goo blog サービス終了のお知らせ 

京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

秋の山野草 ダイモンジソウ、キバナアキギリ、ミセバヤ、イワシャジン、ホトトギス

2017-10-17 17:59:36 | 花めぐり2017

秋の山野草です。

ダイモンジソウ









トリカブトの仲間










ホトトギス(斑)





キバナアキギリ





ミセバヤ





ツクシイワシャジン





イワシャジン









ミヤマウズラ(幽輝)





キイジョウロホトトギス










コモチレンゲ





ヒメタデ





ヤクシマヒメギク





アイ





ホソバヒメタムラソウ





シクラメン





マユハマオモト





コハクジョウロホトトギス





ハマギク





南蛮ギセル、ススキ





ツリフネソウ















国宝展 Ⅰ期(2)楓図壁貼付、高雄観楓図屏風、風神雷神図屏風、火焔型土器、縄文のビーナス

2017-10-17 05:37:33 | 美術・博物館

国宝展Ⅰ期の続きです。
画像は購入した図録からです。

楓図壁貼付 長谷川等伯 6面のうち4面 京都智積院
















高雄観楓図屏風 狩野秀頼 6曲1双子















風神雷神図屏風 俵屋宗達筆 2曲1双 京都・建仁寺













瀟湘臥遊図巻 李氏筆 東京国立博物館





絹本著色紅白芙蓉図 李迪筆 東京国立博物館










六祖挟担図 直翁筆   一幅  東京大東急記念文庫





宮女図(伝桓野王図)  一幅  






禅機図断簡(寒山拾得図)因陀羅筆 一幅  東京国立博物館





銅板法華説相場図  一面   奈良長谷寺






四天王立像のうち広目天像  奈良法隆寺






四天王立像のうち多聞天立像  京都浄瑠璃寺





梵天立像  奈良唐招提寺





兜跋毘沙門天立像 京都・教王護国寺(東寺)





虚空菩薩立像  京都醍醐寺





薬師如来座像  奈良国立博物館





八幡三門神座像のうち、僧形八幡神座像・神功皇后座像











雲中供養菩薩像3躯 京都・平等院





大日如来坐像 大阪・金剛寺





不動明王坐像 行快作 大阪・金剛寺





赤韋威鎧  一領  岡山県立博物館保存





青磁鳳凰耳花入 銘 万声 1口 大阪・和泉市久保惣記念美術館





飛青磁花入 1口 大阪市立東洋陶磁美術館





玳玻天目  1口 京都相国寺





志野茶碗 銘 卯花墻 1口 東京・三井記念美術館 





古今和歌集 巻第二十(高野切本)一巻 高知県立高知城歴史博物館






古今和歌集 巻第十七残巻(曼殊院本) 京都曼殊院 画像上段
古今和歌集 巻第十二残巻(本阿弥切本)京都国立博物館 画像下段





古来風躯抄 藤原俊成    京都冷泉家時雨文庫 上段中段
古今和歌集 藤原定家    京都冷泉家時雨文庫 上段中段







土左日記 藤原為家筆 1帖 兵庫・大阪青山歴史文学博物館




深鉢形土器(火焔型土器)新潟県笹山遺跡出土





土偶(縄文のビーナス)長野県棚畑遺跡出土





土偶(縄文の女神)山形県西ノ前遺跡出土





土偶(仮面の女神)長野県中ツ原遺跡出土





袈裟襷文銅鐸 東京国立博物館





平成知新館を出ると来年の「池大雅展」の案内看板がでていました。