Chang! Blog

福岡のハングル検定準2級建築士、そして一児の父の[ちゃん]のブログです

済州菜の花ウォーキング2016【2日目その2~3日目】都市の顔もある済州

2016年03月21日 | ■韓国

 会場で一休みして、600番のバスで西帰浦をあとにしました。来年も来るぞ!…きっと。
 済州市内に戻り、バスを下車。以前からの市街地に対し、新たに開発された街なので通称「新済州」と呼ばれるエリアです。今日のお泊りは表通りから1歩裏手にある、J2ファミリーホテル。


 その名の通り、4人用のファミリールームがあるのが決め手でした。実際はツインの奥に、もう一つツインがあるという構造。扉を鍵で閉め切れば、2人でも利用できるという設計になっています。
 水回りはきれい、家具も優しい色合いで居心地良好です。フリーで使えるコンセントは奥の部屋にしかなく(しかもやたら多い)、ツイン利用時だと充電に困りそうではあります。




 歩行者天国の繁華街は道路を渡った反対側で、遊びに出るのにもいい立地です。日曜日の夕方だというのに、行き交う人は結構な数。離島の雰囲気は、ここにもありません。
 中国人観光客の姿も多く、店の多くも中国語対応。一時は一世風靡したはずの日本語表記は、ずいぶんと隅に追いやられた感があります。


 やっぱり島に来たからには、新鮮な魚貝を食べたい!というわけで、歩行者天国沿いのオープンなライブキッチンでお魚を調理している、海鮮モノ屋さんに入ってみました。
 ところが渡されたメニューには、外の垂れ幕に出ていた3万ウォンのセットメニューが見当たらない。「あの、外に出てた3万ウォンのセットは…」と言って、初めて別冊のメニューが出てきました。ムム、感じよろしくないぞ。


 しかし遠慮なく頼んだ3万ウォンのセットは、お刺身からつけ合わせまで、ずらっと並んだ豪華版! 韓国の刺身にあまりおいしいイメージを持っていなかったけど、さすがは離島、新鮮でプリプリしてました。
 2軒目も考えていたので、満腹度を半分に抑えた結果、ビールを含めても一人あたり千円ちょっと。やっぱり飲み食いするなら、韓国サイコーです。


 夜の帳も降り、噴水広場のライトアップは7色に変化。人通りも多くて、安心して歩ける夜の繁華街です。


 今回のメンバーのうち、2人は韓国初体験。ここは是非、一般的にイメージする韓国の酒文化からちょっと外れたものも味わって頂こうと、「チメク」の店に入ってみました。
 チキン&メクチュ(ビール)の略語です。


 さっくりジューシーな揚げたてフライドチキンもうまいけど、韓国らしいのは甘辛いタレでからめたヤンニョムチキン。軽めの韓国生ビールとも、よく合います。
 ぐいぐい飲み干し、都合4人でビール3リッターを消費。それでも合計5千円なんだから、やっぱり韓国サイコーです。 


 酔い覚ましに散歩していると、公園に出てきました。ウォーキング疲れの足にムチ打ち、上がってみると…


 思わず、あっと声を上げてしまいました。駅も線路もない済州島なのに、列車の姿があったからです。
 客車は昼間、子ども向けブックカフェとして開放されているのだとか。


 そして機関車は、動力近代化以前の韓国でよく見られた大型蒸機、ミカ型です。日本で言えば、デゴイチ的な存在なんだろうと勝手に思っています。
 今のパク・クネ大統領の父、パク・チョンヒ氏が、鉄道のない済州島の子どもたちに本物の列車を見せてあげるため、わざわざ運んできた列車なのだそうです。


 公園から見下ろした繁華街。日曜日だというのに夜はまだまだ続きそうですが、僕らはぼちぼち休むとしましょう。


 明けて3日目。新市街地の新済州にあって、ホテルの窓からの景色はどこかワイルドでした。
 今日は釜山~福岡の最終便が取れなかったため、済州10時半発の便に乗らねばなりません。もっと、ゆっくりしたかったです。


 昨夜の蒸気機関車に、改めて陽の下で対面。新幹線並みの標準ゲージの蒸気機関車は、迫力が違います。
 朝7時過ぎの公園は、朝の運動に精を出すじいちゃん、ばあちゃんが大勢繰り出していました。


 メインストリートにある斬新なデザインの建物は、新しくできた免税店。上客はやはり、大挙押し寄せている中国人観光客でしょう。
 済州島全体が中国人観光客を当て込んでの、あるいは中国からの直接投資も活発になっていると聞きます。そういえば、建設途中で放置状態だったコンベンションセンター横のホテルも、いつの間にかオープンしていました。


 600番のバスで空港へ。空港まで停留所はないのに、運転士さん、律儀に「どちらまで?」と聞いてきてからカード端末を処理していました。乗り間違い防止策かな。


 空港ターミナル着。韓国最高峰の漢撃山(ハルラサン)が、3日目にしてようやく姿を現しました。


 搭乗手続きを終え、空港内のロッテリアでブランチ。チメクはもちろん、ロッテリアの韓牛プルコギバーガーも立派な韓国料理だと思います。
 もっとも3年前に訪韓した時には友人から、最近はマックが人気だよとも聞いていて、以前のような一人勝ちの様相ではないようです。


 空港ターミナルは、平日だというのに人でごった返していました。ビジネス需要も多いタイミングではあるけど、優勢なのは観光客の姿です。
 ただ混雑には別の要因も。「特別自治道」の済州は渡航ビザの要件が緩和されており、そのため外国人は済州島外への移動でもパスポートチェックを要するようになったためです。去年と比べれ、大きな変化でした。


 混雑してたので、時間に余裕を持ってゲートをくぐりましたが、釜山便は安定の15分遅れ。大手傘下・首都以外を拠点にするLCCなので「韓国版ピーチ」と呼びたいエアプサンなのに、定時性のなさがそれを阻みます(笑)。
 トリックアートでひまつぶし。


 ゲート内で賑わうのは、内国人向け免税店。那覇空港を思い出しますが、済州のものはずっと規模が大きいです。タバコが免税になるのは喫煙者にとって見逃せない点で、専用カウンターには長蛇の列ができていました。
 済州空港は釜山金海を抑え、韓国国内2番目の規模の空港。実際パンク状態に近く、新空港の計画もあるようです。


 結局遅れは回復せず、15分遅れで搭乗しました。もはや乗り慣れた感のある、青いシートのエアプサン。座席まわりの設備や座席の厚さなど、微妙な差異はありますが、飛行機は詳しくないのでよく分かりません。
 オーディオ装置が付いている機体もあったけど、国内線と福岡便ではサービスを行っていないそうです。


 釜山上空では、混雑のためぐるぐる旋回。金海での乗り継ぎには、やはり余裕が必要です。
 以前、ヨメさんがエアプサンの金海乗り継ぎで台北から帰ってきた時は、乗り継ぎ時間90分。かなりギリギリで焦ったと聞いています。


 金海空港到着、すぐさま国際線ターミナルに移動しました。パスポートさえあれば、ロビーにある自動チェックイン機で、簡単にチェックインできてしまいます。手荷物も優先的に預かってもらえるので、オススメです。
 航空会社独自のチェックイン機ならもっと派手に作るのだろうけど、金海のものは空港公社による共通のもので目立たず、利用している人はほとんどいませんでした。もっとも韓国では、鉄道の駅でもガラガラの券売機を横目に、有人窓口には長蛇の列という光景はよく見ます。


 福岡便まで2時間少ししかないけど、少しは釜山も楽しみたいということで、「軽電鉄」に乗って沙上の街へ。大型量販店、ホームプラスでお土産を買い出しました。


 福岡便に遅れが出れば、もう少し沙上でゆっくりできたのですが、こんな時に限って定時で動いてしまうエアプサン。飛び立ってしまえばあっという間で、我が家の上空を旋回して無事、福岡に帰り着きました。

済州菜の花ウォーキング2016【2日目その1】20km完歩!

2016年03月20日 | ■韓国

 いよいよ、ウォーキング大会参加の日を迎えました。太陽はあい変わらずもやの中にありますが、天気はよさそう。
 ホテル隣の銭湯(4,000ウォン=400円)でさっぱりして、1日のスタートです。


 昨年、3日目の昼食で食べたククス(平打ち麺)の店が8時からやっているというので、朝ごはんに出かけてみました。
 水餃子も、この店の名物の一つ。あっさりした味わいで、何個でも食べられてしまいそうです。


 そして名物のクボガイのククス。7千ウォン=700円は少し高めにも感じられますが、海女さんたちが済州の海で採ってきた、地の貝がごろごろと入ってます。
 小さな貝だけど味がしっかり出ていて、これもツルンと食べてしまえる味でした。


 菜の花の中を歩き、会場へ。メールで送っておいた参加申し込み書は、きちんと届いていました。ただ申請サイトは韓国語にしか対応しておらず、事前申請は必須ではないので、特に外国人であれば当日受付でも問題なさそうです。
 無料参加と、12,000ウォン=1,200円の有料参加がありますが、記念品の有無程度の差でした。


 カウントダウンとともに、出発です!


 コンベンションセンターを抜けて海岸に抜けると、その名も柱状節理帯なる観光地に出てきました。
 まだまだコース序盤、あまり寄り道していると余裕がなくなると思ってたら、地元の方に「日本からですか?ぜひ見て行って下さい、今日は入場無料ですし」と一押しされたので、さっそく休憩(笑)。


 そこはゴツゴツした岩場の向こうに、水平線が広がる景勝地でした。朝から1杯やってるおじちゃん、おばちゃんも大勢いて加勢したくなりますが、コースは1kmも進んでいないので、先を急ぎます。


 透き通る海、さすがは東洋のハワイですね。




 黄色いリボンは今回のウォーキングコース、赤と青のリボンは済州島発祥のトレッキング文化「済州オルレ」のコースを示しています。全体の半分くらいはオルレと重複していて、済州の自然を楽しめるコースです。
 オルレの目印は久留米のコースで見るものと同じで、親近感が沸きます。




 坂道を下り、大浦(デポ)の港へ。のどかな港の集落です。
 海に向けて客席がガラス張りになった刺身屋が軒を連ね、意思の弱い者はリタイアの危機に瀕してしまいます。


 第1のチェックポイントへ。高校生のボランティアさんたちが大声で声を掛けてくれて、こっちまで元気になります。ペットボトルの水を1本、もらいました。
 10kmコースと20kmコースは、ここが分かれ道。曲がってしまえばラクだとの雑念を払い、直進しました。




 道路を横断するポイントには警察とボランティアの方が出ていて、誘導にあたってくれます。看板やリボンも要所要所に出ているので、地図を見ずとも迷うことはありませんでした。
 準備には何かと経費のかかる大会運営、ぜひ有料参加で協力したいものです。


 舗装路ばかりだったコースも、20kmだと変化が出てきます。疲れてきた足に、土の感触が優しいです。
 オルレのコース認定基準には、舗装路の割合が一定基準以下であることという条件があります。まさにオルレらしいコースになってきました。


 あぜ道沿いには、ビニルハウスのみかん畑も。韓国内で流通しているみかんは100%が済州産と言われるほどで、島中がみかん畑であるといっても過言ではありません。


 あぜ道が分岐していたので、入ってみれば水平線が広がりました。ここから見た海が、一番きれいだったように思います。


 漁港の雰囲気も、ひなびてきました。


 菜の花と海。済州島の春を象徴するような風景です。


 火山でできた島であることが、よく分かる海岸。溶岩の流れが今も残ります。八丈島の海岸を思い出しました。


 溶岩の海岸沿いにはオシャレなカフェがあって、またもコーヒーブレイクしていきたい誘惑に駆られます。ペースメーカーは、あちこちのウォーキング大会に出場しているヨメさん。
 物欲しげな目を向けてみましたが、答えは先を急ぐことでした。


 海岸を離れ、進路を北に向けます。


 済州島の風景を特徴付ける風景の一つが、溶岩の岩でできた石垣。家々だけではなく、畑の境界明示にも使われています。雑に積んだだけのようにも見えるけど、頑丈です。
 済州島じゅうの石垣をつなげれば、総延長は万里の長城を越えるという、真偽不明の話も聞いたことがあります。


 目を楽しませてくれる花々は、菜の花だけではありません。


 第2チェックポイントである、小学校へ。2本目の水が貰えました。
 グラウンドも開放されていて、お弁当を広げるウォーカーもあちこちに。ただトイレは使えないとのこと。弁当もなく、若干の便意を催していたので、先を急ぎました。


 というわけで次なる休憩ポイント、情報センターへ。男女兼用1箇所だけのトイレが開放されていました。
 お隣の住民会館では、結婚式の真っ最中。お幸せに!


 農業のイメージが強い済州島南部の集落に、今風のラボが。情報系の仕事なら、場所を選ばないってことでしょうか!?


 菜の花、みかん畑、水平線。済州島の象徴3つが揃い踏みです。
 ただ霞がかった天気は相変わらずで、女性陣二人はちょっと息苦しそう。離島ということで空気もきれいな環境を想像していただけに、辛そうではありました。


 なんでもない田舎道を歩けるのも、20kmコースの面白さです。
 石垣と白いRC造住宅の組み合わせは、どこか沖縄を感じさせる風景です。


 20kmコースの辛いところは、ほぼ「8の字」を描いていることで、ゴールのコンベンションセンターを目前にしながら、遠ざかる方向に歩かねばならないことです。意思の弱い僕は、ショートカットしてしまいたくなります。


 しかもこの心臓破りの坂。置いてきぼりを食らいながら、一歩一歩登って行きました。


 渓谷まで出ると木道になり、また雰囲気が変わりました。20kmという距離にすれば短い長さの中で、変化していく景色が面白いコースです。


 海を見れば、優雅に浮かぶ何隻ものヨットが。昨年はワインを傾けながら、豪華なクルーズを楽しんだことを思い出します。


 つばきを見ながら山を下れば、コースも終盤。


 コンベンションセンターに戻ると、以前に久留米を訪問してくれた方々の懐かしい顔が。僕の参加を聞きつけて、わざわざ待っていてくれたとのこと。再会の嬉しさで、疲れも吹き飛んでしまいました。
 記念品は残念ながら品切れとのことでしたが、完歩証を貰って満足、満足。達成感に浸ったのでした。

済州菜の花ウォーキング2016【1日目】リゾートじゃない中文を楽しむ

2016年03月19日 | ■韓国
 例年3月の最終週に開催されている、韓国・済州島の菜の花国際ウォーキング大会ですが、今年は1週間前倒しの日程になりました。折りしも日本は、春分の日3連休。有休を取らずして参加できるチャンスです。
 というわけで島旅仲間(含むヨメさん)にも声を掛け、4人で春うららかな韓国の島を目指しました。昨年に続き、2年連続の参加です。


 アシアナ航空の福岡~済州直行便は、残念ながら昨年から休航のまま。仕方なく、今年もエアプサンの釜山・金海空港乗り継ぎを利用しました。
 これまでの経験上、あまり定時に動かないイメージのあるエアプサン。今回も、釜山の天候の影響とかで1時間遅れになってしまいました。金海での乗り継ぎ時間に、余裕を取っておいて良かったです。時間が空いたのでやむなく、免税のくせに安くないビールで乾杯。


 9時頃、ようやく釜山発便が到着しました。同じく韓国大手系のLCC、ジンエアと熱い火花が飛び交います(?)。
 釜山拠点のアシアナ航空系LCC・エアプサンは就航9周年。今回も2ヶ月前の予約で済州まで往復32,180円と、LCCらしい値段で飛べました。LCCと言いながら、手荷物預かりは無料だし、座席指定もできて、使い勝手の良さは相変わらずです。


 定刻から50分遅れの10時に、ようやく搭乗開始。ボーディングブリッジが使えないのはLCCらしいところで、階段を上り下りして搭乗しました。


 福岡~釜山間の飛行時間は、わずか35分。同区間でビートルがシェアトップを誇ったのも今や昔、現在はエアプサンだけで4往復にまで成長しています。
 サービスのドリンクを飲み干す頃には、もやに覆われた釜山・金海の街並みが見えてきました。


 金海もボーディングブリッジは使えず、ターミナルへはバス連絡。土曜の午前中とあって、入国審査場に並ぶのはほとんどが日本人です。こういう時は、韓国人の列の隣に並ぶと有利。案の定、空いたところで随時日本人も通してもらえて、早く審査場を抜けることができました。
 釜山~済州はエアプサンだけでも頻発運航。1時間遅れにも関わらず1本早い便に間に合いそうでしたが、満席で断られてしまいました。


 釜山までが定刻だったら街に出てランチでもよかったのですが、そこまでの余裕もありません。仕方ないので、国内線ターミナル2階のフードコートでランチ。「思い出の王トンカツ」を食べてみたら、ふっくら厚い「日式」のトンカツでした。


 済州行きも30分遅れ。予告どおり満席で、済州までの流動の多さを物語ります。


 済州までの飛行時間は45分と、福岡~釜山間よりやや長め。なのに運賃は、福岡~釜山が10,000円、釜山~済州間は5,000円と、国内線の安さが際立ちます。
 韓国のハワイと称される済州も、春霞なのかPM2.5なのか、晴れなのにすっきりしない空模様。島影よりも先に、韓国最高峰の漢撃山(ハルラサン)の山頂が見えてきました。


 もやを抜ければ、済州島北部の40万都市・済州市が姿を現しました。ビルが立ち並ぶ都市は「島」のイメージではなく、沖縄に来たような感覚です。


 空港ターミナルを出れば、南洋系の木々が並んで南国の雰囲気。ただ、見た目の雰囲気ほど暖かくはありません。福岡とさほど変わらない感覚です。


 今日の宿泊先、そしてウォーキング大会の出発点でもある西帰浦(ソギポ)市・中文(チュンムン)へはリムジンバスがアクセスします。リムジンバスとはいっても600の系統番号が振られ、空港以外での乗降もできるので、実質的には市外バスにあたります。


 案内のおじさんに従いとりあえず乗車すると、発車前に女性の係員さんによる切符販売の巡回が。カードで払いたいというと、とりあえず座っておくよう言われました。
 回った後にカード支払いの人は運転席に呼ばれ、カードタッチで減算の上、写真のような切符を渡すという見たことのないシステム。ちなみに途中から乗車する場合は、運転士に目的地を告げてからカードタッチをします。


 ラグビーボール型の済州島の「短辺」を結ぶ600番バスでも、島の反対側の中文までは30分以上を要します。幅の広い国道は高速道路のようで、「島」のスケール感とはほど遠いものです。
 天気は快晴なのに、どこかもやっとした天気が続きます。漢撃山も、もやの向こう側です。


 リムジンバスらしく中文観光団地の高級ホテル群を巡り、ウォーキング1日目のゴール地点として賑わうコンベンションセンターに到着。今日の泊まり先は歩いて15分離れた中文の旧集落なので、歩道をとことこ歩きました。
 沿道は、背の高い葉の花が満開です。


 本日の泊まりはこちら、エグリーン・レジデンスホテル。昨年訪れた時、3日目のお昼ご飯を食べるためにバスを止めた場所の目の前でした。昨年は現地アテンドによる「お任せ」の旅だったので、現地の地理はまったく覚えなかったのです。
 やっぱり自分で考え、動かないと、旅先の地図を描くことはできませんね。


 観光地・中文にあってツイン1部屋8万ウォン(8,000円)なので、さして期待はしていませんでしたが、まだまだ新しくてきれいなホテルです。ツインはベッドが2部屋に別れ、広々しています。


 レジデンスの名の通り、長期滞在にも対応。ランドリーは標準装備です。食器は入っていませんでしたが、フロントに言えば貸してもらえるとのこと。油を多量に使う調理や、匂いの強い部屋での焼肉などは禁止事項でした。


 そして部屋からの眺めも、なかなか。中文の集落にありながら、ホテルの目の前だけは畑になっていて、のんびりしたムードです。その向こう側には、水平線が広がります。


 ひとまず男性陣2人で街をぐるっと一回りしてみましたが、ホテル1階の黒豚焼肉屋でも充分よさそうな雰囲気だったので、夕食はホテル内で食べることに。ひとまず黒豚三枚肉を2人前頼みました。




 油がのっててジューシーな黒豚に、付け合せもつまんでいれば、2人前でも充分な量。今日は体も動かしていないので、満腹になってしまいました。


 消化を促すべく、夜の中文を散歩。高級リゾートの中文観光団地とは対照的に、中文の集落には気軽に入りやすい雰囲気の店が並びます。名物の黒豚や魚介を扱う店も多く、庶民の味を楽しみたいのなら、観光団地より集落の方が選択肢が多そうです。


 コンビニの窓には、航空機の発着情報がリアルタイムで流されていました。沖縄と同様、飛行機は本土との生命線です。


 夕暮れは九州より遅く、午後7時を過ぎてようやく陽が落ちてきました。


 明日は20kmウォーキング。寝酒をぐびっと飲み干し、早寝です。