goo blog サービス終了のお知らせ 

京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

コスモス

2017-10-19 17:12:25 | 花めぐり2017

コスモス撮影しました。
青空で撮影したいのですが、曇りや雨続きです。
今年はコスモスの品種が少ないのが残念です。






































センセーションホワイト





センセーションピンキー





フィジーローズピコライ





カプリオラ





ダブルクリックスノーパフ





デイープレッドキャンパス





コキア





ホソバアンゲロンソウ





カシュウイモ





パパイア





そろそろコスモスから菊に移りつつあります。



蓮華寺 庭園

2017-10-19 05:37:17 | 寺院・庭園

洛北上高野の蓮華寺に行ってきました。
ここの池泉回遊式の庭は江戸初期の名園で、桃山文化の面影も伝える文人趣味の寺として知られています。

山門
創建当時の山門が今日も残されています。





山門を入ると庫裏まで延びる石畳の参道が目に入ってきます。





鐘楼
桧皮葺・宝形の屋根と格子状の側面です。
禅風の様式による建築物で、宇治萬福寺と同じ形式です。





石仏群
山門を入ってすぐ、左手には約300体といわれる石仏群が居並んでいます。





参道脇の植物
ヨメナ








銀杏の葉と実


























庫裏入口





池泉鑑賞式庭園
書院は東向きに開けており、庭園を一望することが出来ます。
この庭園は再建期の寛文年間の作と考えられています。
庭園は浄土宗的な形式に従い、池の対岸に浄土を描く形をとっています。










庭園の池泉
左前方には亀島と鶴石があり、亀島には石灯籠が据えられ、石橋で岸と繋げられています。
その側面によりそうように立てられた立石によって鶴の姿があらわすのが、鶴石です。















本堂





書院からの景色










書院










庫裏の中














庫裏を出ます。





入ってきた山門





わずかに色づいています。















ここは紅葉も美しいところです。
紅葉シーズン中に訪れたいのですが、かなりの混雑が予想されます。