goo blog サービス終了のお知らせ 

京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

南禅寺、御屋敷通り、哲学の道、真如堂、宗忠神社の桜

2015-04-03 13:33:56 | 2015 桜

昨日の桜の続きです。
まずは、南禅寺です。
ここは桜は多くないですが、それぞれ見頃です。

三門です。

























紅葉の名所、天授庵の桜です。










南禅寺のすぐ近くに、通称御屋敷通りというのがあります。
ここの桜は見ごたえがあります。
ただ、紅枝垂れが多いので、見頃はもう少し先です。


















咲き始めの紅枝垂れ、きれいです。












哲学の道です。
大豊神社付近











ツツジも咲いています。



























真如堂です。
通称赤門






三重塔と桜






枝垂れは満開から散り始めです。





真如堂近くの宗忠神社です。
















京都の満開桜 祇園白川、円山公園、知恩院、岡崎疎水、平安神宮

2015-04-03 05:27:32 | 2015 桜

昨日は朝から青空で、絶好のお花見日和でした。
翌日からは天気が崩れるようなので、早朝から桜撮影に出かけました。
昨日の撮影順にお届けします。

祇園白川、時刻は朝の7時前です。
早朝にも関わらず、撮影に訪れる人が多かったです。
特にアジア系の外国人観光客が目立ちます。






























昨夕一部投稿しましたが、円山公園の祇園大枝垂れです。
毎年、この桜を撮影しないと春が終わらない気がします。
朝陽に映えて雄大な景色を見せてくれました。










昨晩の夜桜宴会の後でしょうか。
昨夜からの宴会続きと思われるグループもいました。






知恩院の山門です。
友禅苑の枝垂れは毎年見ているのですが、拝観時間前で今年は見れませんでした。





塔頭寺院の桜がきれいでした。





細見美術館近くの妙伝寺の枝垂れも満開です。





旧岡崎平安荘も満開です。





平安神宮です。





左近の桜です。
ここは紅枝垂れがきれいなのですが、こちらの見頃はもう少し先です。






岡崎の疎水です。
疎水に映った桜も風情があります。






国立近代美術館の前です。










京都市美術館





動物園も見頃です。







続きます。
南禅寺、御屋敷通りに向かいました。