チーム☆たど

毎年、ロングのトライアスロンを完走しています。観戦にも夢中です。トライアスロンって面白い!

10/30(日) 優勝を狙ったスーパーサイクルエンデューロ6時間 in グリーンピア三木

2011年10月31日 | Weblog
スーパーサイクルエンデューロ 6時間 in グリーンピア三木に出場し、男女混合の部で 2位でした
眠たぁ~い目を擦りながら起きると、外は雨 今日は午後から降る予報と違うんかい と少々ブルーになります 大勢のアスリートが集う大阪マラソンとは反対の方向にあるグリーンピア三木へ向かいます

今日のエンデューロには、チーム☆たど から男女混合の部に 2チームが出場です ミホちゃん&S谷さんの 2人チーム/庭ちゃん + T野 + ボクの 3人チームです。ボクのチームは、国体トライアスロンの兵庫県男女代表選手を擁するチームなのです こりゃ、優勝を狙うしかありません もちろん音頭を取ったボクとしては、他力本願という訳にはいかず、コソ練によりシーズン中よりも調子を上げての出走となりました


9時のスタートは、何故か?というより訳があってボクが一番手です 集団走行が苦手っちゅうか、怖いから嫌だったんだけど、エンデューロということもあってか楽チン集団だったものだから、先頭まで出たろか?なんて感じでした トンネルを抜けて苦手な上りに差し掛かると苦戦しますが、なんとか1周目は先頭集団で戻って来ることが出来ました その後、上りで順位を落とすも下りで挽回するといった走りを繰り広げることに

昨日、バイクに乗るのに影響がないようにとLSDをしたんだけど、意外にも脚に負担があったようです 前半は脚に疲労感がある中、後悔しながら走っていました だけど、中盤以降は麻痺したのか気にならなくなり、むしろ脚の回転が良くなってきました 一方、T野も普段絶対にしない40km走 をしていたようで

2時間が過ぎて途中経過を確認すると、混合の部では 1位を走っています 2位は西内さん率いるNSIの混合チームで 3分ほど離れていました。当初、4.75kmのコースを 3周回して 3人が交代するパターンだったんだけど、時間と共にペースが落ちてきたこともあって、周回数は自己申告制で走ることに。ボクは、2周回で交代としました。そんな時、ボクたちのテントへやって来た西内さんが、「ウチもそうしようかな?」と我チームの戦略をパクッたのか、3時間を過ぎると僅差となり、4時間を過ぎた頃には逆転されてしまいました(もちろん、本当の敗因は戦略じゃなくて実力です)

 

3時間の部には、ソロ出場でバイクの師匠であるクランクさん、吹田のI橋さんは痛々しい落車リタイヤ、10月の日吉合宿で一緒になったI条さんは悔しいパンクリタイヤ、T本さん、Y中くんなど知合いも多くいました。


雨の中、パンクや落車が多いレースでした チーム☆たど はミホちゃんがパンクしちゃったものの、事故もなく最後まで走ることが出来ました 優勝出来なかったのは残念だったけど、 2位の副賞がビールだったので単純なボクたちは喜んで帰りました
 

バイクもそうだけど、身体がドロドロになった&身体が冷えるので園内の温泉へ 風呂上がりには、車さんから があり、結果報告をしました。今回、出場した チーム☆たど の 5人のことを良く知っていて、雨の中のレースで心配をしてくれていたようです

自宅には、宮崎県の実家へ戻っていた妻がひと足早く帰宅していました 夕食は、ミホちゃんも一緒に先日買ったアンコウを使ったお鍋でした

今朝の体重:68.3kg
トレーニング:バイク×62.4km
:バーリアル×1,750mℓ

 にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

10/29(土) LSDってどんな意味だったっけ?

2011年10月30日 | Weblog
明日、サイクルエンデューロに出場するので、軽めのトレーニングということでLSDをしました 何、LSD?警察へ通報しよう なんて方はいないと思いますが、薬物のLSD自動車のLSDでもありません。ランニングのLSDです。(ベタなネタで済んまへんなぁ

いつもより余裕のあるペースで猪名川の堤防を南下します。軍行橋を池田市側へ渡って更に南下。伊丹空港 の滑走路を左手に見ながら、イオン伊丹のある桑津橋を折り返すコースです。折り返してから、軍行橋、呉羽橋、中橋を越えた所で久し振りにS野さんと遭遇
  

そこで、50代後半になってWCS北京のランで40分ソコソコで走った秘訣を尋ねてみました。①体重を落とすこと。②股関節を意識して走ることと回答がありました。特にスピードトレーニングはしていなかったようです。ちなみにWCSロンドンでは、40分を切っていたそうです この好記録の要因は、気温20℃以下でフラットコースだったからだそうです。アジア選手権では、タイム的にはイマイチだったけど、エイジ 2位となったそうです 海外のアイアンマンレースに参戦することが難しくなったから、WCSなどショートのレースを転戦していたようですね

その後、色々と考えながら走って、絹延橋を越えてしばらくすると突然、やる気が失せてしまいました 6分/km前後のペースで走っていたんだけど、1時間35分で俺の身体は動かんようになるのか?と思いながら、走ったり歩いたり...。原因はハンガーノックでした 家を出る前に補給食を持って行こうと思っていたのに忘れてしまって...。そこで最短距離を通って帰りたいところなんだけど、近くに橋がないんです 戻っても遠くなりそうなので、多田のダイエー横にある銀橋を渡って帰りました 本日のLSDは、Long Slow Downになっちゃいました

明日のレースでは、決戦用のファストフォアードを履くことにしています。だけど、妻に贈った物 だから、ボクは使ったことがないのです。そこで少々、試し履きをしてみました。うわぁ~軽い

急いでシャワーを浴びると梅田へ向かいます 友人の誘いを受けて夕食を共にしました。当初、三宮で訳あり食事会の予定でしたが、色々あって梅田で訳なしの食事会となりました 平たく言えば、友達とフツーに飲みに行ったということですね

一軒目は、梅田から歩いて福島へ 焼き鳥やら何やらを食べて話して...。なんかムッチャお腹いっぱい
そこから歩いて茶屋町へ移動 今度は、友人お薦めのラーメンを食べました
 
梅田で飲んだ割には、珍しく早目の23時少し前には帰宅しました

今朝の体重:67.8kg
トレーニング:バイク×10.1km、ラン×2時間18分26秒
:生中×5杯

 にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

10/28(金) 独身生活 2日目は、トレラン&スイム!

2011年10月29日 | Weblog
なんかねぇ、昨日、一昨日のブログのテーマだけを読んだら、“警察が来た翌日に妻が実家に帰った...”と読み取れますね。どんな家庭やねん って感じです。あの妻&この夫ですから、どんな家庭なのか想像して下さい... 至って普通の家庭であることを容易に察することが出来るでしょ

何故か、独りになると早起きをしてしまいます。そこで躊躇していたトレイルランをして来ました といっても湿地を避けるように自宅から 1kmほどは舗装路を経て釣鐘山へ入り、石切山を廻るコースを走りました トレイルをゆっくり走って50分弱だから、距離的には 7km前後かと思われます。朝のちょっとした運動にはお手頃ですね そうそう、懸念されていた蛇やスズメバチの姿を目にすることはありませんでしたよ

夜になってKTVスイミングへ行きました。泳ぐ前にプールの下にあるスーパーマーケットでお買物。夕食のおかずは、天ぷら盛り合わせ580円⇒290円に決定 更にウロチョロしていたら、お鍋用のアンコウ 880円⇒298円になっているのを目にしました。お店を 1周廻って来たら、なんと鳥取産アンコウ880円⇒98円値下げされていました 89% OFF アンコウ鍋が大好きなボクは、躊躇することなく 3パックも買っちゃいました 冷凍して日曜日にでもお鍋をしよう
  
肝心のスイムメニューは、こんな感じでした...。ん?肝心?肝?   おぉ~アンコウには肝が入ってないわ

①プ ル:200m×4本(3分20秒サークル)+ 50m × 2set
   なんじゃこの練習はシーズンオフやで...とブツクサ言いながら泳ぎました。
   パドルをつけていること&ワカメちゃんが後ろから追いかけてくることもあり、まあまあのペースで泳げました。
   1set目:2分55秒を切る程度。2set目:2分50秒よりちょっと遅め。

②スイム:100m×10本(1分40秒サークル)
   なんじゃこの練習はシーズンオフやで...とブツクサ言いながら泳ぎました。
   3本目までは 1分30秒。4~6本目は 1分35秒。7本目に 1分40秒、8本目を終えてワカメちゃんと先頭交代。
   9本目は、なんとかついて泳ぎ、ラストはイチローさんの後ろを泳ぐも、ついて行けない...。

ブツクサ言いながらもこの時期にしては、まあまあ泳げました

今朝の体重:68.1kg
トレーニング:スイム×3.2km、ラン×47分00秒
:バーリアル×350mℓ

 にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

10/27(木) またもや妻が実家に帰っちゃいました !?

2011年10月28日 | Weblog
妻が宮崎県の実家へ帰っちゃいました
ボクを放置して実家に帰るのは、今年になって 2度目です まあ色々と事情がありまして、決して夫婦間の危機という訳ではありません 平日なんだけど、都合をつけて伊丹空港まで送って行きました そんなこんなで少しの間、独身生活を過ごすこととなりました



空港へ送って行った後、ちょっと時間に余裕があったものだからバイクに乗りました 箕面ドライブウェイ~高山~423号線を経て帰宅する40kmコースです。久し振りでしたが、脚がピュアな感じでソコソコ走ることが出来ました

夜はさすがにランニングする余裕がなく、自宅で筋トレをしました。途中でベンチの上で眠ってしまったりして、身体が冷えちゃったので銭湯へ行くことにしました。いつもの城南温泉ではなく、以前、よく行っていた五月湯です
偶然なのか、3~4人とお客さんが少なくて驚きました ボクにしてみれば、お客さんが少ない方がリラックス出来るんです ところがお風呂から上がって身体を拭いていたら、サウナから出て来た人がタバコを吸い始めたのです エェ~こんなにお客さんが少ないのに煙害かい 心の中で「煙草なんか吸うな、ボケ」って叫んで彼が煙草を吸い終えるまでもう一度、入浴しました。

今朝の体重:68.5kg
トレーニング:バイク×40.1km、筋トレ
:バーリアル×700mℓ

 にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

10/26(水) 自宅に警察官がやって来た !?

2011年10月27日 | Weblog
今晩、警察 が来るよぉ って妻が言いました うっ、何かしたっけ と一瞬思ったのですが、品行方正名なボクには、身に覚えがありません よくよく話を聞いてみたら、彼女が 3年前、職場に置いていた自転車が盗難に遭っていたのです それが見つかって、ご丁寧に届けに来てくれたというものです



警察官の話によると、自転車に乗っていた人に職務質問したところ、盗難車であると発覚。当人は、駐車場に長期間放置してあったので拝借したということで窃盗犯ではないらしい それにしても少々錆が出ているものの、大きな傷みがない状態でよくぞ戻ってきてくれたものです 盗難届を出していなかったのはマズかったけど、防犯登録のお陰で無事戻ってきたようです

夜のトレーニングは久し振りにランニングをしました 足取りが軽くてスイスイ走っているのですが、5分/km程度の平凡なペースです 感覚的には、もう少し速いと思っていたのですが、現実は厳しいものです

次に出場するのは、11/20開催の川西一庫ダム周遊マラソン(ハーフの部)です。今日の練習ペースで 21kmを走ることが出来ればイイのですが、あと 3週間しかないと考えると、少々不安にもなります 逆にまだ 3週間と考えて、これからもシコシコと練習をしていけば十分可能です               本当に大丈夫かな

 

夕食には、今が旬である丹波の黒枝豆、デザートにシーズン末期の川西特産いちじくを食べました。ちょっと旬を過ぎたいちじくは、小さく皮が薄くて不細工だったんだけど、味は甘くて美味しかったぁ

今朝の体重:68.5kg
トレーニング:ラン×49分54秒
:バーリアル×350mℓ

 にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

10/25(火) バイクに乗ってから、キノコ鍋にチャレンジ!

2011年10月26日 | Weblog
KTVスイミングの練習会をサボって、イエイエ、ちょっと用事がありましてバイクに乗りました。正確には、スクーターに乗って行くところをMTBに乗って行って要件を済ませたということです。往復で30km余りでしたが、往路はすっごい快調 なんて思いきや、復路はムッチャ調子が悪い...。正確には、風向きの問題だけで、追い風は楽チンで向かい風には苦戦してというだけです トレーニングってほどのものじゃないけど、週末のエンデューロに向けてバイクに乗れただけでも儲けものって感じです

先週末に徳島で買ってきたキノコ類、週末までは持たないと思っていたんだけど、ちょっと傷み始めていたので急遽、夕食でキノコ鍋にチャレンジしてみました 大きめのナメタケ、小さめの椎茸、こちらで買ったシメジ、エノキなどを使ったのですが、美味しかったのは、ちょっとお値段高めの油揚げでした 期待していたナメタケは、独特のネバネバァ~が大したことなく、普通の椎茸みたいな感じでした...。また、気が向いたら美味しくなるようチャレンジしてみます



お味はイマイチだったけど、野菜が多くてお腹いっぱいになっちゃって雑炊を食べるには至りませんでした 野菜ばっかり食べたからか、食事の後、しばらくしてからお腹が減って来ちゃった

今朝の体重:69.6kg
トレーニング:バイク×31.1km
:バーリアル×1,400mℓ

 にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

10/24(月) トレイルランの季節なんですが...

2011年10月25日 | Weblog
トレイルランの季節になってきました 過去にも紹介していますが、我が家から100mほどの所にフェンスがあって入山出来ない、入山したとしても草木が覆って通行できない山がありました。2~3年ほど前に里山開発とやらで行政による整備がされ、ハイキングコースが出来たのです ボクにとっては、格好のトレランコースであり、有難いことと喜んでいました

問題はコース内に湿地があり、その前には「マムシ注意」の看板があるのです。巳年のボクは、蛇が大の苦手だったのです そんなことで 5月のG/W頃から 11月の文化の日頃までの入山は避けているのです。夏の間も月に一度は、山の駅の練習会でトレランをしています。あれは、蛇が出ても大勢で走っているから何とかなるやろうとの安堵感に加え、練習会に参加しないで飲み会 だけに参加するのは後ろめたいから走っているのです
このところ涼しくなってきたこともあり、気が向いた時にホームコースを自分のペースで走りたくなりました ところが、バイクで郊外を走っていて見掛けるのは、路上で車に轢かれて煎餅のようになった蛇です これでは、湿地のあるコースを単独でトレランをするには躊躇しちゃいます。聞くところによると、盛夏は暑くて表に出ない蛇も、気候が良くなる10月前後に活発化してウロチョロするということです 冬眠の準備なんかもあるのでしょうかね?

同じく季節が良くなって活発化してきているボクにとっては迷惑なお話です 決して彼らの邪魔をするつもりはなく、彼らとしてもボクと出くわしたくないハズなのです その証拠に出会った時は、お互いに一目散に逃げて行くではありませんか お互いの権利を奪わないという点でイイのですが、万一、敵対 するようなことがあれば...。想像したくもありませんね

そんなことで楽しみにしているトレイルランは、もう少し先延ばしにするしかありません

そして今日は、疲れているのか身体&心がトレーニングを拒んでいました

今朝の体重:70.4kg
トレーニング:していません
:淡麗×350mℓ

 にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

10/23(日) オールKTVマスターズ、その後は秋の幸を満喫!

2011年10月24日 | Weblog
KTVスイミング・グループ対抗のマスターズ水泳大会が、なみはやドームのサブプールで開催されました。

出場種目は、25mと50m自由形、25mバタフライとメドレーリレー(FLY)、フリーリレーの 5種目です。水泳といっても長距離向けの練習をしているボクにとって、25mや50mとか超短距離は大の苦手種目です 結果は、ボロボロのタイムながら 5種目共に 2位という順位で所属する豊中校のポイントには貢献することが出来ました 順位なんて他の出場者によって左右されるものですが、45~49歳の部での個人 3種目は、ほぼ同じメンバーで泳ぎました。1位だった人は、50mを25秒6という驚異的なタイムで泳いでいました 40歳を過ぎてから30秒を切ったことがあるのは、2シーズンだけというボクは、彼の隣のコースで 5秒以上離される醜態をさらしてしまいました まあ、今からどんなに努力しても25秒台に対抗することは出来ないもんね

とはいっても異種目であるトライアスロンの練習では、短距離の記録を伸ばすことが難しく仕方がないと考えています。(決してネガティブな気持ちじゃなくて)今回、50m自由形を泳いでいる時に感じたのは、あんまり必死になって泳いでいないこと。メドレーリレーを含めて25mバタフライは、何をしているのか分からないまま終わってしまった。意外にもフリーリレーと25m自由形は、冷静にキチンとした感覚で泳げていました。気持ち良く泳げたのは、各種目を泳ぎ終えた後にサブプールで流している時でした

トライアスロンコースからの参加者は、イチローさんと二人だけでした。一日中、二人であれやこれやと色々な話をしながら過ごし、レース以外でも楽しく過ごすことが出来ました

帰宅後は、H島さん宅でのお食事会です 今晩は、H島さん、K崎さん、マイケルO西、K面くん、早紀ちゃんとボクたち夫婦です。他の人たちは、能勢高原マラソン に出場した後、バイク練習をしての食事です。本日のメニューは、先日、K崎さんが出場した大町アルプスマラソン の帰りに買った、安曇野産マツタケ、新蕎麦、ワサビ漬、野沢菜などを使った料理。リンゴを使ったデザートです それと妻が買って来た白雪の地ビールです


マツタケご飯、自家製野沢菜漬け、初めて食べる蕎麦しゃぶが珍しい&美味でした 本日のメインというデザートは、お腹いっぱいなんだけど、お代りをしたくなるほどのお味でした

帰り際にマイケルO西 がボソッとつぶやいた本音、特に返答はしなかったけど、的を得ていたなぁ...

今朝の体重:70.4kg
トレーニング:スイム×1.2kmぐらい
:白雪の地ビール少々 + 一番搾り×1,350mℓ

 にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

10/22(土) 82歳鉄人走って幸せ!

2011年10月23日 | Weblog
徳島県の実家に 1ヶ月ほど帰省していた母を迎えに行って来ました
母の実家に向かう前に、亡き父の実家の墓参&挨拶へ そこで本家の長男である従兄と話をしていたら、国内現役最高齢と言われるトライアスリートの話になりました。先日、JTUのニュースリリースに掲載されていた「82歳鉄人走って幸せ 国内完走者で最高齢(朝日新聞徳島版)」の伊賀さんは、従兄の友人のお父さんだそうです。ボクもその記事を読んでいたことから話は盛り上がりました。自分がこの先、どのような人生を送るか定かではありませんが、可能であるなら生涯トライアスリートでありたいと思っています

徳島市内の父の実家から、神山町にある母の実家へ向かう途中で薪パンへ行って来ました。ここは、阿波の青石で作った石窯でパンを焼くことで話題になっているパン屋さんなのです 売切れていたり、開店前に訪れたりして 3度目の正直でようやくパンを買うことが出来ました まだ食べていないから味の方は分からないんだけど、とっても楽しみです
 

母の実家で昼食やらなんやら...もちろん墓参も。墓石で雨蛙が笑っちゃうような雨宿り
 

道の駅「温泉の里 神山町」で地元特産品、鳴門のスーパーマーケットでは鳴門金時とか、来週の夕食のお楽しみの品を買い込んでおきました


出発前には荒天 が懸念されていました。しかし、日頃の精進のお陰でか何とか持ち堪えたと思いきや、帰路の淡路島では、運も尽き果てたのか豪雨に遭遇して怖い思いをしちゃいました 雨天の運転は、ストレスになるから嫌なんだよねぇ...。

今朝の体重:69.5kg
トレーニング:していません。
:スーパードライ×1,266mℓ

 にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

10/21(金) もうすぐ、サイクルモード!

2011年10月22日 | Weblog
今年もサイクルモードの季節がやって参りました
新技術・流行などを反映させた新しい製品、枯れた技術の再発見などは、買う買わないは別として、見ているだけもワクワクしちゃいます これも年間行事の内で、とっても楽しみなひとつです

残念なことに大阪会場は、東京会場より出展者数が少ないのです 大阪に本拠地がある会社でさえ、東京のみの出展ということもあるのです。某社の担当者から聞いた話では、大阪での展示会は企業としては魅力がないようです。関西の経済が疲弊している様をこういったところでも実感させられちゃいますね

今までボクにとってのサイクルモードの活用とは

1.バイクの購入を検討している場合
 ①フレームの物色(ここで見つけた即決、直後に予約を入れたこともあります)
 ②コンポ、サドル、ハンドルなどの選定
 ③決戦用ホイールの品定め

2.バイク購入を検討していない場合
 ①単に興味本位で散策
 ②ヘルメット、シューズを試着してサイズチェック(これ重要です)
  ⇒サイクルモードでは、出展されている商品を購入することは出来ません。
   それだけに買う意思がなくても、気軽に商品チェックや質問をすることが出来るのです。
   サイズをチェックしていると、実際に購入する際にとっても便利です。
   更にヘルメットでは単純にサイズだけではなく、頭の形状と合わなければストレスになるものです。
   シューズも同様ですが、残念ながら気に入ったメーカーの製品を買えばイイという訳ではないのです。
   ボクの場合、ラッキーなことに気に入ったブランドのヘルメット、シューズがベストマッチングだったのです

 

サイクルモードのHPで出展企業を確認して、どこで何を見るか考えてから行くと効率良く廻ることが出来ます。(メーカー名じゃなくて、出展企業名をチェックした方がイイでしょう。これ試験に出ますよ!   試験なんてありません...)

HPに「ハンドメイドの魔術師たち」というのが載っています。いずれも有名なフレームビルダーですが、二十数年前にトライアスロンを始めた時に作ったフレーム「下森製作所」、去年から乗っているフレーム「ナカガワサイクルワークス」も紹介されています カーボンフレーム全盛の時代ですが、クロモリフレームも乗り心地抜群ですよ 既製品ではサイズが合わないという女性には、11/13(日)13時から大阪会場で行われるトークショー「アナタにぴったり合った自転車の作りかた・女性編」は必見ですね 小柄なボクの妻もクロモリフレームをフルオーダーして大満足です (あまり乗っていないけどね

話は変って本日のトレーニングですが、上手い具合に時間が取れたので、朝からバイクに乗ることが出来ました 向かい風&筋疲労から、早々にやめたくなったんだけど走り切りました 時間に制限があることから、動きが鈍い身体を急かしてなんとか時間内におさめることが出来ました

夜のKTVスイミングをサボって、ランニングをする予定でしたが、身体が許してくれませんでした 朝にバイクに乗っていて良かったなぁ

今朝の体重:68.1kg
トレーニング:バイク×41.8km
:バーリアル×700mℓ

 にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村