 |
 |
 |
 |
|
nimoca公式ページでは、ただいま「はじめてのnimocaグッズ」当選番号を発表中です。nimoca裏面の登録番号の下2桁が合えば当選。マグカップの当選番号は2つ、マウスパッドの当選番号が3つなので、どちらかに当たる確率は20分の1だったわけですが…
定期を載せて使用中のクレジットnimocaが、見事マウスパッドに当選!今日福岡駅に出掛けたついでに、引き換えてきました。かわええ♪ 明日から職場のデスクを飾ることになりそうです。
ところで家に帰ってから、もしやと思い発売当日に買っておいてたデビュー記念nimocaを見てみたところ…なんとマグカップに当選していました!
・マグカップに当たる確率:2/100
・マウスパッドが当たる確率:3/100
・両方に当たる確率=2×3/100×100=3/5000
で、正しいのかな?いずれにせよ、今年の運は使い果たしちゃったかも。
当たっちゃったものはしょうがないので、金曜日に天神に出る時に、また取りに行こうと思います。先着順なので、なくならないことを祈って…
|
|
 |

nimoca導入から2ヶ月。導入当初はほとんど使っている人を見かけず、「ホンマ大丈夫かいな」と思っていましたが、かなりユーザーが増えてきたようです。この記事にもある通り女性のユーザーが圧倒的に多い印象ですが、定期券としてのメリットも少なくありませんので、その辺をしっかりアピールして、お父さんユーザーもしっかり獲得していってほしいと思います。
さて東西それぞれ4台の自動改札機がある井尻駅。うち2台ずつがnimoca対応になっているのですが、その配置が微妙に変化しました。2台とも入出場兼用だったのが、1台が入場専用になったのです。
以前の配置は一見合理的ですが、電車が到着して下車客が集中した時、nimocaでは入場できなくなるのがネックだった模様。ギリギリで駅に着いて電車に乗ろうとしたら通せんぼに合うわけで、実際、ネット上ではこれを理由にnimocaを解約したという声がありました。苦情も多かったのでしょう。
改善後はこの問題も解決したのですが、帰宅時には1箇所の出場改札に、増えてきたnimocaユーザーが集中。列が延びる光景も見られるようになってきました。求ム、nimoca対応改札の1台増設!
|
|
 |

昨日、Willcomから3つのビッグニュースがリリースされました。アドエス後継機登場、次世代PHSのサービスブランド発表も大きな話題ですが、僕が最も注目するのは、いよいよWillcomもフェリカ対応!のニュース。
というのも、既にカードケースにはEdy、クイックペイ、nimocaと3枚の電子マネーを収納。相互が干渉するため、いちいちカードケースから出さねばならず、せっかく「取り出しいらず」の電子マネーなのに手間がかかっているのが実情です。
さらに家にはSuicaも待機。これらをスマートにまとめるには、やっぱり「おさいふケータイ」が一番。
ところが4キャリア中、Willcomだけは、おさいふケータイへの対応がずいぶん遅れていました。
「おさいふケータイなんて、使わないよ」
と言っている友人の携帯をみるたび、その機能だけでも欲しいと思ったものです。
いずれnimocaやSUGOCAでモバイルサービスが始れば(と信じています)、Willcomケータイでスマートにキャッシュレス生活、というのも夢ではなさそうです。
Willcomのフェリカ対応は第4四半期以降とのことですが、スマートフォンへの対応はセキュリティの都合上、もう少し遅れるだろうとのウワサ。スケジュール管理上、すでにスマートフォンは手放せなくなっていますので、しばらく待つことにはなりそうなのが残念ではありますが…
|
|
 |

地元の同級生の結婚式2次会に出るため、昨日、ひさびさに久留米の街ナカへ西鉄電車で行くことになりました。
西鉄久留米駅といえば、駅ビル内で大々的にnimoca電子マネーを展開している、nimoca第2の拠点。ちょっと早めに行って、普及度をチェックしてみました。
ファッションビル「エマックスクルメ」や、スーパーの「にしてつストアタミー」、食堂街まで満遍なくカードリーダーが設けられ、駅の中ならどこでも使えそう。
ただ天神のように、岩田屋までの展開はなされていません。ソラリアやコアのように、従来のポイントカードを代替するものでもなく、どれほど使われているのかは興味深いところ。nimocaカウンターは午後6時前の時点で閑古鳥でした。

ひさびさに歩いた久留米の街。西鉄久留米のダイエー(旧ユニード)跡地は平面駐車場に変貌し、六ツ門ダイエー(旧ショッパーズ)は閉鎖されたまま。六ツ門の井筒屋がよく続いているなと、感謝したくなるほどです。
もしnimocaの街ナカ展開をやっても、郊外のガリバーの前では厳しそう。ああ、小学生の頃に家族でワクワクして出掛けていた久留米の面影が、どんどん消えていく…
|
|
 |
(おそらく)今日から、福岡市営地下鉄の各駅に、ICカード乗車券「はやかけん平成21年利用開始」のポスターが張られました。駅の放送でも時々流すという徹底ぶりです。
西鉄nimocaの導入で、
「地下鉄はどうなってんだ?」
という問い合わせがあったのでしょうか。それにしては、急拵えといった風情のポスターではなかったけど…
ちなみにカードそのものの導入は来春だけど、西鉄やJRとの共通化は再来年以降。カード入れがまた膨らみそうです。
|
|
 |
nimocaの日1日前の日記で「nimocaのHPにCMが載っていない、You Tubeにはある」と書いていましたが、「フェレットみっけ」のキャンペーンページの中に、TVCMのコーナーができていました。しかもコレ、You Tubeにリンクされてる! You TubeにアップされていたCMは、西鉄がアップしていたようです。
さて、nimocaの特徴のもう一つに、記名式nimocaならインターネットで利用履歴が照会できるという点も挙げられます。
さっそく照会を受けてみると、電車の利用区間から買い物の履歴まで、詳細に出てきました。これなら日記帳の代わりにもなって便利だなとは思いますが、これだけの行動の記録を西鉄に握られていると思うと、ちょっと気持ち悪い気がしなくも…
多大な手間をかけて行われるパーソントリップ調査(個々人の移動状況を調べる調査)を、日々刻々と自動計算で実現してしまうICカード。記名式nimocaの利用者はこの貴重な情報を「提供」しているのですから、より便利なダイヤ、使いやすいバスへフィードバックしていってくれればと思います。
※写真は、味坂駅の簡易改札に、Edy入りのANAマイレージを当ててみた所。ウンともスンとも言いませんでした…
|
|
 |

nimoca導入から、初の平日。僕もnimoca通勤がスタートです。
電車に人が押し寄せる、通勤時間での普及率はいかほどか? 朝8時前、井尻駅と薬院駅の改札を通る時に僕が見えた範囲では、僕以外の利用者ゼロ。あちこちから「ピ、ピ」と聞こえてくるのかなと思っていただけに、拍子抜けでした。昨日は計17,588枚も売れたnimocaですが、わざわざ定期を書き換えた人は多くなかったのかな? 街中で使える店が多い天神で、あるいは時間帯を変えて見れば、また違うのかもしれません。
ただnimoca掲載の定期に関しては、あまりアピールされていないような気がします。改札から出さなくていい、自動で乗り越し精算ができる、なくしても再発行できるというのは大きなメリットですが、前面には押し出されていません。suica登場の時のような、分かりやすいCMでのアピールも必要だと思います。
nimocaで改札を通ったときに聞こえた、女子高生同士の、
「あ、すごい」、
サラリーマン同士の
「まだ地下鉄じゃ使えないんだよね」
という会話が、自分を見て発せられた会話だと考えるのは、意識過剰でしょうか。
優越感を感じるようであり、「新しモノ好きやねぇ」という視線で見られているようでもあり。正式に始まったnimocaのに、なんだかモニターをやっている気分になったのでした。
|
|
 |

ただいま、大橋駅まで行ってデビュー記念nimocaを買ってきました!
7時45分に駅に着くと、すでに20人くらいの行列。その後、どんどん列が伸びていきました。並んだ人たちは老若男女問わず、西鉄ファンというよりは、いつも西鉄に乗っている人たちのようです。
改札を出てくる人たち10人中10人が、「ナニこの行列!?」という顔をしてたのが面白かった(^^)
5分ほど待って、無事に1枚ゲットし帰宅。これから古紙の廃品回収を出して(--;)終わったらnimoca初日の様子を「記録」しに出掛けます。
|
|
 |
nimocaのホームページができたての頃は、更新情報が逐一西鉄グループのホームページにもアップされていましたが、ここ数日の更新内容はnimocaのホームページにのみアップされています。ブックマークに入れてチェックしましょう。
いつの間にか追加されていたのは、
・メルマガ会員募集のページ
・その他の機能の案内
・解約・再発行の案内
・はじめてのnimocaグッズプレゼントキャンペーン
などなど。nimocaをゲットしたら、いろいろ試してみます。
盛んに流されているテレビCMもアップしてほしいのですが、残念ながら公開の予定はなさそう。You Tubeでは投稿されていますので、リンクしておきます。なかなかカワイイでしょ?
■ 風船編 ■ お目覚め編
西鉄であることはアピールされていませんが、これは意図してのことでしょうか? 北九州・山口や佐賀の人だったら、何のCMだろうと思っている人も多いかもしれません。
さあ、明日はいよいよ発売開始&利用スタート。某掲示板では記念nimocaを並んで買うという書き込みもあり、一方でそう簡単に売り切れないだろうとの予測も。ひとまず8時前に、大橋駅か那珂川営業所にでも行ってみようと思います。
初日の様子や、利用してみてのレビューなんかも、おいおいアップしていきたいと思いますので、ご期待?を。
|
|
 |
|
|
 |
|