goo blog サービス終了のお知らせ 

まこの時間

毎日の生活の中の小さな癒しと、笑いを求めて。

婆無食変 ばあむくうへん

2019-06-14 | 暮らし

じゃーーん!! 新作 四字熟語

婆無食変「ばあむくうへん」

元気な婆さんは、年を感じさせない食欲で、それはもう大変なパワー!!という意味。

今日、友達の工房でSさんを交えて一人食事のお粗末さをいかに回避するかの話になった。最近は肉が推奨されるという話から、元気な年寄りはしっかり食べているという話になった。三浦雄一郎もしっかりステーキを食べていたという話などなど。

そういえば、うちの婆さんは糖尿病で「ごはんは半分に減らして」というので、どうしてもおかずを多く作らなくてはならない。先日、5歳の孫が熱を出したので家で看ていた。元気が出て昼食の後「ばあちゃんのとこ見てくる・・」と、言って婆さんの部屋へ行って戻ってきた。「どうした?」と、訊くと「ばあちゃん、ビスケット食べてなんか飲んどった・・」という。食後にご飯が足らなくてお菓子を食べるのか、お菓子を食べたいからごはんを減らすのか定かではないが、食べるのは早いし食べ方もなかなかなので、やはりパワーの源はここにあったのだなと思えた。

基本甘いお菓子が好きなので、ごはんを減らしてでも食べる傾向はある。勧めたお菓子は断らない。多めによそったごはんは「減らしてくれ」と、言う。不思議だ。さて、このバームクーヘンは、にこにこ顔で持って行った。さらに年輪が増えるきがする。わたしは脂肪の年輪が・・。

 


得手 不得手

2019-06-14 | 弓道

この前の日曜日、範教錬士会が加賀の道場で行われた。前日にさっと掃除をして、飲み物とお菓子、弁当の準備をした。いつも、女子の講習会では小松の方々にお世話になるので、少しでも役に立てたら嬉しいと思った。

講習会は手の内の指導や、指導の中での悩みなど、グループ討議などがあって楽しかった。また相互研修では、互いに忌憚なく教えあえて良かった。難なく手の内ができている先生は、やはり中りもあるし会も充実している。高校の時から弓を回さず、上押しをかければいいと習ってきた癖が取れず、少しずつ出来るように気をつけているが苦手なところである。

ここに集まる多くの先生方は、ベテランの弓引きだが、ここまで来ても飽くなき追及をしていく気力満々で、若輩者のわたしはいつも同じ場所でたたらを踏んでいるような気もする。

高段の先生の射をみながらY先生が「やっぱり教士や七段に合格するには、きかん気の人じゃないとだめやなあ」と、言われた。そう思う。わたしのように最後に妥協してしまうような弓を引いていては駄目なのである。

最後に、グループ発表の時に板書することになった。4グループの代表が話すのを書きとっていく。これだけは得意である。話すスピードに合わせて書きなぐって黒板一杯でちょうど終わった。字はきたないが奇跡的な終わり方だ。このバランスが弓にでればいいのに。