
「パリ、ジュテーム」のプロデューサー、エマニュエル・ベンビイが、
ニューヨークをテーマに描くシリーズ第2弾。
10人の監督による10のラブストーリーを、
11人目が1つの流れにまとめあげていくラブ・アンサンブルムービー
いつもより力入って書いた長い記事、やっと全部書いてupしようとしたら
送稿中の方を間違えて削除!! ここまでひどいの過去初めて。超そそっかしすぎる
死んだ~
というわけで再び、、、、
またまたリンク貼ったら今度は最初の部分消えた~!もう何なんでしょう
ここ読んで下さってる方はご承知の通り、お金と時間が出来たら行っちゃうほど
ニューヨーク大好き人間なので「パリ、ジュテーム」の時に既に、次はNYって決まってたから
当然本作は相当楽しみにしてました~
しかし、買い付けてくれた日本の配給会社が経営破綻で公開延期!
劇場公開なしかと心配もしたけど、なんとか他の会社が買い付けて下さり
ついに日本公開張り切って初日鑑賞♪
たとえ狭い単館での上映でも、ちゃんと劇場公開してくれて良かった
「パリ、ジュテーム」(以後、パリ版)が20区のうち18の区を舞台に、
1区につき約5分間の短編でそれぞれひとつづつ完結するという複数の物語だったのに対し
ニューヨーク版では ブロンクス、ブルックリン、マンハッタン、クイーンズ区、スタテンアイランドという五つの区ではなく、
ソーホー、チャイナタウン、イーストヴィレッジなどの区域ごとに
1つの作品で7分間、二日間という縛りで撮影された。
違う作品に出て来た人が、別のストーリーでもちょこっと出て来たりして
オムニバスっていうより、ひとつの大きな流れ的な感じで群像劇に近い、よりライブ感のある仕上がり。
パリ版とこちら両方に唯一参加したのは、
初監督&脚本作とは別に出演作もあるナタリー・ポートマン。
監督作では、バレエダンサーのカルロス・アコスタを起用で娘との愛を描いた
「セントラル・パーク」
自身の出演の方より良かった(笑)
スカちゃん(スカーレット・ヨハンソン)の監督作、
ケヴィン・ベーコン主演で楽しみだったのに、
一つだけ毛色が違うということで なんと全編カット!可哀想~
確かに今作、パントマイムのやチャイナタウンみたいなちょっと変わったのがあったパリ版とは違い、
全体のトーンが似ていてどれかが目立つ事もなく
わざと平にならしちゃったという感じするからスカちゃんのは浮いちゃってNGだったんだろうな~。ザンネン。
どんだけのものだったのか、観たい♪是非DVD特典として入れて欲しい!
他の監督もパリ版よりメジャーじゃなく地味だと思ったけど、調べると
あの作品の監督かぁ!という感じで大御所?もちらほら。
(タイトルと監督名は後で)
まず見どころは豪華キャスト
と言っても先日のL.Aが舞台の「バレンタインデー」には負けるかな?
いや、まけるとも劣らない。
主なキャストをざっと挙げると、
ヘイデン・クリステンセン、レイチェル・ビルソン、アンディ・ガルシア、イルファン・カーン、
ナタリー・ポートマン、オーランド・ブルーム、クリスティナ・リッチ、マギー・Q、
イーサン・ホーク、ロビン・ライト・ペン、クリス・クーパー、アントン・イェルチン、
ジェームズ・カーン、ブレイク・ライヴリー、ブラッドリー・クーパー、シャイア・ラブーフ、
ジュリー・クリスティ、ジョン・ハート、スー・チー、イーライ・ウォラック、ジャスティン・バーサetc、、、。
豪華キャストだけど主役はやっぱりニューヨークの街
セントラルパーク、ブルックリンブリッジ、マンハッタンブリッジ、自由の女神、
ダコタハウス、イエロータクシー、エンパイアステートビル、サブウェイ、
公園のリス、ダコタハウス、街のサイレン、ノイズ、雑踏、
マンハッタンの夜景、コニー・アイランド、、、、
どのシーンを切ってもあらゆるニューヨークが詰まってる
全部を紹介すると長くなるので気に入ったエピソードと注目エピソード、いまひとつだったものを感想交えて。
まずトップバッターで惹き込むのは、この共演がきっかけで実際に付き合い出した
ヘイデン・クリステンセンとレイチェル・ビルソン共演に、
大人の男、アンディ・ガルシアが絡む「チャイナタウン」
スリを生業とする青年ベンは、中年紳士ギャリーから財布を盗む。
中に入っていた写真の美女モリーを偶然、見かけたベンは声をかけ、、、。
「紅いコーリャン」「鬼が来た!」の中国のチアン・ウェン監督作。
オチまでテンポよく楽しめる♪
こちらもちゃんとオチがあって一番好きだったのが、ふたつの「ソーホー」
イーサン・ホークとマギー・Qのストーリー。
真面目風じゃなく、ワルっぽい方が実はハマってると思うイーサンと
魅力的なマギー・Q
イーサンが露骨なトークで口説こうとするも、クールに返すマギーのギャップがまたイイ。
同じく夜のソーホーの男女の会話
クリス・クーパーと、ロビン・ライト・ペン共演。
撮ったのは、シャルロット・ゲンズブールの旦那様で
「ぼくの妻はシャルロット・ゲンズブール」のイヴァン・アタル監督☆
どちらもタバコの火がキーアイテムになってる。
どこも禁煙でスモーカーも圧倒的に減ってるNYだけど、
タバコ吸ってるシーンがあったのはちょっと意外かな、さすがそこはフランス人監督?
ここで描かれる10のラブストーリーは、年代も様々。
若者の恋と、老夫婦の恋もそれぞれ面白かった
「チャーリー・バートレットの男子トイレ相談室」のアントン・イェルチンと
「旅するジーンズと16歳の夏」のブレイク・ライヴリー、
ジェームズ・カーン出演「セントラルパーク」
「X-MEN ファイナルディシジョン」のブレット・ラトナー監督作。
イーライ・ウォラックとクロリス・リーチマン
口喧嘩しながらも仲良く歩く老夫婦の姿が微笑ましい。
「そして、ひと粒のひかり」のジョシュア・マーストン監督のブライトン・ビーチ。
イエロータクシーでの出逢いを描いた「グリニッジ・ヴィレッジ」は、
ジョニー・デップ主演の「フロム・ヘル 」のアレン・ヒューズ監督作。
ここ最近あらゆる話題作に出演で注目俳優ブラッドリー・クーパー
(現、レニー・ゼルウィガーの彼)
こちらも面白かった♪
いまひとつだったのは2本。ナタリー・ポートマン主演、
インドの女性監督で「その名にちなんで」「モンスーン・ウェディング」のミーラー・ナーイル作「ダイヤモンド街」
「Vフォー・ヴェンデッタ」以来のナタリーの丸坊主が見られる。
スーチー主演の「チャイナタウン」
死期迫る画家が永遠のミューズを最後まで追い求める話。
監督は「そして、私たちは愛に帰る」のファティ・アキン。
そして注目は日本の岩井俊二監督作。
ジャパニーズアニメ映画の作曲家、オーランドブル−ムと
監督アシスタントのクリスティーナ・リッチのストーリー。
オーランド・ブル−ムに指名されるも、岩井俊二監督はオーリーのことを知らず、
引き受けてから出演作を観たんだとか
オーリーは日本のアニメ映画の作曲家ってことで、雑然とした部屋には「デスノート」のポスターも(笑)
クリスティーナ・リッチの声の可愛さが生かされた脚本ではあるけど
登場シーン少な過ぎ?
「ドクトル・ジバコ」のジュリー・クリスティ演じる元有名オペラ歌手と
シャイア・ラブーフ演じるホテルマンの不思議なストーリー。
共演にジョン・ハート。
「エリザベス」の監督でインドのシェーカル・カプール監督が描く、「アッパー・イーストサイド」
それと、何故かほんのちょこっとしかなかったけど
「理想の彼氏」でキャサゼタ嬢のお相手を務めた、ジャスティン・バーサと
「ダイアナの選択」で、レイチェル・エヴァン・ウッドの友人役で
スーザン・サランドンの実娘、エヴァ・アムリも登場。
結局ほとんど書いちゃった!
全体的に派手な演出はなく抑えめ、インディーズムービーっぽさ満点
8/10
(84点)
期待はしてたけど「パリ、ジュテーム」も好きだけどこちら更に好き
やっぱりNY好きだからね(←しつこい)
終始にんまりしながら観てたけど、退屈と評価する人もいるかもしれない。
でもわたしはニューヨークの街のあちこちがみられて満足
ストーリー1つ1つは、すごい面白いっていうのがあったわけじゃないけど
平均してどれも楽しめた
「パリ、ジュテーム」
よりも、オチがあるものが多くて、短編ならではの面白さがある脚本が多いような。
ニューヨークやキャストに興味あれば尚一層楽しめる作品
ただ音楽は綺麗だし良かったんだけど、
かかるのがボーカルなしの曲のみばかりで全体的に作品にメリハリなく淡々とした印象になってしまってる。
観る前にサントラ探したけどなかったのは、(スコア盤のみ?)そういうことかぁ。
ニューヨークは刺激的な街なんだから、
もうちょっと個性発揮したトンがった作品があっても良かったと個人的には思ったな。
そこは最初に書いた通り統一感を大事にしたっぽいから仕方ないか。
あと、地区がダブってるのももったいないなぁって。
10人いるんだから、どうせならブルックリンとか、ハーレムとかも欲しかったな。
(以上、勝手な意見)
ビッグアップルNY!世界中から色々な人々が集まり、日々刺激を受ける。
夢を叶える場所 地域ごとに色々な側面を持つのも魅力なNY.
やっぱり大好きニューヨーク
今すぐまた飛んで行きたい~!と思っちゃうのでした
眠らない街、ニューヨーク。
出会った瞬間恋に落ち、女子学生の心を盗もうとするスリの青年の愛や、死を目前にしてミューズを追い求める画家の愛。
ダイヤモンド街での文化の壁を超えた幻想的なロマンスや、
ホテルのボーイと元オペラ歌手の時を超えた不思議な旅。
めくるめくプロムの夜を過ごす10代の幸運な若者がいる一方で、
一夜の情事に永遠の愛を感じ再会を求め急ぐ男女がいる。
そして63回目の結婚記念日を迎えた老夫婦、、、、
ニューヨークを舞台に、さまざまな愛が交差する。
チアン・ウェン監督「チャイナタウン」
ミーラー・ナーイル監督「ダイヤモンド街」
岩井俊二監督「アッパー・ウェスト・サイド」
イヴァン・アタル監督「ソーホー」
ブレット・ラトナー監督「セントラル・パーク」
アレン・ヒューズ監督「グリニッチ・ヴィレッジ」
シェーカル・カプール監督「アッパー・イースト・サイド」
ナタリー・ポートマン監督「セントラル・パーク」
ファティ・アキン監督「チャイナタウン」
ジョシュア・マーストン監督「ブライトン・ビーチ」
最後に脚本で参加予定だったが2008年、突然の脳内出血急逝した
[アンソニー・ミンゲラ監督に捧ぐ]の文字が、、、。
あ、もしかしたらだからなんとなく全体的に落ち着いてて
ポップでゴージャスな感じにしなかったのかな?
公式サイト
NEW YORK,I LOVE YOU 2008年 アメリカ=フランス 103min
2月27日より、公開中~
続く第三弾は日本!って最初言われてたのに、何故か上海が舞台の「上海ウォーアイニー」だって
上海は確かにロマンティックな街だし、わたしは好きだけど映画の興行的にはどどうかなぁ?
キャスト、監督素晴らしい人たちにまた結集して欲しいな♪
あ、「夜の上海」のヴィッキー・チャオには是非参加してもらいたい!
どうなるか、楽しみ♪
☆追伸☆スカちゃん監督作「さすらいびとの靴」全編モノクロ
(ケヴィン・ベーコン主演♡)の本編がケータイ動画サイトの「QTVビデオ」にて27日~2週間限定で全編無料配信だって!!
私は観れなかったケド。
応援クリック、お願いね
ランキングクリックしてね
←please click
次の上海も行ったことある国だから楽しみだけど日本の舞台のはどうなったんだー?
ありゃ、まだーむの好みとは逆?
基本もしかしたら映画の好み真逆なのかなー?(って今更
みんな大絶賛だねぇ。
私も思ったより気に入ったよ!こんなにお洒落な映画とは思わなかった☆
意外にも、私の好きなストーリーとmigちゃんが気に入っているのは、ま逆だね…
私は1番がホテルマンの、次はオーランドブルーム、そしてスリと画家とナタポーだわ。
「ソーホー」はごめん、どうも駄目だったわぁ。
コメントありがとうございます、
私はNY大好きなので楽しめたんですが
もうちょっと他のスポット(地区)も入れて欲しかったかなぁ。
そうです、あれは夫人の妄想というか確か過去の哀しい出来事でしたよね。
沢山の監督の短編。色々なキャストでまとめてみられて楽しい、
パリ、ジュテームと本作に続いて
他の国のもどんどん作って欲しいです☆
僕もこの映画、すごくよかったと思います。
見ようと思ったきっかけは、イーサンホークが出てたので。。。
好きなシーンは、ホテルでの、若者とオペラ歌手の婦人のシーンです。
撮り方が好きでした。
カーテンの間からとか、鏡に映ったすがたとか。。。
っで、解らなかったんですけど、結局あれは、あの婦人の妄想だったんですか?
気づいたら、若者が死んでたので。。。
終わりにあの老人のホテルマンが出てきて、何も見えないと言ってたので、そうかな?と思いました。
あと、少し笑えるシーンも意外とあったのが、よかったです。
長々とコメント失礼致しました (^_^;A
ここ飛ばしちゃってた!読んでいたのに~。
もう読まないよね、、、、(泣)
メールのお返事ありがとう。
忙しいでしょう。
うん、落ち着いたら会おうね。
私から誘いづらいから誘ってね。。。。
その後はどんな映画観てる?
アメアイと韓国もの以外ね 笑
そういえばアメアイ、札幌で観たの。
今はSタイラーとJloが審査員なのね★
サヨナラ~のバンコクでなく、ニューヨークを感じたくなった。
こんなにくわしく記事になっているから、整理できたよう。ほんとN.Y.ラブも伝わってくる~。
私もポートマンの坊主のストーリーがいまいちで、
画家のは好きな展開。
あの子はスーザンサランドンの娘なんだ(へ~)
出て来る女優さん皆良かったなあ。役柄とか顔が。男優さんも。
とくには、じじばば、アッパーイーストサイド、「画家」のと、「娼婦よ」と、「車いす」のが好きだった。
今日は、何観ようかなあ。
おかげで、映画観るの楽しみ。
人生、せつない~~な雰囲気ではなく、あたたかいリアルさがある作品で観て良かった。
おじい、おばあの演技も上手かったな。実際老齢の役者さん
でもやっぱり高得点にはならないとこがyukarinちゃんらしいというか(笑)
ニューヨーク、もうほんとあの街が大好きだから、かぶらずにもっといろんな場所をテーマにやってほしかったという点だけ惜しかったな
migさんの大好きなニューヨーク、これ観たらすごく行ってみたくなりましたよ。
昼と夜と一日の街の雰囲気が素敵ですね。
コメントいれてたのに、、、、!!
ゴメンナサイ!抜けちゃった形になってしまって
latifaさんとこには書いたんだけど、、、
スカちゃんの異色のカットされちゃったのは全部モノクロらしく、雰囲気違ったようで
携帯でのみ、期間限定でみせてくれてたんだけどわたしの携帯最新じゃないから観れなかったの~悔しい!
またあとでお邪魔します!
観直してくれて良かったぁ。
点数低いままじゃなくて
あれー?なんか皆さんTB入らないっていうの、gooがおかしいのかな。。。
そういえば最近なんかTBいつもより
全然こないと思ったら。。
ゴメンナサイねーなんでだろ。
今日の試写、roseさんいるかなー?って思ったけどいなかったかぁ。
来月の件はまた連絡します~☆
細かいところまでじっくり観れました~。
ありがとうです、ツイッターの方でも♪
大丈夫です、もう入院してたし
泣いたらすっきりしちゃった。
フフフ、そうなんだぁやだ(笑)
うん、もう一度観て欲しいなー
火曜日(明日)は千円ですよ♪
わたしももう一度観たい。
というかDVDは買っちゃう
今回はほとんど半分寝てたような感じで(!)、そんな中途半端な記事なんでおとなしくしてましたがTBありがとう(笑
これもう1回きちんと観たいんですよね。 そしたらたぶん深いところわかるんじゃないかと思う。『PARIS』好きですしね~。
なのでレビューもざーっとスクロールさせていただきました。 またちゃんと観たらお伺いしますね。
ありがとね★
kanakoちゃんとこにTBしにいったけど
入らなかったのかなぁ?
また昨日入れたけど入ったかな?
東京、愛してるは
次が上海だからアジア連続はやらなそうだよねー
残念!
いろんな監督の描く 渋谷、とか新宿、とかみたかったよねー
これは早くDVD買いたいです^^
migさんの記事みてどれがどの監督で…っていうのが分かりました(笑)
カプール監督のは脚本がアンソニー・ミンゲラだったって聞きました★
スカヨハのやつもいずれ観たいです~~♥♥
東京、愛してる。はやる予定ないのでしょうか…(涙)
TBさせてください♪♪
いやぁ~migさんちは相変わらず読んでて、一杯うんちくというか、へー!!って事が書かれていて、ためになるわ~。
>買い付けてくれた日本の配給会社が経営破綻で公開延期!劇場公開なしかと心配もしたけど、なんとか他の会社が買い付けて下さり
ついに日本公開張り切って初日鑑賞♪
こんな経緯があったとは知らなかったわ・・・。それで日本公開が遅くなっちゃったのね?
あと、あの洒落た夫婦の会話のエピソードは、シャルロットの旦那が監督だったんだね。なるほど、すごい納得だわ!
NY行ってみたいな~!!
ほかのとこではコメみていたので、久々にいれてくれて嬉しいです♪
ブログ止まっちゃってたんですか?
前にコメいれたのも入ってなかったのかなー。
たくさんコメありがとです
これ、意見分かれる気もするけど
Agehaさんも気に入ったようで良かった
はやくDVD欲しいな~
おまけにブログとTwitterをリンクさせたあと
スタッフブログのほうがなんだかすんごいことになり、
ブログそのものがすっかり止まってました。
またゆっくり遊びに来ます。
migさんも始められたんですねっ。
映画情報バンバン載せてくださいませ。
タイムラインの流れむっちゃ速いので
追っかけるのが大変ですけど。
一枚一枚に自己主張のある、全然関係のない写真なのに、何百枚とつなげると
ひとつの景色が浮かび上がるような、
そんな映画。
ニューヨークだからこその色彩や雰囲気を持ったラブストーリーを見るうちに
ニューヨークってこういうとこなんだ~ってのを
わからないなりにも漠然と感じる作品。
うまく説明はできないのですが
むっちゃ気にいりました。
やっとさっぽろから帰宅しました~
あ、そうですよね、つなぎって最後の監督がとったんですよね、
どっちがいいってわけじゃなく パリジュテームとはまた違った面白さありましたよね♪
個人的にはオチある方が好きなの~☆
やっと鑑賞しました。
私もイーサン・ホークとマギー・Qの
ソーホー、結構お気に入りです。
ジャスティン・バーサとエヴァ・アムリ の
部分は書話のつなぎ部分だそうで。。。。
パンフにも載っていないんですよ。
ちょこっとでしたが、結構面白かったです。
スカちゃんのはほんとに観られなくて残念、、、ケビンも好きだから、、、
そうか~オリーブリーさんはいまひとつでしたのね
ヴァルツさん良かったですよねー
って私は映像みてないの。。。。
今後の出演作も楽しみだな~♪
そーなんだ!!
スカちゃんの見てみたいねっ!
好きだったのとそうでないのは、migさんと同じかな~でも全体的にはちょっと…でした。
期待しすぎたのかな(苦笑)
結局、ラブモノが苦手なんだわ~私(汗)
と言う訳で、今回は感想が合わなかったけど、またその内に(笑)
そうそう、クリストフ・ヴァルツの受賞良かったぁ!!
もう彼なしでは語れないくらいの作品だったものね~今後の活躍にも期待です♪
夜は字幕版放送でのアカデミー見ながら、ビールでも飲みます(笑)
はじめまして
わ~、そうだったんですか★
嬉しいデス~♪
かなり今回力入れてて時間かけてたんで
最後のupの時に消えたときにはもう死にました
どれも雰囲気あって、
フランス合作ってこともあるせいか、
アメリカらしさ全開って感じではなかったけどどれも味があって良かったですよね★
今回札幌に来てるのでコメお返事にいけないかもですが
普段は必ずコメ頂いたらお邪魔してるので
今後も宜しくお願いします~
UPする前に消しちゃっうこと、私も、よくあるので分かります(笑)きーって感じですよね
この作品は、どれも雰囲気があってお洒落な感じで、大満足の作品でした。豪華監督とキャストをこの一本で楽しめちゃうのが魅力ですよね!
TB、ヤフー同士でばかりやっているので、出来るか不安ですが、やってみますね!
又、遊びに来ていいですか?よろしくです(*^-^*)
たまにこうしてメッセージもらえるとやっぱり
嬉しいですよ!
わたしもお返しのみでゴメンナサイ。
老いても仲良し夫婦のエピはやっぱり誰もが可愛いと思える話でしたよね♪
わたしもスーチーは好きです☆
ヴィッキーと兄弟のクローサー、好きです~
いつもTB貼り逃げばかりですみません
僕的には、ブレット・ラトナー監督と
ジョシュア・マーストン監督の作品が好きですねぇ~
ジュリー・クリスティの老いても美しく輝いている姿が印象的でした
ちなみにスー・チーも好きです
お久しぶり~☆
元気だったかな??
オーリー好きなのね!
だったら岩井俊二監督の、気に入ると思うな★
ひめちゃんとこではいつ上映かなぁ。
公開したら是非観てね!!
とくさんダメだったのー?なぁんだ、、、。
NY好きだからこその要望もあったけど
確かに綺麗におさまりすぎててアメリカって感じではないかもだけど
でも舞台はやっぱりNY☆
気分に浸れるし、ショートフィルムって好きなので♪
あ、前にも言ったかもだけどわたしは基本、オススメしたくてレビュー書いてるので
どちらかっていうと観た映画の感想いい合ったりより(もちろんそれも楽しいけど)
違う意見もいいんだけど、
討論したいわけでもないからみたけどこうだったっていう感想は全然OK歓迎ですよ~。
でも、私が気に入って大プッシュしてる作品には
酷いこといわれたくないですよやっぱり。
そこはスルーしてほしいな
だってほんと感性ひとそれぞれだから
あ、ツいったー去年ちょこっとやってたけどコメントとか返す時間なくて
スカイプとブログでていっぱいなんで数一時休止してます。
いま再開考えてるけど、コメントの返事はしないようにできるかなぁ?って。
もし再開時は告知するのでフォローしてね
公開ないですかぁ、、、、ザンネン。
でもすぐにDVD出るかも、、、、?
夏くらいかな?
わたしも買ってじっくりまたひたりたいな★大好きなNYだからこそ、
もっとこうして欲しかったみたいな欲望も
出て来るんですけどネ
初めて行った時からずーっと住みたいって思ってる街なのダ
わたしも死ぬまでに出来るだけ色んな国をって思ってるけど
やっぱりこれまで一番行ったのがNY
まだ~む、これバレンタインの企画映画じゃないのよ
ラブものっていっても、よくあるラブストーリーみたいにまだ~むが苦手な甘あまな感じじゃないから、まだ~むも絶対好きだと思う♪
見てほしいぃいーーー!
なかなかあそびにいけなくてごめんねー、
これ観て欲しいヨ。
そうそう、kanakoちゃん、レイチェルビルソン好きっていってたよな~って
思ってたの★
ブラッドリー・クーパーすごいよ~
ハングオーバーとか、サンドラとのコメディとか、特攻野郎Aチーム ムービーにも出るしね、続々!
カッコいいしね~♪
岩井俊二監督、映画人なら海外の俳優くらい有名なひとなんだから押さえておいてほしいよねー(笑)
kanakoちゃん観たら感想聞かせて欲しいな☆
パリ、ジュテームも良かったけどあちらの方がいいっていう人もいますし
完全に好みですね~、
わたしはどちらも好きだけど、
NYのもっと色んなところで撮って欲しかったとも思うし。(場所ダブらずに)
是非観て下さい~♪
またまたありがとです
前日から写真探ししたりでニューヨークの映画だから張り切って書いたからショック大き過ぎでした
ほんと死にました(笑)
ひろちゃんも写真たくさんだし、感想そのものよりやっぱり時間かかるんじゃないですか?
ショックですよね~
ひろちゃんも高評価嬉しいなー。
やっぱりひろちゃん日比谷組ですか★
わたしは土曜の渋谷初回だったんだけど
狭い劇場だけど前の方ガラガラでした
あまり皆、興味ないのかなぁ。。。?
良かったですよね
スカちゃん&ケヴィンどっちも好きだから絶対観たいです~
完成してるのにお蔵入りもったいない!
早く見たいよ〜!
オーリーのが気になるな♪
こちらはうちの方では公開なくて残念ですけど
本当に良さそうです
色々な俳優たちも...DVDになったらぜひ観ていようと思います★
次は上海なんですね!そちらも楽しみですね
ちょっとご無沙汰しちゃった間にたくさん記事が更新されている!!
それでも一番気になるのがコレですね^^
ブラッドリー・クーパーまた出てるんですか?笑
日本に公開される映画の多めキャストの中の一人・・・って感じです(笑)
岩井監督凄いですね。オーリーを知らないなんて(笑)
NYは一回も行ったことないけどいつかは絶対に行きたいところ。
この映画観たらなおさら行きたくなっちゃうかもしれないな~なんて思いました><
実は色々海外行ってても、アメリカはグアムとハワイしか行ったことないいんだよね~
migちゃん、羨ましい♪
でもお洒落な街NYに私の居場所はなさそうだから、ヨーロッパがいいかも☆
バレンタイン企画もの次々見てるね(笑)
こちらでも「バレンタインデー」やってたわ。
(完全興味なしで・・・)
お疲れ様でした
お陰でもの凄く楽しみになりました(^_^)
『パリ、ジュテーム』もあらゆる監督が参加していて良かったですが、こちらも多彩ですね!
愛情こめた記事を自分で削除って(^^;、私が考えていた以上に、migさんの精神状態大変だったんですね。そう言えば、死んだ~って書いて
あった(笑)よく立ち直りましたね^^
migさんほどの失敗ではなかったのですが、
実は私も今日も書いていて、下書きから、かなりつけたし、していて保存しなかったら、3分の一消えて(T^T)1時間以上余計に作業時間がかかってしまいました(T.T)
さて肝心のこの作品ですが、先にmigさんの☆
見ちゃったせいか4つけちゃいました
(笑)本来なら、3・5かもしれないと
思う自分です(笑)
なんで2年も公開が遅れたと思ったら
そう言う経緯があったんですね(*_*)
DVDスルーにならなくて良かった\(^O^)/
スカちゃんの作品のケヴィン観たかったなあ・・特典とかに入っているといいな^^
migさんのNY記事読んでも行きたくなる自分で
すが、この作品でまたまたNYに行きたくなりましたあ(^^;
日比谷シャンテで、60代後半くらいの夫婦と
50代くらいの夫婦に挟まれて、前は
20代のカップルで、そんな状況で
鑑賞してました(笑)
migさんはどちらでご鑑賞でしたか?
kiraさんー昨日みてくれたんですね!
今帰ってTVつけたら恭子ちゃん出てましたね★
=すぐkiraさん思い出しちゃう
お気遣いコメありがとです
これは色んなキャストでNYの街みるだけでも楽しめると思うので是非観て欲しいです~
何かお礼言われるようなことしたかな?って思ったけどそのことですか
えいさんにお礼言われるとは!
スカちゃんもケヴィンも好きなので
そういうネタは撮影中のゴシップネタで
随分前に情報仕入れてたのでものすごく楽しみだったんですよ~(泣)
特典として是非入れて欲しいですよね。
様々な監督が同じ都市を舞台に撮るのって面白いですよね~
もっと早いペースで色々やってほしいシリーズです★
パリ、ジュテームってもう3年前なんですよね
書く前にまた、そんなお気遣いコメありがとうです
わたしもgooのシステムで保存前に途中で消えちゃうのはよくあるけど
今回、自分で削除押して、しかもいつもよりも愛情注いで(笑)かなり詳しく書いたのでもう、ほんと泣きそうでした
でも書く事もたまるし頑張りました
ひろちゃんは日比谷のほうで観たのかな?
どうだったかな?感想待ってまーす
わたしはどうかな、音楽がもっと良かったら自分の中では更にポイント上がった気がするの、
「パリ、ジュテーム」つまらないのもあったけどあちらもかなりいいので
きっと先にみられてたらKLYさんあっちの方が更に高得点になってる気がします
あちらのナタリーポートマン出演作はいいですよ!
ほとんど名監督が撮ってるし、絶対に観なきゃソンです♪
わたしはやっぱりNY派だけど
でもどちらも大好きだな~。
次も楽しみ♪
何とか書いたけど、もう昨日は
blog削除ではこれまでにないくらい大ショックでした
私も記事が消える時って、ほぼ完成してるときだから、
その脱力感、とっても解る!
それでもこの量を復活させるって凄いです~
来週、時間ができたら観ようかしら?
なので今日は斜め読み。migチャンの評価もいいので楽しみ~
観たらまたお邪魔します♪
>買い付けてくれた日本の配給会社が経営破綻で公開延期!
>スカちゃん(スカーレット・ヨハンソン)の監督作、
ケヴィン・ベーコン主演で楽しみだったのに、
一つだけ毛色が違うということで なんと全編カット!
>オーランド・ブル-ムに指名されるも、岩井俊二監督はオーリーのことを知らず、
引き受けてから出演作を観たんだとか
もう、知らないことばかりでビックリ。
勉強になりました。
スカーレット・ヨハンソン版観てみたいなあ。
『ロスト・イン・トランスレーション』風になっていたりして…。
私も書いていたものを消し去ること数知れず(^^;なので、migさんの脱力感すごくわかりました。本当にショックですよね(T^T)
楽天は最近は下書き保存と言うのができたので
記事が全て消える~と言うことはなくなりましたが、それでも、かなりできていたのに、保存忘れて、また途中からは、いまだによくあります(^^;
さて、肝心のこの作品の感想ですが、今日書こうと思っているので、migさんの記事さら~と
読ませて頂きました♪
全部消えたのに、migさん、頑張りましたね~
すごいです(*_*)ご苦労様でした^^
では、また後ほど(多分夜遅く・笑)
お邪魔します(^_-)-☆
ランディ・バルスマイヤー監督のエピソード間の繋いだエピソード間の映像のセンスの良さに惚れ惚れです。うーん、これはもう一度じっくり観ねばなるまいて…。
昨日レイトショー観終わってすぐここ覗いたら、工事中~ってなってたのね。だから「あらら」と思いながら、続いて『バッド・ルーテナント』を観て、イザ!って覗いたら力尽きたコメントがのこされてて。(苦笑)
ホントご苦労さまでした。^^;