウ





キクタニギク





池の方に向かいます。





親子連れが池の鯉やサギを見ています。





池の周りは色づきも進んでいます。




















子どもたちの視線が集まっていたサギ





温室植物園前のイチョウも色づきはじめです。





ガーデニングコンテストが行われていました。
一生懸命作庭中です。





作品は11/19まで展示されます。






温室の中では、ジェスネリアート展が開催中(~11/9)でした。





園内のあちこちで菊の展示がされています。





私の好きな嵯峨菊だけお届けします。





四季桜が開花中です。





イチゴの木の花と実です。










シロウメモドキ





シナアブラギリの実





最後に北門付近の「花のアート」作品です。
何を表現しているかわかりますか。
説明文を見るとなるほどとわかりますが、、、、。














昨日(11/8)泉涌寺、今熊野観音寺の紅葉

2014-11-09 05:27:23 | 2014 紅葉

昨日朝、東山の泉涌寺に出かけました。
泉涌寺は毎年、見頃は11月下旬と思っていたのですが、
霊明殿庭園が「色づき」と紅葉情報に出ていたのです。


泉涌寺の大門から仏殿へのアプローチです。
緩やかに下っています。





仏殿横の紅葉





霊明殿入り口の菊






泉涌寺は皇族ゆかりの寺で、内部は御所のような造りです。
写真撮影禁止ですので、紹介できないのが残念です。
唯一撮影が許されている、霊明殿の庭園です。



























霊明殿を出ます。
舎利殿と仏殿の大きな伽藍です。





毎年この時期恒例の菊の展示です。







境内にある楊貴妃観音寺です。





庭園です。





次に向かったのは、先日訪れた今熊野観音寺です。
鳥居橋はまだ青紅葉のままです。





本堂に向かいます。





本堂で目に飛び込んでくる景色です。





















医聖堂に登ります。




医聖堂から見える市内眺望






境内に咲いていたサザンカ







泉湧寺、今熊野観音寺の後、妻と植物園に向かいました。
お昼過ぎにはアップできると思います。