 |
 |
 |
 |
|

|
 |


我が家には、1台のワープロがあります。富士通のOASYS LX-4500。ウインドウズ98のリリースでパソコンが一気に身近になる直前の、97年夏に買ったモデルです。
※ 商品紹介ページ
「最後のワープロ」と呼べるメカだけに、スペックは最高と言っていいレベル。カラープリンターからスキャナーまでが1台にまとまり、液晶画面はカラーのタッチパネル。グラッフィク入りの文書に始まり、住所録に表計算にデータベース管理まで。
性能もハイスペックなら価格もハイで、今のノートパソコンなんかを、はるかに上回る値段でした。今思えば、よく親も気前よく買ってくれたものだと思います。
高校2年生から、パソコンを買う大学4年生まで、活字表現のツールとして大活躍してくれたオアシスでしたが、ノートパソコンを買ってしまえば自然と押入れの片隅へ。でも高価なものでもあるし、まったく故障も起こさないので、捨てられないまま2012年になってしまいました。
高校生の頃に書き溜めた文章はフロッピィに入っていますが、このまま永遠に故障しないわけでもなかろうし、できればパソコンに避難させたいもの。
さすがは「最後のワープロ」だけあり、テキスト形式で文書を読み出せる機能もあるので、昨日、文書の変換・搬出作業に取り組みました。
いまやすっかり見られなくなったフロッピィですが、ワープロで作る文書は軽いもので、いくつものファイルが1枚のフロッピィに。CD-Rはおろか、DVD-R1枚でも容量が足りない現代から見ると、わずか十数年なのに時代を感じました。
さて、PCのHDDに移そうかな…あ、オレのPCにはFDドライブがないんだった!
|
|
 |

|
 |

九州ではJRの子会社が運営しているスーパー銭湯・極楽湯ですが、3月末をもって全店…佐賀・小倉・香椎・南福岡・長崎の5店舗…が撤退することになったとのこと。JR九州の余剰の鉄道用地や、社宅跡などの有効活用を狙って始まったスーパー銭湯事業ですが、ここに来てターニングポイントを迎えたようです。
ちゃんとした温泉が好きとはいえ、営業時間が長くのんびりできる極楽湯も愛用していた風呂屋の一つ。地元にいた頃は佐賀店に行っていたし、福岡に住んでいた頃は、香椎と南福岡へ交互に通ってました。
競合他店の増加で、赤字続きだったのが理由とのことですが、いつ行ってもお客さんは多かったように思います。常連さんにとっては、貴重なリフレッシュの場所を無くすことになりそうです。
願わくば、どこか引受け先が現れてくれないかなと思ってます。
|
|
 |
九州北部地方は、雪の年末を迎えています。今日の予想最高気温は3度、札幌より寒いようです。
家から見える九州新幹線の高架橋は、線路と架線の敷設もすっかり終わり、試運転を待つばかりといった風情。雪景色の中にたたずむ姿は、上越新幹線のようでもあります。
今夜は船小屋温泉のカウントダウン花火を見て、太宰府天満宮に初詣に行き、佐賀空港からの初日の出観望で年明けを迎えるつもりでしたが、この天候ではどうなることやら。
というわけで、今年もお世話になりました。来年も当ブログをよろしくお願いします。
|
|
 |
とうとうインフルエンザにかかってしまいました。
金曜の夜からの急速な体調悪化。土曜日朝一で、迷わず病院へ向かいました。
「昨日の夜から調子悪いです」
「節々が痛いです」
「いきなり8度2分出ました」
僕の言葉を聞く度に、まずいねえという顔になっていったお医者さん。 のどをちょんちょんと突かれ、部屋に通され待たされました。
後から知ったのだが、その部屋は「隔離室」だったらしい…。
5分で結果が出て、新型か季節性かは分からないがA型。 1~2日で平熱に戻るだろうけど、その後丸2日は出勤禁止!とのこと。
隔離室で診察代の支払いと薬の受領を終え、裏ルートで病院を出ました。
昨日も8度越えの熱を出しましたが、今日は一時的に7度5分まで上がっただけで、ほぼ平熱。早ければ水曜日には社会復帰となりそうです。
旅疲れで体が弱っていたところに、地域的な流行が重なり、かかる事態になってしまいました。皆さんも気をつけましょう…
|
|
 |
8月22日(土)から26日(水)まで、4泊5日の日程で、第30回久留米市少年の翼・沖縄本研修に行ってきました。
これまで何度も研修を重ね、イベントの準備をして、まさに「夏を賭けた」勢いで臨んだ本研修。考えていたよりも5倍キツかった、10倍のプレッシャーだった、でも100倍楽しかった!
渡嘉敷の海や、那覇の小学校との交流会、そして初めての経験に心弾ませている子供たちの笑顔が、今思い返しても心の中で輝いています。
これまでの事前研修の様子は、公式HPにアップされています。感動の本研修の様子も、近日アップ予定!とか。
久留米市少年の翼公式ページ
活動報告のページ
僕の顔を知っている人は、探してみるのも面白いかも…!?ぜひアクセスしてみてください。
<追記>
琉球朝日放送のページでは映像も公開中です!
|
|
 |

|
 |

きました!ついに本日、Willcom初のおサイフケータイ対応端末が発表されました!
大学入学以来、もう10年に渡ってDポケ→Willcomを使い続けている私ですが、唯一不満だったのは、おサイフケータイに対応していなかったこと。
おかげで僕のカード入れには、Edy、QUICpay、nimocaの3種類の電子マネーカードが入っていて、ぱんぱんになってます。そして、それぞれは便利な電子マネーも、一緒の入れ物に入れているとお互いに干渉してしまい、スムーズに認識しないという欠点もありました。
おサイフケータイさえあれば、EdyとQUICpayが携帯に入ってしまう上、干渉も解決。さらにクレジットカードからのチャージも携帯経由で行えて、まさに一石三鳥のアイテムなのです。
「モバイルnimoca」「モバイルはやかけん」「モバイルSUGOCA」が登場すれば、いっそうスマートになるのだけど…ま、これはおいおい期待するってことで。
ドコモに遅れること5年、ようやく登場したWillcomのおサイフケータイ。今のスマートフォン「アドエス」も愛着があるし、割賦払いもまだ数ヶ月残ってるけど、発売、即、機種変しようと思います。
対応機種は、「京ぽん」こと京セラのWX340K、そしてバームクーヘンをイメージしたというBAUMの2種類。京ぽんは1世代、2世代で使っていたからすんなり使えそうだけど、BAUMもスマートな割にスペック高くていいなあ。発売まで1ヶ月、楽しく迷ってみます。
|
|
 |
|
|
 |
|