2011年9月に聴いていた愛すべき音楽たち。
今月はiTunesのエラーでiPhoneの同期ができず、2週間程音楽三昧できなかった月。
Apple関係のアプリをインストールしなおして解決。
■Melody Go Round/安藤まさひろ
T-SQUAEのギタリスト安藤まさひろの2ndソロ。フュージョンだけどこの人のプレイはかなりポピュラ寄りなので、気軽に聴ける楽しさがある。口ずさめそうなメロディーが魅力。7拍子の名曲「Eyes Of The Dragon」収録のソロ第1作が欲しいなぁ。
今月はiTunesのエラーでiPhoneの同期ができず、2週間程音楽三昧できなかった月。
Apple関係のアプリをインストールしなおして解決。
■Melody Go Round/安藤まさひろ
T-SQUAEのギタリスト安藤まさひろの2ndソロ。フュージョンだけどこの人のプレイはかなりポピュラ寄りなので、気軽に聴ける楽しさがある。口ずさめそうなメロディーが魅力。7拍子の名曲「Eyes Of The Dragon」収録のソロ第1作が欲しいなぁ。
■ARTISAN/山下達郎
名曲「さよなら夏の日」を収めたアルバム。達郎の手の込んだ打ち込み技術はアルバム「POCKET MUSIC」の頃からどんどん進化。今の日本にここまで手を尽くした音楽の作り方をしているアーティストはいないよ。「アトムの子」のグルーヴ感はととてもコンピュータとは思えない。切ない大人のラブソングが多いアルバム。中古盤で入手。
名曲「さよなら夏の日」を収めたアルバム。達郎の手の込んだ打ち込み技術はアルバム「POCKET MUSIC」の頃からどんどん進化。今の日本にここまで手を尽くした音楽の作り方をしているアーティストはいないよ。「アトムの子」のグルーヴ感はととてもコンピュータとは思えない。切ない大人のラブソングが多いアルバム。中古盤で入手。
■はぐれそうな天使/岡村孝子・来生たかお
映画「セカンドバージン」でハミングされたこの曲が、映画観てから数日間頭の中でヘビロテしてた。来生たかおの楽曲は改めて聴くといいね。心に染みる。岡村孝子は自分の声域に合わないとぼやきながらレコーディングした曲なんだとか。カラオケで歌いたくなってきた・・・無理?。
岡村孝子 はぐれそうな天使
■Colour By Numbers/Culture Club
映画「モールス」は80年代の設定。主人公がゲームセンターに行く場面では、店内でDo You Really Want To Hurt Me(君は完璧さ)とTimeが流れる。何年ぶりに聴いただろう。ボーイ・ジョージのヴォーカルはねちっこいけどやっぱり好き。