散歩者goo 

タイトルのgooは、同名のHPやブログと区別の為付けてます。HPの「散歩者」はこのブログ筆者の私とは全く無関係です。

大阪ダブル選挙で維新の会が勝った

2011年11月27日 20時22分20秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)
いま大阪ダブル選挙のニュース速報があり、橋下と維新の会の松井氏が当確と報道された。

大阪市を残したい者としては、非常に残念だ。
民主主義のルールにのっとり、この事実を受け入れるしかない。

今後、市がどのように解体され、区議会が再編されるのか知らないが、小泉内閣のように改革したのは良いが、弱者に厳しい町になるのは御免である。

名古屋市では、減税といいながら実際には、問題が起き一部公約を取りやめた。
維新の会の公約を見る限り、不明な点が多く、名古屋のようにならなければ良いがと思う。

当分の間大阪では、維新の会―橋下市長のラインが独裁的に様々な施策を強力に推し進めるだろう。
少なくとも、文化関係者や芸術関係者には、橋下氏の方向を心配する人が多い。

多分、大阪市立近代美術館構想もこれで取りやめになるのではないだろうか。
今後文化行政は、府が主導権を握って進めるのだろう。

構造的に見て、現在の大阪市に成長性のある企業を誘導できるスペースは、無いのではないだろうか。
再開発して商業施設は誘致できるが、大阪市域が経済的に製造業で発展できるとは考えにくい。
その点、府にはまだまだ余地はあるが、橋下氏が知事をしている間に、大阪府の産業政策が大きな展開をしたようには思えない。
その意味で、強いて市の視点からすると、都政を施行する意味は乏しいと思う。

それより、例えば水道事業を統合すると、大阪市の水道料金は上がるであろう。
大阪市のサービスが、様々な面で低下するのではないかと思っている。
まして区議会の創設もあり、経費増になると思う。

それにしても、維新の会は、随分前から橋下知事を中心に、各区でタウンミーティングを開き、精力的に大阪都構想の浸透と支持拡大を図ってきた。
それに対し、平松市長の対応は非常に鈍く、しっかりした反論も無かった。
今回の選挙のスローガンも、「満足度日本一」で守勢である。
また、東京と比べ、中心がどんどん東京に流れ斜陽化が進行していることへの、市民にただよう閉そく感を感じなかったのだろうか。
このような、政治的感覚や戦略の欠如と、既成政党が集まって負けるはずが無いという、気の緩みからでる力の分散や集中力や危機感の無さが、敗因に繋がったのかも知れない。

とりあえずは、維新の会の政策に強い疑問を持ち、独裁やワンマン経営に強い拒否感を持つ私としては、橋下市政・維新の会の府政を批判的に見守るしかないようだ。
コメント

日本の底力を感じる大企業の景気判断

2011年11月27日 19時11分25秒 | 政治・経済・社会・法律・文化
今朝のアサヒコムのニュースに、「全国の主要100社を対象に朝日新聞が実施した景気アンケートで、今の国内景気について「緩やかに回復」「足踏み状態で一部に明るさがある」と答えた企業が合わせて41社にのぼり、前回の6月調査の19社から倍増した。」(アサヒコムより)という記事があった。

今現在の大企業の生の声である。
確かに街中へ出ても、暗さは感じられない。
ファストフードや繁華街は人であふれている。

バブルが弾けた頃や阪神淡路大震災直後や今回の東日本大震災直後は、飲食店や繁華街に人は少なかった。
そのようなことを考えると、アンケートの回答は日本の現状の反映なのだろう。

今年の日本は、歴史的な事件に見舞われている。
地震と津波による二重災害の東日本大震災、原発事故と計画停電、これだけでも経済的には大きなマイナス要因であり、普通の国ならこの災難から、立ち上がるのに多くの年月を要するのではないだろうか。
例えば、ハイチの大地震では、元々経済や政治行政が弱体とはいえ、長期間回復していない。

更に、未だに日本は、歴史的な円高と見通しの立たない欧州の信用不安(前のブログで書いたように、対応を間違うと世界恐慌にまで、展開する可能がある。)やタイの洪水による生産の遅れ、といった問題と将来への不安を抱えている。

この現状でも、日本を牽引する企業の近い将来への見方は、非常に力強い物がある。
その背景に、例えば円高に対しては、90円や80円台の時に限界だと言いながら、企業は利益を落としながらも対応し業績を伸ばそうとする対応能力と適応力のよさがある。
また、タイの洪水に対しても、国内の工場や海外の工場へ生産シフトするなど迅速に対応している。

このように見る限り、海外では伝説的になっている、日本の底力は本当のように感じられる。
壊滅状態だった第2次世界大戦の状態から復興し、オイルショックを乗り切り阪神淡路大震災やバブル崩壊を乗り切りった日本は、今年の東日本大震災や原発事故と計画停電やタイの洪水や円高やヨーロッパの金融不安と、幾重にも押し寄せる災難をうまく乗り切るのだろう。
コメント

大阪のダブル選挙の投票率が高い

2011年11月27日 12時41分57秒 | 政治・経済・社会・法律・文化
最近のブログで、大阪のダブル選挙への市民の関心が低いのではないかということを書いた。
しかし事実は違ったようだ。

確かに私の周辺では、選挙の話は余り聞こえてこなかったのだ。
しかし、今日の市長、府知事選挙の途中経過や、不在者投票の数字を見る限り、市民の関心は高いようだ。

今回の選挙は、全国的に注目を浴びていたようだ。
大阪市民の一人の目で見ていると、外野席がやたらうるさいなという感じであった。
大阪市内に住んだことが無さそうだと思われる人が、市政に関しとやかく言う。
何も知らないくせに、よくそういうことを言うなと思うことはよくあった。

タレントやキャスターが、友達つながりだけで、特定候補を支援するのも、腹が立った。
電波の私有化ではないか。

外野では、今回の選挙の成り行きが、日本政界に大きな変革をもたらす可能性があるという人までいた。
名古屋市、愛知県の実態はどうなのだろう。
今矛盾が噴出しているのではないだろうか。
更に、日本で横断的にそういう類の連携が出来るのだろうか。

無論、既成政党の政界再編の可能性はあるかもしれないと思う。
民主党も自民党も党内は割れているし、政界再編をしたほうがスッキリすると思う。

TPPや消費税がきっかけになる可能性があるという人もいる。
しかし、大阪都の問題と、地方分権や道州制と問題とは、本質が違うように感じる。
これがメインテーマで政界再編が起きるとは考えられない。

いずれにせよ、今夜結果がどう出るか非常に関心を持っている。


コメント