goo blog サービス終了のお知らせ
Chang! Blog
福岡のハングル検定準2級建築士、そして一児の父の[ちゃん]のブログです
CALENDAR
2019年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年07月
2022年08月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2021年12月
2021年05月
2021年03月
2019年12月
2019年06月
2019年04月
2019年03月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
RECENT ENTRY
Chang!ホームページのご案内
祝!西鉄天神大牟田線 雑餉隈~下大利 高架開業
みんなの九州きっぷ、利用にあたってのポイントまとめました
駅がモチーフの久留米市津福公園で列車ウオッチング
西鉄大善寺駅前のバス転回場
療育B種・身障者2種で「介護人」も割引になる九州の主な交通機関
首都圏 幼児連れにおすすめの和室宿BEST7~2021年編~
久留米 一ノ瀬親水公園で水遊び
西鉄天神大牟田線ダイヤグラム、まさかの「発売」!
2017年9月以降の旅行記は、フォートラベルにて公開中です
RECENT COMMENT
ちゃん(管理者)/
2018年3月17日「ダイヤ見直し」の現場を行く…データイムの大牟田~鳥栖間
ちゃん(管理者)/
3度目の済州島、3度目の菜の花ウォーク【2日目その2】済州の地ビールを味わう
クラ/
3度目の済州島、3度目の菜の花ウォーク【2日目その2】済州の地ビールを味わう
かん/
2018年3月17日「ダイヤ見直し」の現場を行く…データイムの大牟田~鳥栖間
ちゃん(管理者)/
「富士・はやぶさ」お名残乗車・2月8日上り大分→小倉
Tamori485/
「富士・はやぶさ」お名残乗車・2月8日上り大分→小倉
ちゃん(管理者)/
「DENCHA」デビューと駅無人化計画…揺れる筑豊本線に乗る
たなか/
「DENCHA」デビューと駅無人化計画…揺れる筑豊本線に乗る
ちゃん(管理者)/
筑後・吉井のブックカフェと、おひなさまめぐり
ちゃん(管理者)/
西鉄が食堂車付き本格的観光列車を導入へ!
CATEGORY
■携帯レポート
(101)
■にっき
(316)
■旅と鉄道
(438)
□ニモカはスゴカ、はやかけん!
(60)
□九州新幹線全線開業
(78)
□鉄道ジャーニーBlog編
(47)
□福岡発おでかけ日記
(138)
■ちゃんの温泉めぐり
(43)
■韓国
(119)
□K-POP Chang的解釈
(14)
■建築&街づくり
(21)
□久留米なう
(40)
□久留米発えことりっぷ
(28)
BOOKMARK
4travelトラベラーページ
最近の旅日記はこちらにupしています
「ちゃん」Twitter
日々のつぶやき
鉄道ジャーニー
2014年頃までの紀行文です
韓国鉄道交通ニュース
韓国ニュースサイトから交通の話題(~2013年)
MY PROFILE
ブログID
smasaki_r10
自己紹介
福岡のハングル検定準2級建築士『ちゃん』です。ハンドルネームの由来は、自身の本名の韓国語読みです。
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
アイランドシティに走り始めたAI配車オンデマンドバス「のるーと」を試す
■建築&街づくり
/
2019年04月26日
平成も押し迫った2019年4月25日(木)、福岡市東区の人工島「アイランドシティ」に新しいモビリティが走り始めました。人工知能(AI)を使った効率的な配車を行うオンデマンドバス「のるーと」です。
バスといっても「のるーと」には時刻表がなく、乗客はアプリから、出発地と目的地を指定してバスを呼び出します。AIは複数の乗客からのリクエストを分析し、もっとも効率的な配車とルートを設定。乗客は指定された乗車ポイントに行き、バスに乗車するというシステムです。
乗車ポイントはアイランドシティ内と、本土側のイオンモール香椎浜、千早駅に計46ヶ所設定。システムは三菱と西鉄が共同開発したもので、西鉄バスのアイランドシティ営業所が運行を担当します。今回は実証実験という形で、期間は1年間の予定です。
一体どんな乗り物? 今までのコミュニティバスやオンデマンドバスとどう違うの? いろいろ気になったので、運行開始2日目の26日、真新しい人工都市を訪ねてみました。
「のるーと」を利用するには、あらかじめ
スマートホンに専用アプリをDL
して、利用者登録を済ませておく必要があります。アイランドシティの住民だけでなく、外部から訪ねる人にも便利な「のるーと」。アイランドシティへバスで行くなら、あらかじめDLしておいて損はありません。
プロモーションコードに「のるーと」と入力すれば400円分の利用券ももらえるので、バス代の節約にもなります(笑)。
では、実際に「のるーと」に乗ってみましょう!乗車場所は、イオンモール香椎浜。アイランドシティの住民御用達(と思われる)の、大型ショッピングモールです。
「のるーと」のアプリで、 現在地から福岡市総合体育館までをリクエスト。普段、スマホの地図アプリを使い慣れているならば、問題なく操作できます。
「のるーと」は千早駅に待機していたようで、AIは配車までの時間を12分と導き出しました。
しばらくすると、アプリ内からバスの現在地も分かるようになります。タクシーの配車アプリに近い感覚です。
タクシーと異なり、「のるーと」の乗り降りは定められたミーティングポイントのみで可能。バス停のような標識ではなく、地面にステッカーが貼られています。
アプリの地図と見比べながら探せば、見つけるのにさほど苦労はありません。ただスマホ地図に慣れていないと、少し難しいかも。
ミーティングポイントは、広大なイオンモール香椎浜の、やや北寄りの位置になります。路線バスのバス停に近く、乗り継ぎ利用にも配慮されています。
到着予想時間より数分早く、「のるーと」が現れました。なかなかかわいくて、道行く人にも「乗りたい」と訴求するデザインです。
ベースは日産のミニバスで、乗客定員を8人に抑えることで小型2種免許での運転を可能にしているとか。今後深刻化する、ドライバー不足への対応策です。
運転士さんに電話番号の下4桁と、名前を言って乗車。運賃は現金、交通系ICカードの他、クレジットカードでの先払いも可能なので「本人確認」が必要なわけです。
前部には運転士さんに加え、社員さんも同乗。オリジナルのスマホ画面クリーナーをプレゼントされました。
座席はバスよりしっかりしてて、乗り心地良好。
他に乗客はいないので、AIお得意の迂回ルートにはならず、目的地まで直行しました。ジャンボタクシーを貸切りにしている気分だけど、乗客が増えて、他の乗客との混乗になれば「バス」の感も増してくるのかな。
交差点で曲がる際、横断歩道の手前で一旦停止した時だけは、ああ西鉄バスなんだなあと意識しました。
運転席にはタブレットが備えられ、画面左で予約の状況、右にAIが導いたルートがナビされています。
予約画面にはアプリに登録している名前と、顔写真を表示。変顔で登録していると、運転士さんのみならず他の乗客の失笑も買うことになるので、ご注意を。
アイランドシティ内の幹線道路を、順調に走行。あっという間に、福岡市総合体育館前に到着しました。道路上に停留所がある路線バスに対し、「のるーと」は玄関前まで着けてくれるので、ちょっとVIPな気分です。
運賃は300円。170円の路線バスよりちょっとお高めだけど、早くつけるメリットは大きいです。住宅街だとバス停まで距離がある区画も多く、「のるーと」だと歩く距離はぐっと縮まります。
では、近くにミーティングポイントがない場所で呼び出すと、どうなるか? AIを活用して「スマートストア」を実現したことで話題の「トライアル」前から、千早駅へ向かうようリクエストしてみました。
生活に密着した店舗なのに、なぜ目の前に「のるーと」の乗車ポイントがないのかは謎。いろんな大人の事情があるのかな…。
指定されたポイントは、もっとも近いアイランドシティ中央公園北側。ポイントまでは徒歩4分なのに、あと3分でバスが来ると表示され焦りました。
必ずしも最寄りのポイントが指定されるわけではなく、ルート次第では離れたポイントが指示されることもあるとか。自宅など、決まった場所から呼び出しても乗車ポイントは毎回変わるわけで、スマホ地図の読解力がやはり必須です。
アイランドシティは完全に新しい街で若い世代が多い分、問題は少ないかも。高齢者層が多い地域に展開していく時には、何らかの手立てが必要かもしれません。
乗車ポイントは路上。目立つ色のステッカーなので、すぐに見つけられました。
実際には到着まで5分ほどかかり、余裕を持って乗ることができました。さきほどと同じ3号車がやって来て、もちろん運転士さんも社員さんも同じ人。ちょっと照れくさいです。
本土側に戻り千早の街に入ると、2号車が出発していくところでした。車内に乗客の姿はなく、千早駅にバスが溜まらないようAIが指示したのかも。「のるーと」は総台数5台体制ですが、昼間は2台運行とのこと。
総合体育館から15分で、千早駅に到着。運賃は400円(路線バスは240円)でした。千早駅ではJR、西鉄が接続し、駅前には区民センターもあるので、行政手続きに来るのにも便利です。昼間は1時間近く間隔が開く、路線バスの補完にもなります。
今回は便利さこそ実感できたものの、行き、帰りとも貸切りだったので、自慢のAIの実力を測ることはできませんでした。乗客が増えてくれば、人間が思いもよらないルートを通るはず。実証実験は今後1年間の予定なので、半年くらい経ったらまた乗りに来たいと思います。
なお九州内では「のるーと」に先行して、4月2日から九州大学でもAI配車バス
「aimo」
の運行が始まっています。ドコモが開発したシステムで、学内バスとはいえ、広大な九大の伊都キャンパス内を5台運行する本格派。こちらも、機会を作って体感してみたいです。
コメント (
0
)
記事一覧
|
画像一覧
|
読者一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中