Chang! Blog
福岡のハングル検定準2級建築士、そして一児の父の[ちゃん]のブログです




 JRのダイヤ改定の際、2ヶ月前の号で指定席列車の改定時刻が付録で掲載され、1ヶ月前の号に全列車の改定時刻が掲載されるのが通例です。
 例年であれば2ヶ月前は図書館で眺めるに留め、1ヶ月前の全列車掲載号を買うようにしているのですが、今回ばかりは特別。表紙をN700系「さくら」が飾り、巻頭カラーで九州新幹線撮影地ガイドが特集されている「JTB時刻表」を買ってきました。

 これまでのニュースリリースでは発表のなかった、在来線特急の詳細な時刻表が明らかになり、運用車両もある程度推測できます。内容を見て、気付いた点を挙げてみましょう。

【1】九州新幹線のページは、東海道・山陽と別に
 改定ダイヤは黄色い付録のページに掲載されていますが、改定後も本文ページに移るだけで、恐らく同じ体裁になると思われます。
 山陽新幹線と直通を行い、「山陽・九州新幹線」というフレーズも用いられる九州新幹線ですが、時刻表では山陽新幹線と分割され、独立したページとなりました。東京~鹿児島のレールがつながったことを誌面からも実感できる連続掲載を期待していましたが、長くなりすぎるのは確かで、やむを得ません。
 九州新幹線のページにも、山陽区間の主要駅が載っており、配慮はなされています。

【2】新幹線は鹿児島行き:N700系、熊本行き:800系が基本
 「つばめ」は800系、「みずほ」「さくら」はN700系というイメージで語られることが多かった両形式ですが、実際の運用では種別に関係なく、基本的に鹿児島行きにはN700系、熊本行きには800系が入ります。例外的に、一部の時間で異なる形式になるという感覚です。
 なお一番列車は、博多発がN700系、鹿児島発は800系になっており、当日のニュースでは両形式の晴れ姿を見ることになりそうです。

【3】個室付き787系は、「かもめ」「きらめき」がメインに
 分離運転で、実質増発となる「かもめ」「みどり」。これまでハイパーサルーンで運転されてきた多停車型の「かもめ」全列車が、個室付き787系で運転されます。「白いかもめ」よりも10分遅いですが、「つばめ」の血統を引き継ぎ、多彩な設備を誇る787系は今もって快適。窓口でも、グループ客には個室やボックスシートを積極的に売り込んで欲しいものです。
 また合わせて、一部列車に787系導入とリリースされていた「みどり」は、朝上り、夜下りの各2本が対象。観光客向けというよりは、輸送力の確保が主眼のように見えます。
 一方、廃止される「有明」の一部区間を引き継いで大増発される「きらめき」も、ほとんどが個室付き787系。1時間もかからないショートランナーには過分な設備のように思え、後段の「きりしま」こそ活躍舞台のようにも思えますが…。ボックスシートを「走る会議室」としてアピールする手もありそうです。

【4】「にちりん」は多彩に、「きりしま」には個室なし787系
 日豊本線の「にちりん」系統からは、予告どおり485系を一掃。民営化24年にして、ようやく新型車両への置き換えが完了することになりました。
 気になる車両は、既存のハイパーサルーンに伍して個室付き・個室なしの787系が混じり、多彩な顔ぶれになります。個室付き787系は1日3往復。うち下り1本は小倉、上り1本は「にちりんシーガイア」として博多まで乗り入れ、長距離列車の旅を楽しめそうです。
 一方、2往復増発やスピードアップといったテコ入れが図られる「きりしま」は、2往復がハイパーサルーン、残りが個室なし787系という陣容。2時間という所要時間から、てっきり個室付きの編成になると思っていました。鹿児島と宮崎をセットにした観光コースの一部として、観光列車の一環として育てる意図があるものと思っていましたが、ビジネス列車の色合いが強くなりそうです。

【5】どうなる割引きっぷ、NGCは2割引に?
 ピンクのページにはダイヤ改定後の割引きっぷの扱いについては掲載がなく、「きっぷの内容が一部変更となる場合があります」の注釈入り。今後も、JRのニュースリリースには注目する日々が続きそうです。
 なお時刻表の発売とは関係ありませんが、先日ナイスゴーイングカードの入会に行った友人によると、窓口で、全線開業後の新幹線の割引率は2割になるかもしれない、決定ではないけれどとの説明を受けたとのこと。2割引とは、在来線の4割引び比べてもかなり寂しく、いずれあと1年でなくなる制度なのですから、現行の3割引を継続してくれてもいいのでは…と思います。

 快速・普通を含む、全列車時刻表の発売も待ち遠しいものです。

コメント ( 2 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする





 鳥栖へ行ったついでに、新鳥栖駅の工事現場を見てきました。
 周囲では重機が動き、周辺整備の真っ最中。開業まで50日というのに大丈夫か心配になりますが、急ピッチで整備していくのでしょう。在来線の新鳥栖駅も、姿を現し始めました。


 朝日山公園に上れば、駅舎の全容はもちろん、筑紫トンネルの入り口や、平野にまっすぐ伸びる高架橋も俯瞰できます。試運転初日には多くのギャラリーが集まったそうですが、今後も名撮影地になっていきそうです。

 さて新幹線関連の話題といえば、新八代駅で新幹線と接続し、宮崎への速達サービスを提供する高速バス「B&Sみやざき」号の概要が発表されました。既存の宮崎行き高速バス・フェニックス号にとってはライバル出現ということになりますが、両者を比較してみましょう。

 まず宮崎駅までの最速所要時間を、バスは天神起点、JRは博多起点として比較してみると、
B&S:3時間08分
スーパーフェニックス:3時間58分
 と、新幹線ルートだと50分早く到達できます。

 通常運賃は、
B&S:9,290円
フェニックス:6,000円
 と、新幹線ルートが約1.5倍。

 割引運賃で比較してみると、
B&S:6,800円(2枚きっぷの1枚当り)
フェニックス:4,800円(4枚回数券の1枚当り)
 となり、差はだいぶ縮まるようです。

 運転本数を比べると、
B&S:16往復
フェニックス:24往復
 とフェニックスの方が圧勝ですが、B&Sも新設路線としては一気にかなりの本数を確保してきたと思います。

 運賃の差や、新八代での乗換えの手間を考えると、B&Sルートが定着するかはなんとも読み辛いところ。選択肢が多いことは利用者にとって便利なので、うまく「棲み分け」が図られていけばいいなと思います。

 なお鹿児島・宮崎を巡る人向けに、発駅から鹿児島中央までの新幹線、B&Sルート、そして鹿児島~宮崎の特急券・乗車券をセットにした「宮崎・鹿児島のんびりきっぷ」も発売予定とのこと。福岡市内発15,800円となかなかお手ごろで、僕もこのきっぷを手に、B&Sや787系「きりしま」の初乗りに出かけたいと思っています。

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする





 新年、明けましておめでとうございます。昨年は、ICカード共通化や新幹線の試運転開始など、話題の多い1年でした。今年はいよいよ、九州新幹線の全線開業。楽しく、忙しい1年になりそうです。

 さて昨年末の12月27日、JR九州の割引きっぷの来春以降の取り扱いについて、大々的に発表がありました。九州内での特急利用は、今や「2枚・4枚きっぷ」が主流。「実勢価格」たる割引きっぷの価格にも注目が集まっていたところです。
 それではプレス発表を元に、久留米視点で、この春から いくらで移動できるのか、分析してみましょう。

【1】 新幹線で博多まで1,550円
 思いの他安く設定された、久留米~博多間の正規の新幹線自由席特急料金。さらに2枚・4枚きっぷで1,200円程度にまで下がってほしい、あわよくば1,000円程度まで…と思っていましたが、なんとこの区間には割引きっぷの設定なし! 正規運賃の1,550円が、実勢価格ということになってしまいました。
 正規料金を安く抑えた代わりに、割引きっぷの設定はしなかったということだろうけど、正直、もう一声、安くなってほしかった。現行の「4枚きっぷ」1枚あたり800円のほぼ倍額ですが、それに見合う利便性かというと、ちょっと疑問。個人的には、快速か西鉄の利用が増えそうです。
【追記2013.6.27】現在は、有効期限1日という制限付きながら、「日帰り2枚きっぷ」が2,400円(1枚当たり1,200円)で設定されています。

【2】 新幹線で博多まで通勤1ヶ月44,750円・通学1ヶ月33,690円
 一方の定期券「新幹線エクセルパス」は、現行の在来線特急定期に比べて1ヶ月当たり、5,650円アップに。新幹線のダイヤは通勤にも便利にできているので、この値上げ幅なら許容範囲内かなと思います。
 ちなみに熊本への定期券は、通学1ヶ月55,280円。熊本の大学ならば、下宿ではなく通学を選択させる親も増えそうです。

【3】 在来線特急で博多まで850円
 朝夕の有明3往復に加え、久大本線の「ゆふ」を合わせて、久留米~博多間では1日6往復が残ることになった、在来線特急。割引きっぷも、名前を「有明2枚きっぷ」に衣替えして存続することになりました。
値段は現行と同じ2枚で1,700円ですが、4枚きっぷは廃止になるため、1枚当りでは実質50円の値上げとなります。

【4】 新幹線で熊本まで3,280円(自由席)・鹿児島へ9,430円(指定席)、ネット割もあるけれど…
 新幹線の主な区間には、「九州新幹線2枚きっぷ」を設定。これまで同様、久留米発より南に向かう区間の設定がないため、福岡市内発のきっぷを「内方乗車」することになります。
ところが熊本も鹿児島も、博多発の「2枚きっぷ」と比較した場合、正規料金の方が安いため、実勢価格=正規料金ということになりました。
 熊本は従来の4枚きっぷから1,280円アップ。鹿児島は「新幹線つばめ2枚きっぷ」に比べ、1,430円アップ。時短効果を考えれば、まあ妥当なラインといったところでしょう。

 一方、春からは大々的にネット予約が拡充され、専用の「九州ネットきっぷ」ならば博多から鹿児島中央まで9,000円。さらに3日前まで枚数限定で売られる「九州ネット早得」ならば、鹿児島中央まで8,500円、熊本まで3,000円になります。久留米からでも、これらのきっぷの方が安くなりそうです。
 ただ、いずれも列車・席数限定で、ビジネス利用ならともかく、たまにしか乗らないような人にとっては、会員登録とクレジット決済を伴うネット割引のハードルは高いもの。また鹿児島ならともかく、わずか21分の熊本へ行くのに、3日前までに日程を決めて指定席を取るというのもストレスです。
 実勢価格とは別の、特割的な位置づけになるでしょう。

【5】 新大阪への割引きっぷは未発表、ネット予約で13,020円
 久留米~新大阪間など、現行の「往復割引きっぷ」は廃止され、現在新たな割引きっぷの発売を検討中だとか。
 ネット予約の値段は はやばやと発表されており、久留米から新大阪までは13,020円(往復割引の片道当り)。現行の往復割引きっぷ13,200円よりも安く、値ごろ感があります。
 なお本州方面の「eきっぷ」については、JR九州のクレジットカード「JQカード」への入会が必須。1年に1回の利用があれば年会費無料だし、スゴカへのオートチャージも対応しているので、鉄道派なら作って損はないはず。博多駅ビルの専門店街、アミュでは5%オフの特典もあります。


 というわけで、久留米視点で見た場合、新幹線は通常運賃が実勢価格で、ネット割引を駆使すればもう少し安くなるという結果になりました。
 これまで「分かりやすく、明快に」ということで、複雑だった割引きっぷを整理して2枚・4枚きっぷに衣替えしたJR九州でしたが、春以降、使いやすさという点では少しハードルが上がった気がします。

 今後、2枚・4枚きっぷをどう扱っていくのか、利用者の判断は?新幹線開業とともに、大きな試金石となりそうです。

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧