goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜のほほん

横浜のはずれで、のほほんと暮らす男の見聞、考察、感想をつれづれに記す

ミズタビラコに訂正

2008-05-27 10:39:38 | あれこれ

ミズタビラコ(ムラサキ科、キュウリグサ属)
これは先日京都大覚寺の門前で撮った花で、ワスレナグサとして記事に入れました。
その後ブログ友の「ちょびママさん」からミズタビラコと教えていただきました。
タビラコはキュウリグサの別名で、ミズタビラコは渓流沿いや谷筋などの水辺に生育するそうです。
ワスレナグサは花の芯がもっと黄色いのに、思い込みで間違えてしまいました。
お詫びして訂正します。


最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (fujimino)
2008-05-27 17:47:47
ミズタビラコというんですか、確かによく見ると花の付き方も大分違うようですね。
僕でしたら言われても中々見分けがつかないでしょう。
流石におーちゃんさまのお友達、素晴らしい方がお友達に多いですね。
僕もそんな天才的能力の一端でもあれば・・・。
少しは違った花の見方ができるのでしょうが。
返信する
キュウリグサとしか・・・ (きょんち)
2008-05-27 21:18:30
知りませんでした!
それにしても綺麗ですね・・・・
絞り解放ですか?
返信する
fujimino さん (おーちゃん)
2008-05-27 21:55:15
ワスレナグサに似ているよりキュウリグサに似ていると気付くべきでしたが、水辺ということでワスレナグサのほうが頭に浮かびました。お粗末ですね。
また勉強します。
返信する
きょんち さん (おーちゃん)
2008-05-27 21:58:31
キュウリグサより花が少し大きく水辺に咲くのでキュウリグサは思い浮かびませんでした。
絞りはF5.6 シャッター1/2000 でした。
ありがとうございました。
返信する
植物の名前に (cocoa)
2008-05-27 22:24:40
詳しい方がいらっしゃるのですね。
ちょびママさんに今度お聞きしたいですね。
返信する
大覚寺 (ふくやぎ)
2008-05-28 00:02:41
あの、ちょっとした庭園みたいになっているところですか??
返信する
cocoa さん (おーちゃん)
2008-05-28 05:51:03
花が大好きな人ですから、野草にも詳しいです。
今回は助けられました。
返信する
ふくやぎ さん (おーちゃん)
2008-05-28 05:53:14
大覚寺は平安時代からの由緒あるお寺です。
生け花嵯峨流でも有名です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。