
『シックス・センス』で評価されて以来、一発屋とか言われちゃってるMナイト・シャマラン監督、久々の新作

今回も、もちろん自身が脚本を務める。
シャマランが来日してのジャパンプレミア

後楽園にあるJCBホールにて開催、行ってきました~

花束贈呈ゲストは小池栄子サン。

シャマランから、結婚のお祝いにと逆に観葉植物をもらう一場面も。
何故植物なのかは映画観ると納得。

シャマラン映画といえば、毎回新作出る度に注目されるけど、
去年の『レディ・イン・ザ・ウォーター』がひどかったので(つまらん

「今回はもう騙されるもんか


でもわたしとしては、前回がワースト入りでもやっぱり気になっちゃうので観るのだ

あの予告篇観て、シャマランもういいといいつつ気になってる人も多いんじゃないかな??
失敗作の前作とは違って、今回はハッキリ言って最初から引き込まれる

今度もやっぱり、自分のテリトリーであるフィラデルフィアでの撮影が主。 +NYのシーンもアリ。

主演は、『ディパーテッド』以来最近あまり見かけないマーク・ウォールバーグ。

ジョン・レグイザモは親友で優しいパパ役。

マーク・ウォールバーグの妻には、最近だと『テラビシアにかける橋』『ジェシー・ジェームズの暗殺』のズーイー・デシャネル。
シャマラン映画に必須の今回の子供は、アカデミー賞作品『クラッシュ』で
マイケル・ペーニャの娘役を演じた子。



連絡も取れなくなり、情報はだんだん少なくなっていく。原因も分からないまま世界はパニック状態に陥り、“何か”に人々は追い詰められていく…。
シャマランが描くのは、 特別、化け物が出てくるとかいうのではなく、
目に見えない何か?自分たちを襲う得体の知れない何かに対する恐怖心。
一体何が起きてるんだろう?!という興味でぐいぐい引き込まれる!
でもラスト15分で、失速してしまった。。。。
ホラー好きなシャマランならではの、お得意の恐怖感煽る演出はお見事で
怖がりな人だったらかなりドキドキさせられそうなシーンも。
"何か"の影響で、人が絶望的な感覚になり 次々と命を絶つ。という設定は
今まで"ゾンビ"映画のワンシーンにはあったけど こう 人々が連鎖反応的に次々に、というのはなかったような映像で
観ていてゾッとさせられる。
現実にも起こらないとは言えない、恐怖。
ただ、肝心な物語の終あたりからは意外とフツウになってしまったな、、、。
91分という潔い短さで、ずるずる引きずることなく終わったのが良かった。
シャマラン映画だからって、
びっくりオチや驚愕のラスト!!を期待しちゃダメです

意外にも?シャマラン作品初のR指定で、ちょっと刺激のあるシーンもアリなので
痛がり、怖がりさんは要注意











上にも書いた通り、上映1分後くらいからもう"ハプニング"は始まってて
最初からぐーっと引き込まれる。
そして適度な緊張感と、何が起こってるのかという興味&恐怖心を煽る。
91分のうち、75分くらいまでは 面白かったので

なんて思ってたけど、
何でマーク・ウォールバーグまわりだけ無事なのよ!!って思っちゃう。
やっぱりそこが違和感。
主演や子供を生き残らせるのはシャマラン映画らしさか。
最後の最後で また起こってしまう、というのもありきたりのエンディングであまり好きじゃない。
ああなった原因については 最終的にきちんと語られてないけどそこはあんまり気にならなかったな。
植物の影響とか地球温暖化とか、様々な理由からいつかこんな怖い事が起こるかも?
観た後で「だからなんなの?」なんて思っちゃったらそれで終りだし。
今年観た映画でmig的に上位にくる予定の(笑)『ミスト』では救いようのないバッドエンディングだったけど、
こちらはもろハリウッド映画のご都合主義的主人公まわりだけ助かっちゃうっていうパターン。
そんなワケで、途中まではすごく楽しめたからいいんだけど


気になる、今回のシャマラン出演のシーンについては舞台挨拶の際に、観る前にちらっと語ってくれた。
「今回は見つけづらいよ。わかる人は少ないかもしれない。
わからなかった人はエンドロールの名前に注目だよ。」だって。
毎度、作品の数を重ねるごとに増えていく、シャマラン自身の出演シーン。
前作『レディ・イン・ザ・ウォーター』なんてかなり重要なおいしい役だったし(笑)
今回もどんな役どころで登場するのか、楽しみにしてたら
本人の「今回はわかりづらい」との言葉。
だからじっくり観てたんだけど気づかなかった~。
あとで役名チェックしたんだけど、もしかしてあの人かな~?
これについては観た方と、コメント欄(コメント欄はネタバレ全開です!)でお話したいな。
【追記】あとで分かりました。今回はずいぶんと控えめになっちゃったのね(笑)

シャマランに興味湧いた方にオススメ!!
また載せちゃう



The Buried Secret Of M. Night Shyamalan



The Happening 2008年 アメリカ 91min
7月26日より全国ロードショー

一部除く劇場で、25日、前夜祭上映!
-------------------------------------------------------------------------------------------
2008 6/10 N.Y.プレミアにて




主演マーク・ウォールバーグ&ズーイー・デシャネル。


シャマラン映画では『サイン』で娘役のアビゲイル・プレスリン&今回ちょこっと出演、の実兄、スペンサー・プレスリン。

何故ミーシャ・バートンが?と思ったら
そうそう、シャマランの『シック・スセンス』の子供でした
あんなお化けだったのに、成長したな~(笑)












人気blogランキング←please click


















そうそう、ホントにそう思いますわ!
わたしも全く同感。
だからシャマラン嫌いじゃないの★
というか、毎回今度はどんなか、どこに自分出てくるか(笑)楽しんじゃう。
あ!例のCM今日初めてみたの!TVで。
これだ~!って思っちゃった。
あの歌がまた怖いのよね~
うーん、気にナルCMだ!
シャマランって着眼点はすごい面白いんですよね。
だから自分で脚本書かずに、いい脚本家とコンビを組めば(共同脚本でもいいけど)、ものすごいバケちゃうかもしれないのにね。
でもこんなB級ネタばっかり撮るシャマランは嫌いじゃないのだ♪
ラジー賞ノミネートも栄誉ある(人々に愛されている)証だしね(笑)。
いやいやぜんぜん今頃じゃないですよ~
昔の映画へのコメントでも全然OKです
そうですよね~、シャマランはいつもオチを期待されちゃうから大変、
わたしもラストはダメだったんだけど
妙に納得するものがあったりして、、、、(笑)
途中の演出も良かったので満足です☆
期待していなかったせいか(笑)migさんが
言われているように始って1分から惹き込まれ
て行きました^^かなりショッキングな映像や
ものすごい音にビクビクしっぱなしでした(T^T)
ラストはオチ(どんでん返しとか)なしか~~と
思いましたが、またあんなことを体験して3ヶ月で
子供ができる?などいろいろ思いましたが、
正体が何かわからなかったと言う結末もアリかなあと
も妙に納得した自分でした^^
そうそう、結局またつい観ちゃった!
って人けっこういるみたいでそこそこヒットしてますよね~(笑)
伍一さんもOK派ですか☆
すごく二分されてますよね
あはは、ほんと極端なのかな。
レグイザモ、わたしが最後に観たのは
ランドオブザデッドだったかな?ゾンビ映画でした
えー?チアリーダーの格好してたんだ
>「見限ったもう観ない。」って言ってる人も少なくないみたい?
わたしもそのクチでしたが、結局また観ちゃいました
それにしても前作は「きっと世界は平和になるよ
レグイザモさんは(古い話ですが)『スポーン』でチアリーダーの格好して躍ってたのが、あまりにも強烈すぎて忘れられません
あはは、ラストは重要ですしね。
映画として観たらダメなのかもだけど
わたしは楽しめたかで評価しちゃうから今回は
あのオチは多めにみてアリと思いました(えらそう)
なんか、ああいうのって起こりそうな怖さがある、、、って
あれ?ミストはダメ派でしたっけ?
わたしはミストの方が断然いいけど
こちらはこちらとして
なかなか楽しめたのでいいです♪
ほんと、一応もうファンが探すから出ないわけにはいかないんですよね~きっと。(笑)
あ、それ同感ですね。
脚本家としてはもう絶望的、うんほんと。
でもわたしも前作がひどすぎたから今回持ち直した気がします。
怖い演出とかよかったですよね。
夜あそびに行きますね~!
途中まではまあまあ面白かったかなと思います。
一応★3つで、普通です
劇場出た後の他の人の反応も良くなさそうでした。
【?】であったことは確かだし、同系色の「ミスト」と比較したら
間違いなくなんですが、シャマラン監督を買っていることもあって、
個人的にはオモシロいと思えた作品でした♪
本作でのシャマラン監督の役どころは確かに解り辛かったですね。
クレジットで名前をみつけて、そこまでして出たいか!?と、
感心したと言うか呆れたと言うかです♪ (゜▽゜)v
でも脚本家としてのシャマランは、絶望に近い。
そろそろ、演出に専念、あるいは原作付きの映画をとるべきなんちゃうかなぁ~。
シャマラン、どっかに出てると思ってたから、インド系の黒い人は、どうしても目がいってしまうから、かなんかったわ~。
そうですね、わたしも映画は最後大事だと思ってるから
評価下げちゃうかなとも思ったけど、
途中までが楽しめたし、原因不明のウィルス?ってのが
ありえなくない怖さを感じたしでポイントはそのままにしました(笑)
シャマランの映画そのものよりも、わたしシャマランが怖いですー
(シャマランの秘密)を観たらほんと謎な人で怖いの
ビビリなので、終盤までの恐怖の煽り方の上手さに怖くってかなり惹き込まれました~
これは面白い映画だ!!と思ったのですが、最後まで観たらちょっとガックリきました。
監督さんは理由の分からない恐怖を描いていただけで、原因なんかは考えていなかったのかなぁ~って思えたらシラケちゃって、、、
マークはなかなかいい味を出していたと思います♪
最近はあまり観てる映画がかぶってないみたい?
わたしも気づかなかったです、というかあんなの反則(笑)
><見えない脅威>に飲み込まれて命を落としていく人々の描写は、まるでホラー映画を見ているようでした。
そうなんですよね、
ヘンな化け物とかでてくるよりよっぽど怖い
シャマランらしい演出。
そういう意味でも今回、原点回帰みたいで良かったですよね
夜お邪魔しますね!
そうかぁ、わたしは最近もうどうしようもない救いようのないエンドっていうのが現実感あって好きです。
でも映画だし、ハッピーで終わるのが無難ですね
そうですねー、曖昧な感じが多いかも。シャマラン。
あ、シャマランの答え、は
あのジョーイっていう彼女が一緒にティラミス食べたというしつこく電話してくる男だよ~
今回声だけだなんてある意味裏切ってくれたなーと。
『レディ~』はもうダメダメでしたよ~
出たがりシャマラン監督、声だけの出演だったというのですが、分かりませんでした。
全体に<見えない脅威>とか、得体のしれない何かが起こす現象とか、”世界の終わり”を思わせる内容なんですよね。
でもね、<見えない脅威>に飲み込まれて命を落としていく人々の描写は、まるでホラー映画を見ているようでした。
ラストで期待していた”どんでん返し”もなく、良くも悪くも、今回のシャマラン演出には開き直りのようなものが感じられましたね(笑)
基本的にハッピーエンドが好きなんですね、私は。
「あいまい」なのが監督の味みたいです。
脚本が「あまい」のか「あいまい」なのか。(おんなじこと?)
気になる監督さんではありますね。
「サイン」も「ビレッジ」も好きですよ。
「レディ・イン~」だけは未見ですけどね
これはわりと好きでした。
確かにラストはあまりに尻すぼみと感じたけど
でも,途中の怖さは,けっこう好みかも。
ところで,監督,どこに出てました?
いまだにわかってないんですけど・・・
そうですね、賛否両論だけどそれもシャマランだからという気も。。。
ほんと、話題性ではもうやっぱり皆気になって仕方ないんですね~
植物の大切さも実は訴えてたと思ってます
これだけ、皆さんの話題を引き付ける映画監督は今ではそういないのでは?それだけでも偉い!
MASAさんもアリ?
わたしも、前回と比べたら今回はフツウに良かったな、
ラスト生き延びてるのも、まあ愛の力?(←なんでこの家族は運良く、、、、って思うけど)
それにしてはジョンレグイザモ可哀想だったなー
んー、最初の説明で蜂がいなくなると、、、、って科学的根拠?から説明してたからやっぱりハエは関係ないのかも???
今回はフツウに終わっちゃってたけど、植物の復讐、みたいなテーマが内包されてて?わりと好きです
今回も賛否両論だけど、マイマイちゃんも賛成派ね☆
えっと、マイマイちゃんはホラー平気なんだっけ?
これ、シャマランのお好きなエクソシストとかホラーテイストあって良かったな。
そう、あの老人のシーンとかね☆
まあ色んな意見あるようだけど今回は俺もアリと思いますた
あの独特な雰囲気はシャマランならではだよね
ミツバチは消えてもハエは消えないんだ!なのか、単に監督の見落としなのか、どっちにしろこの説明もなしなのがシャマラン風なのかも知れませんね。
もうみんな結構あきてるのでは??って思ってたけど、意外に満席でびっくりしました(笑)
みんな、結構あの裏切り感が好きなのかな?
でも私も期待してなかったせいか、最初からmigさんみたいに引き込まれました!
途中、うわ~って思うシーンもあったしね^^
でも普通に見れたし、面白かったです!
ラストは・・・まあお決まり的な終わり方で、これもまたよしかな^^;
前の作品みたいに、しょーもないことが原因だったらどうしようかと思ってたけど(笑)
おうちに泊めてくれる老婦人が結構怖かった><
ホラー映画並み!?(笑)
そうか~クラムさん感情移入出来たんですね☆
うんうん、ジョンレグイザモの死ですね
ほんと自らが命を絶つシーンの連続を観せられるのは恐怖ですよね、
あの飛び降りるシーンにしても
同じニューヨークだったせいもあって9.11の時のこと思いだしちゃいました、、、、
あの声だけって反則です!(笑)
やっぱりちょっとは顔見せて欲しかったなー
最後の失速感は十分理解できるところですが、
主人公たちに結構思い入れしちゃったので
個人的には、助かって夫婦仲も良くなってめでたしめでたしと感じました。
芝刈り機も凄まじかったですが、
負けず劣らず恐怖だったのが、友人の数学教師が車から放り出された後に
道路に散乱したガラスの破片(らしきもの)で手首をカリカリ始めるところ!
そこまでして死にたいのかって。行動が冷静だし。
ジョーイは全然気づきませんでしたね。
そういえば途中から本筋に絡まなくなったとは思っていましたが。
ありゃ、そうでしたか~。。。。
シャマラン探しに熱中しちゃいますよね(笑)
わたしも注意してみてたけどいないじゃん!
って思ったら
彼氏のジョーイ役(ティラミス食べた彼)
ウケ狙いですよねもう
前回はがっかりだったけど
今回目に見えない恐怖をしっかり演出してて、
良かったです~
全くそうですね、セオリー通りのエンド。
あれはちょっと拍子抜けだったけど
前回がやばすぎでしたからね~(笑)
あっちは観てる最中もつまらなかった
今回はシャマラン節が効いてて彼ならではでしたよね、
途中までは
シャマラン出てないのは確かに物足りないよね~
一貫して全部に出てくれなきゃ!
声だけなんて 詐欺だわ(笑)
でもわたしは今回はアリでしたよ
そうそう、なんか現実に起こらないとも言えないというか、
そんな怖さがあったよね
人が次々謎の自殺するところとかうまい。
芝刈り機も怖かったね
好みで言えばラストのあんなのはありきたりだし主人公まわり無事っていうのはキライなオチだけど(笑)
『ミスト』みたいなのだったら救いようないけど好き
早速upされたんですね☆
かめさんがなかなか良かったと言ってたの、納得でしたよ。
今回もシャマランならではの目に見えない恐怖。
あの様々な死に方も怖かった~
びっくりさせちゃってゴメンナサイ!
わたしも知らなかった~っていうか、そのシャマラン飛び出しみたかったな
お婆さん出てくるシーンはホラーチックでなかなか怖かったですよね、
ガラスにぶつけて、、、、。
さすがホラー好きなシャマラン。前回よりも全然面白かった♪
自分ではならないから、友達に聞いて知ったんだけど
このブログ開いた途端、シャマランの顔でたとか!?
そりゃびっくりですね
公開日のサプライズだったようで(笑)
そう、いずれは科学で解明出来るような現象。
目にみえない恐怖がうまく描かれてましたよね、シャマラン流で
migさん的にワーストだった前回の「レディ~」も
けっこう楽しめちゃったんですけど・・・
今回のは正直、なんだかよく分かんなかったです
けしてつまんなかったわけではなく、
シャマラン探しをするのをすっかり忘れるほどのめり込んで観てて、
エンドロールでようやく「そういやシャマランは?」と思い出すくらいだったんですけどね(笑)
今回は、声のみの出演?だったのかな?
たぶん今までの反省もあったのだと思いますが、なんだか薄味でした。
まあ「レディ・イン~」に比べたらはるかにマシな娯楽映画でしたけど、ハッタリが無いのはこれはこれで寂しいものです(笑
楽しみにしていたシャマランを探せ!も
今回は探せなくて・・・
怒りに満ちた作品でした(苦笑)
ラスト15分で失速しても監督の作品は好きですよ(笑)
今回は思ってた以上に良かったです。
もー最初から引き込まれました。
映画の中の世界だから~とも言えないところが怖かったりして・・・
たくさんの人が死んでるんですけど、芝刈り機のシーンはちょっときつかったですけどね。
マーク・ウォールバーグまわりだけ無事なのも確かに違和感はありますねぇ。最後に覚悟して3人集まった時に死んじゃって終わりだったらどうだったんでしょうねぇ。
いろいろ旅の更新が続いて映画の事が書けませんでしたが、やっとアップしました。
ちょっと、「ん~」となりましたが、まあまあ楽しめました。
それにしてもいろいろな死に方を考えたものです。
自分を餌にしたり、芝刈り機に引かれたり、やはりちょっと凡人には考えられない設定でした。
シャマランの呪いかと思っちゃいました。
驚愕のラストってのは全くなかったけど、
その分、途中の恐ろしさがありましたよね。
あのお婆さんが怖かったです・・・
えいさんのところはテンプレが黒いから、一瞬PCが壊れたのかと思ったけれど、ブログパーツなんですね、このシャラマン登場は(^^)
migさん、こんにちは。
で、なんなの?なのだけど、あの終わり方にしても私も気になりませんでした。
いずれは科学で解明できるかも知れない現象。
今は分からないものを分らないと分類することが大切な気がします。
これだけ言わせて!
楽しめたんだけどラストの方はフツウでちょっとザンネン、、、、
でも途中楽しめたから大目にみたの(笑)
りおさんはダメ評価つけそうな感じもするなー
でも今回は前回よりぜんぜんいいから観てネ!
ちょうど1本観られるだけのポイントが溜まっているので観ちゃおうかな~
ダメでもただなら許せるかも!?
わたしは2階の一番前の真ん中陣取ってました(笑)
あそこ、1階は見えにくいんですよね
あのマスク、もらってもあとが面倒ですよね~
わたしも『Vフォーヴェンデッタ』でもらった帰り
マスクやっぱりじろじろ見られてました(笑)
わ~、エンドロールでちゃんとわかったのか~
そうですよね
気づかなかった
ありがとうございますー☆
記事は途中まで読んでも問題ないように書いてるので読んでくださーい
シャマラン、今回はでしゃばってませんけど(笑)
違う形ででてましたよ
私もおりやした^^
migさんもアリーナでしたか。(どの辺?でした?)
ガスマスク鞄にぶら下げて帰ったら、メトロで見られる見られる(爆笑)。
エンドロール、私の周りではすぐに気づき、サスペンス・ホラーなのに笑いが起きてました。
まさか、「ティラミス食べた彼」とは。。
来週からでしたっけ。ぜひ初日に観たいものです。
今度も監督、出演してる…でしょね?
書き込みうれしいです、ありがとうございます
本当そうですね、恐怖の中にヒューマンドラマ。
意外といつも愛を描いてるんですよね
確かにあの椅子は座り心地よくないですね、
アリーナ席は画面も高いから意外と二階がオススメです☆
『ミスト』はわたしはすごく良く出来てると思っています
今年のベスト入りです
シャマラン、今回日本での評価が気になりますね☆
またあそびに来て下さいネ
ほんと、同感ですね。
あ、シャマラン!ジョーイっていうのはわかったけど
そうかぁ~
あの彼氏だったとは
今回は随分とでしゃばらなさすぎですね(笑)
顔も観たかったなー
やっぱりMASAさんもベスト入り
シャマラン新作も観てね♪
そうですよね、シャマラン自身ホラー好きだし、
影響受けてるんですもんね☆
映像や音、怖くて恐怖心の煽り方演出もシャマランらしかったですね☆
わたしも最後の方で ダウンしちゃったけど
まぁダメダメではないし、途中までは面白く観れたから♪
ファンとそうでないとでは評価変わるのかなー?
シャマランはもうダメって思ってる人が観たら
やっぱり今回もダメやんって確かに思うのかも?
でもとくさんはふつうですよね
わたしは二階席のど真ん中で観れたので観やすかったですよ♪
あそこはアリーナはダメですね。
レグイザモは最近仕事こないから何でも引き受けちゃうのかも
確かにマークよりも主演扱いした方がわたしもいいとは思うケド
マーク、もう主役級ですからね~(笑)
拍手は、来日してたシャマランへの敬意ですね
ラストがもっと良かったらなぁ。
ひどくないと思うよ
でも、期待はしないで観てね~
きっと意見は分かれるだろうな、
マイマイちゃんは楽しめると思うよ♪
感想待ってるね
内容は、まぁよかったんじゃないかと。退屈な映画ではなかったですし、シャマラン映画の特徴である、恐怖の中にヒューマンドラマを描くという作り方、私は嫌いではないもので。主人公の団体が生き残るのは少し不自然かな、とも思いましたが、そこら辺は大目に見たいと思います。
ですが、椅子が悪い・・・腰が痛かったですねw
おまけにあのマスク、つけてるととってもほっぺのあたりが痛い。。
ミストはラストの悲しさには驚きましたが・・・どこか足りない気がしましたね・・・。
長々と申し訳ないです。
でもご都合主義的な流れは私も気になりましたけどね…。
そうかもう来週公開なんだ~
ダメじゃないなら観たい!
ホットファズ、観ました 笑った~
そんな数観てないがベストっすよ!
マーク・ウォルバーグよりもジョン・レグイザモが印象に残っています。
屋上から落下しての自殺は
まるで黒沢清映画での死に方を次々と見せられている気になりました。
あれはかなりショッキングでした。
とく、どっちでもないなー。でも、みた。
なんで、とくにガスマスク付けさせられるんや?苦しいわ。
migさんの☆(評価)とは、ちがいます。
うーん、なんだかなー?
「ミスト」も、なんだかなー?なんですけど。
てか、ジョン・レグイザモの扱い、ひどいわ。カメオか?
この位の出番なら、断れ!
ジョン・レグイザモ>>>>>マーク・ウォルバーグですよ。
この映画、シャマランファンでなければ、どうなんでしょうね?
映画が、終わった後のまばらな拍手が観衆のぶっちゃけ、
なんなんだー?なんだかなー?みたいな。
とくも、お手て、あげて拍手はできませんなー。
やはり、シャマランは、とくの中ではイッパツ野郎ですね。
今回のシャマランの出演は声のみですよ。
ウイキペディアにのってました。
てか、JCBのアリーナ席の映画は、無理ですよ。首いたいっすよ。
ということで、とく的には、うんともすんともない凡作ですね。
なにが悪いってわけでは、ないんですが、とりいって、良いと思うところもなかったんで。次回作、見れたら、見ますわ。
前夜祭で25日から公開するみたいだから、
25日の夜見に行こうかなって計画しています^^
もう来週だ~!!
うーん・・・最近いつも予告で騙されちゃってたからな。。。
期待ほどほどで行ってこようかな^^
また見たらアップします!!