goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでも内科診療日誌

とりあえず何でも診ている内科の診療記録

十二指腸下行脚の壁肥厚

2025年04月06日 | 消化器疾患

 4月3日(木)の午前中に市内の診療所から紹介された、30歳代後半の女性が救急搬入された。救急室で診ていると、もう1台救急車が搬入されるという。それは当院への搬入ではなく、病棟から専門病院への転院搬送だった。

 

 患者さんは3月27日に健診で指摘された高脂血症の相談に受診していた。その時は特に症状はなかった。

 翌日の3月28日に心窩部痛と嘔気・嘔吐を訴えて、また内科外来を受診した。腹部CTで十二指腸下行脚の全周性壁肥厚を認めていた。

 食事がとれないので、入院して点滴をすることになった。入院後も嘔気・嘔吐が続いていた。4月2日に上部消化管内視鏡検査(非常勤医担当)が行われた。十二指腸球部までは挿入できた。下行脚は全周性の壁肥厚で内腔がわずかに空いているが、挿入できなかった。細径スコープに切り替えたが、それでも挿入できない。

 外来で診た先生がそのまま入院担当となっていた。このまま点滴で経過をみても良くなる当てがないことから、消化器病センターのある専門病院に連絡して搬送としたのだった。

 

 腹部CTを見ると、十二指腸下行脚だけが均一に腫脹している。放射線科の読影レポートでは、「腫瘍よりは炎症を考える」となっていた。「アニサキスの可能性?」と付記していた。

 Vater乳頭も腫脹していて、総胆管と主膵管が軽度が拡張している。乳頭部癌ではないようだ。紹介された病院ではどうするのだろうか。経鼻胃管の胃液吸引と点滴で経過をみて改善する?。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 腹壁膿瘍 | トップ | 胆管癌 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

消化器疾患」カテゴリの最新記事